ボートアジングのコツ続

ボートアジングのコツを記載してから様々な問い合わせを頂きました(多分ご新規の方々が多いかな?)

新規の方々が乗船する前には最低限のレクチャーをして出船しますのでご安心を。

でご質問の内容等とは

 

先ずは

Q:ジグヘッドを任意のレンジまで沈めるには何カウント?

A:レクチャーでは1.5gジグヘッドがメートルあたり何カウントで沈むかをお見せします

それによって5m、8m、10mならばなのですが実際には深くなればなるほど沈下スピードは落ちますのでカウントはメートル辺りの倍数ではありません。

 

Q:ジグヘッドを並行に引いて来るには?

A:船縁でリグをキャストし5mレンジまで落としてからリグが真下まできたら5mで回収するにはを実際にお見せします

ゆっくり巻けば大丈夫でしょ? なんて事ではジグヘッドは浮き上がりレンジを外します

2,000番リールを一巻き4秒ぐらいじゃん で、ゆっくり巻いてるつもりでも浮き上がってしまいます

 

Q:アジの層のどこを引けば良いの?

A:それはアジに聞いて下さい‼︎ でなくご自分で確認する事です

IMG_2665.jpeg

 

水深8.9m(キャスト先前方の水深8m)でアジのレンジは5-8m

5-8mのアジの群れの中でも上層(5mレンジ)のアジは活性が高く黄色ラインで並行に通す事が1番最初

次に6、7、8mを並行に引いてみる

 

次はリグをフリーで5mまで落としリールのベールを返してテンション張ってのカーブフォール

ただ単に待ってるだけならノーマルなカーブフォール(振り子の様に落ちて来る)ですが

縦の誘いに弱いアジなのでリグのテンションを抜いて張ってを繰り返すステップフォールも有効な手段です。

カーブフォールもステップフォールもラインの入射角に変化が無くなったら着底

くれぐれもジグヘッドが着底したからコンとかのお知らせがある なんてバカな事は言わない様に

 

そして最後はこの状況で言うならばボトムからのこき上げ

早めのアクションでリグを引きげながらアクションし喰わせの間をとりつつ再度アクション

2-3回のアクションを繰り返してアタリが無ければ再度ボトムまで落としての繰り返し

 

その間にはアジの顔の向きを考えながらキャスト方向を吟味しつつ、これだけやってダメならとか連発や再現性が乏しいな っと感じたら

ジグヘッドの重さを変えてのフォールスピード調整

そして最後の最後にワームカラーや形状を変えてみるです。 

 

 

そして最後にアジングのアクション

チョンチョン っと竿先でトゥィッチを入れる意味は?

1:ジグヘッドとの張りを感じてテンションが張れてるのかを確認出来ます

2:潮の重みや潮目を感じる事が出来ます

3:リアクションバイトが得られます

その時に大事なのは?が分かってなくただ単にアクションされてる方が多いです

アクションだからと言って竿先を上げ下げ上げ下げでは順番が逆です

 

なぜならば はレクチャー時にお話します。