釣果情報
- 2022-05(13)
- 2022-04(25)
- 2022-03(18)
- 2022-02(15)
- 2022-01(17)
- 2021-12(36)
- 2021-11(32)
- 2021-10(30)
- 2021-09(24)
- 2021-08(18)
- 2021-07(22)
- 2021-06(18)
- 2021-05(24)
- 2021-04(13)
- 2021-03(17)
- 2021-02(7)
- 2021-01(19)
- 2020-12(20)
- 2020-11(34)
- 2020-10(27)
- 2020-09(15)
- 2020-08(27)
- 2020-07(16)
- 2020-06(17)
- 2020-05(2)
- 2020-04(7)
- 2020-03(17)
- 2020-02(16)
- 2020-01(20)
- 2019-12(25)
- 2019-11(28)
- 2019-10(14)
- 2019-09(14)
- 2019-08(15)
- 2019-07(15)
- 2019-06(17)
- 2019-05(25)
- 2019-04(17)
- 2019-03(21)
- 2019-02(16)
- 2019-01(17)
- 2018-12(21)
- 2018-11(22)
- 2018-10(22)
- 2018-09(8)
- 2018-08(10)
- 2018-07(10)
- 2018-06(9)
- 2018-05(9)
- 2018-04(6)
- 2018-03(8)
- 2018-02(5)
- 2018-01(7)
2022/05/14
ボートは難しい?

2022年5月14日
時間:23:30-2:30
水温:19.0度
釣果:アジ40匹
アジング好きなOさんが同僚でボートアジングはお初のMさんをお誘いの上ご乗船
お2人はアジング好きだが共に釣りをするのはお初って事
どんなアジングをするのか?
私もそうだがお2人も・・・
ちゃんとレクチャーして
出船したよぉ〜
スタートは前便好調だったポイントから
だけど
風が強くなりアタリが取りづらい
ラインの処理をしっかりとやらないと
糸吹けとテンション張りで
ちょい巻き過ぎればレンジが上擦り・・・
それでも経験者のOさんはポツポツ
お初のMさんはん〜〜 だったが・・・
アタリも少なく
やりづらい事もあって平和な風裏へ
出来るだけ
カウント少な目なポイント
するってぇ〜とMさんの調子がUP UP
ちょい暗がりに溜まるUPサイズ
ポンポン上がって
ニコニコを取り戻す
最後はボートアジングの本質を体感して頂こうと
水深12mの常夜灯絡むポイントへ
更にサイズも上がって
最後の最後までアタリを捉えて
お2人で楽しみました とさぁ〜
2022/05/14
最後が1番・・・

2022年5月14日
時間:19:30-22:30
水温:19.0度
釣果:アジ80匹
ネット検索よりアジング好きなAさんが
同僚のHさんMさんIさんをお誘いの上ご乗船
狙いはアジ
お2人はアジングをした事がない初心者
キャストは出来るって事で
ボートアジングの肝をレクチャーしたが
どうだかぁ〜
スタートは水深8-9m
アジのレンジは5mのイージーポイントから
常夜灯とかけあがりが絡み
ボトムに落とし過ぎるとカサゴの餌食に・・・
なので
5-6mのレンジのキープを心がけながら
ワームを通せばアジからのお応えが帰って来る
経験者も初心者も
小さなアタリを感じたら即合わせ
スタートポイントから全員安打で
ニコニコスタート
お次のポイントはちょっと深くなって
水深10m
アジのレンジは8-10m
ボトムはゴツゴツ系でここも落とし過ぎるとカサゴが・・・
レンジキープのコツもレクチャーしたので
カサゴの餌食にならずに・・・アジが
最後は今宵1番高活性なアジのポイントへ
魚探を見たら
浮いてる浮いてるぅ〜
レンジカウントを指示した途端に
船上はアジラッシュ
前でも後でも
バタバタ バタバタ
3時間通して釣れ釣れで
ニコニコで終了です。
2022/05/08
メバルの雄

2022年5月8日
時間:0:00-4:00
水温:18.0度
釣果:アジ10匹 メバル40匹 メジナ5匹
INX好きなAKさんがAIさんご夫婦をお誘いの上ご乗船
狙いはメバルとメジナ
お土産でちょこっとアジ
メジナのポイントへ行きがてらに
メバルのポイントを回ってみれば
釣れるのはメバルのオスばっか
何故か?って
奥さんのワームに好反応だったからよぉ〜
スタートはメバル狙いでポイントを周り始めると
ストラクチャー際から出て来るメバル達
皆さんポツポツ
でも奥さんは連発でニコニコぉ〜
ポイントを流していると
アジの群れが魚探に反応
群れの上層部で12mレンジ
お土産も確保しようとAI旦那さんが反応
で、レンジに入ればアタリが・・・
お土産を確保してメバルを釣りながらメジナポイントへ向かえば
冬ほどは脂がのってないが未だ臭みが無いメジナがお待ちかね
ここでも奥さん調子良く
おぉぉぉ
っと驚いてるとお土産も確保したので
またまたメバルポイントへ
最後の最後までメバルと戯れ
終了です。
2022/05/07
やったね×2

2022年5月7日
時間:17:00-20:00
水温:18.0度
釣果:アジ40匹 マゴチ4匹
カワハギから始まり沖も陸も様々な釣りものをやるTさんが
カワハギ仲間で2回目乗船のHちゃんとお初のIさんをお誘いの上ご乗船
狙いはマゴチと暗くなったらアジ
スタートのマゴチから全員安打は・・・
いいでしょぉ〜?
スタートはキャスティングマゴチ
最初の1投目からマゴチのアタリを捉えて
お見事ぉ〜 なTさん
お初ながらも
連発でマゴチゲットのIさん
残すは前回からのリベンジかかったHちゃんだったが
こちらもお見事ぉ〜 の全員安打で・・・
暗くなってきたらアジ狙いへポイント移動
夕まずめの高活性に助けられたか?
入れパクを1時間程堪能したら
アタリが少なくなったので
またまたポイント移動
ここからはポツポツ拾う程度だったが
アジング2回目ながらも
アジのアタリを捉えて掛けるアジングに
もうどっぷりぃ〜 なHちゃん
また来てねぇ〜
2022/05/06
尺には届かず

2022年5月6日
時間:21:30-0:30
水温:18.0度
釣果:メバル20匹 シーバス2匹
メバル好きなHさんが、またまたお一人でご乗船
もうそろそろメバルシーズンも終盤にさしかかり
ワームとプラグの2本体制で挑みますが
果たしてぇ〜
で、メバルフリークなだけに
スタートから大型が出るポイントへ
ワームやプラグで攻めてみるものの
単発 単発と続きパッとせず
なら っと
移動した矢先
ストラクチャー際を攻め見たらぁ〜
出たぁ〜
いった?
いっちゃった?
ん〜〜 届かず・・・29.5cm
今季は何匹目だ? いつも同じヤツが釣れるのか?
で、まだ出るだろう っと
しつこく粘って
ポツポツ拾ったら 大きく移動し
ポツポツ拾ったって またまた大きく移動
最後はお好きな岸壁際
バンバンアタリがあって サイズもそこそこ
思いっきりメバリングを楽しんで
楽しんで?
いやいや後5mmは悔やむなぁ〜