釣果情報

2025/05/01

気難しいアジの攻略

気難しいアジの攻略

 

 

2025年5月1-11日

乗船:1-4人

水温:18.5-20.5度

釣果:アジ5-90匹 メバル5-30匹

 

 

先週はお一人様から釣り友とご夫婦でのご乗船

ありがとうございます。

 

 

まだまだ気難しいアジの群れだったりウキウキな群れが見つかり爆‼️爆だったりと浮き沈みの激しい週でした。

メバルは? メバルのみでの便はなかったのでみっちりメバリングは無し

アジとメバルのmixでポイントを周りながら「ここはアジです」「ここメバルです」での案内

合わせの切り替えが大変ですが時間的には効率よく楽しめたかな

 

 

IMG_6706.jpeg

IMG_6710.jpeg

IMG_6716.jpeg

IMG_6722.jpeg

IMG_6727.jpeg

IMG_6740.jpeg

IMG_6752.jpeg

IMG_6759.jpeg

 

 

 

 

 

で気難しいアジの攻略は

 

IMG_6091.jpeg

 

 

 

3-5月ぐらいにかけて産卵期を迎える根岸湾のアジ達

居ても口を使わね〜 なんて事も少なからずあり

お客様のレベルによって攻略する為に居座ったり

口を使うアジの群れを探して移動したりするのですが

アジング経験の長い方々が乗船してる便は引き出しが多いので攻略する価値があるサイズならば粘ります。

 

上記画像はボトムに定位するアジの群れ

水深11m アジは10-11m

この時にアジはどこを意識してボトムに張り付いているか?です

通常ならば上を意識して定位してますが稀に底性動物を意識してる場合もあるので一辺倒な誘いだけでは通用しない場合もあり

アジに口を使わせるにわぁ〜

 

で、私ならばの引き出しは

①ボトム付近をトレース(一定リズムで2-3層)

②ボトムからの跳ね上げからサビキ

③ボトムから跳ね上げサビキ&止め

④ボトムから跳ね上げから送り込み

⑤ボトム上からの跳ね上げ&送り込み

⑥ボトムから跳ね上げからのカーブフォール

⑦ボトムでのチョンチョン小突き

⑧ボトムでのテンション維持放置

 

中層を攻略する場合もパターンを見つけるのが大事な時もあり

ボトムも中層もパターンを見つけた方だけが連発する って事です。

 

 

分からない場合は乗船時にレクチャーします。

 

 

 

 

 

2025/04/21

4月の新月周りは

IMG_6669.jpeg

 

 

2025年4月21-30日

乗船:1-4人

水温:16.5-19.0度

釣果:アジ30-110匹 メバル10-50匹

 

 

先週は釣り友、カップルや親子、職場の同僚そして34の御一行様

ご乗船ありがとうございました。

 

 

アジは産卵期個体がまだまだおり産卵後の白濁ブニョブニョで刺身じゃ食えね〜 も混じってますが

水温上昇と共に徐々ですが喰いも活発になってきました。

表層の2-3mに浮き浮きポイントや15mのボトムにべったりなポイントもあり

様々なシチュエーションでアジングが楽しめます。

そしてメバルは4月の新月周りで尺がウホウホ

ジグヘッドですか?プラグですか?な事を聞かれますが

その時のメバルがどのレンジを意識して浮いてるのか?を探るのがメバリング

両方のタックルを揃えて挑んで下さい。

 

 

IMG_6631.jpeg

IMG_6643.jpeg

IMG_6653.jpeg

IMG_6661.jpeg

IMG_6666.jpeg

IMG_6671.jpeg

IMG_6677.jpeg

IMG_6685.jpeg

IMG_6696.jpeg

 

 

 

 

で、ボトムべったりなアジ

アジが表層に浮いてたりレンジ幅が広ければレンジキープって以外と簡単ですが

ボトムべったりは・・・って方が多い

私のカウント指示に従うよりもご自分でボトムをとる練習も必要だし

ボトムをとったのに釣れない って方も多いので

次回にでも説明しますかね

ボトムトレースどうすれば? ね

 

 

 

 

2025/04/15

パワフルぅ〜

IMG_6629.jpeg

 

 

2025年4月15-20日

乗船:1-3人

水温:15.5-17.5度

釣果:アジ10-90匹 メバル5-30匹

 

 

先週は釣り友、会社の同僚そして同業のAnglersStaff高橋船長とお客様方々のご乗船

あざぁ〜っす🙇

 

3月中旬から産卵期に突入かな気難しいアジ

居るには居るが素直じゃないアジの群れ

上潮?下潮?ポイント?

全く読めない時期だけにぐるぐる周ってお土産確保

一方で

水温上昇中でパワフルなメバルをワームやプラグで狙ってのリレー便だと

順次アジぃ〜メバルぅ〜っとポイント周りながらのアナウンスで効率良く楽しめた気がします。

 

 

 

 

IMG_6607.jpeg

IMG_6614.jpeg

IMG_6592.jpeg

IMG_6588.jpeg

IMG_6580.jpeg

IMG_6604.jpeg

 

 

 

あっ で冒頭のギャルピースしてるのが高橋船長なんだけど

この方東京湾でのボートアジングでギガアジを釣らせるの第一人者

25-30cmのアジは豆🫘って言える程の

大きなアジを釣りたいなら是非ぃ〜 っと言いたいところだけど

タックルは勿論の事テクニックも必要よ

興味本位だけで挑むならやめた方が良いからね‼️

 

anglers staff 

高橋船長 

090 6542 2557

 

 

2025/04/02

どちらでもぉ〜

どちらでもぉ〜

 

 

 

2025年4月2-12日

乗船:2-4人

水温:13.5-16.5度

釣果:アジ10-80匹 メバル5-20匹

 

 

4月に入り水温がぐんぐん上昇中

アジも口を使い始めて中層までウキウキな群れもちらほら っと

そうなればもらったぁ〜 なんだけど

中層の中でも上群れが口を使う場合もあれば中層からボトムまでびっしりなんだけど

ボトムの群れじゃないと口を使わない場合もあって

全層を探って探ってぇ〜 で良いサイズぅ〜🤭🤭🤭

 

メバルは大型を狙うなら闇場

アジのポイントを周りながら 

いやいやメバルのポイントを周りながらのアジ

 

どちらでもぉ〜 な感じが1番楽しめる時期かな‼️

 

 

 

IMG_6533.jpeg

IMG_6537.jpeg

IMG_6544.jpeg

IMG_6553.jpeg

IMG_6560.jpeg

 

 

 

で、その切り替えが結構大変

アジは吸い込みアタリを掛ける釣りで

メバルはアタリがあっても乗るまで待つ釣り

 

あんあん言って乗らないメバリングの方はリフト&フォールで楽しんでね‼️

 

 

 

 

 

 

 

2025/03/24

水温上昇中

水温上昇中

 

 

2025年3月24-31日

乗船:2-4人

水温:13.5-15.5度

釣果:アジ10-120匹 メバル5-30匹

 

 

今週も釣り友や会社の同僚そしてカップルでのご乗船 ありがとう🙏ございます。

 

先週から最低水温から少しづつ上昇し始めた湾内の海水温

この水温でこの活性? ってのが続いて週末ぐらいからアジも浮き始め

おっ おぉぉぉな高回転の爆‼️爆‼️

 

メバルは相変わらずのTOP混じり

ジグヘッドや様々なプラグで狙えますが例年よりも数は少な目な感じ

もちろんお子ちゃまメバルはたんまりいて

初心者には最適なお遊びになります。

 

IMG_6509.jpeg

IMG_6515.jpeg

IMG_6518.jpeg

IMG_6503.jpeg

IMG_6507.jpeg

IMG_6493.jpeg

 

 

 

 

これからはアジもメバルも共に狙える時期

アジを釣った事がない、少ない方は日没時刻の前後30分で豆アジ(20cm未満)の爆‼️

を楽しんだ後に

常夜灯効果を狙ってサイズアップコース

 

アジもメバルも釣りたい って方は

風向き強さによってですが様々なポイントを周りながらの湾内周遊コースも

 

さぁさぁ楽しんじゃいましょう‼️

 

 

 

 

 

 

 

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 ...