釣果情報
- 2025-03(2)
- 2025-02(3)
- 2025-01(4)
- 2024-12(4)
- 2024-11(5)
- 2024-10(4)
- 2024-09(4)
- 2024-08(14)
- 2024-07(24)
- 2024-06(23)
- 2024-05(21)
- 2024-04(19)
- 2024-03(16)
- 2024-02(12)
- 2024-01(21)
- 2023-12(38)
- 2023-11(32)
- 2023-10(25)
- 2023-09(14)
- 2023-08(25)
- 2023-07(22)
- 2023-06(22)
- 2023-05(5)
- 2023-04(8)
- 2023-03(8)
- 2023-02(3)
- 2023-01(6)
- 2022-12(23)
- 2022-11(31)
- 2022-10(33)
- 2022-09(29)
- 2022-08(34)
- 2022-07(32)
- 2022-06(24)
- 2022-05(30)
- 2022-04(25)
- 2022-03(18)
- 2022-02(15)
- 2022-01(17)
- 2021-12(36)
- 2021-11(32)
- 2021-10(30)
- 2021-09(24)
- 2021-08(18)
- 2021-07(22)
- 2021-06(18)
- 2021-05(24)
- 2021-04(13)
- 2021-03(17)
- 2021-02(7)
- 2021-01(19)
- 2020-12(20)
- 2020-11(34)
- 2020-10(27)
- 2020-09(15)
- 2020-08(27)
- 2020-07(16)
- 2020-06(17)
- 2020-05(2)
- 2020-04(7)
- 2020-03(17)
- 2020-02(16)
- 2020-01(20)
- 2019-12(25)
- 2019-11(28)
- 2019-10(14)
- 2019-09(14)
- 2019-08(15)
- 2019-07(15)
- 2019-06(17)
- 2019-05(25)
- 2019-04(17)
- 2019-03(21)
- 2019-02(16)
- 2019-01(17)
- 2018-12(21)
- 2018-11(22)
- 2018-10(22)
- 2018-09(8)
- 2018-08(10)
- 2018-07(10)
- 2018-06(9)
- 2018-05(9)
- 2018-04(6)
- 2018-03(8)
- 2018-02(5)
- 2018-01(7)
2022/03/30
親子対決

2022年3月30日
時間:20:00-23:00
水温:12.5度
釣果:アジ30匹
スクランブル発進でK親子がご乗船
お父さんが?息子さんが?アジを釣りたかったのか
まぁ〜予約は入ってなかったので
お仕事お仕事ぉ〜
スタートは水深7-8mとアジにしては浅めなポイント
魚探に映るアジのレンジを指示しながら皆さんに伝えると
ポンポン釣りあげるお父さん
ポツポツの息子さん
多少の横風にラインのはらみ
アタリが取り易い方がと2.0gにと重くしたり
竿の角度を調整したり
いろいろやって父との差を縮めるべく試行錯誤
それでもポンポンペースとポツポツペースは変わらずのダブルスコア
昔取った杵柄は腐っておらず
未だに健在
あの風の中お父さんは1.0gのドリフト
アクションしてテンション張ったら
アタリを待ち
レンジが違うと感じたならば
ベールを開いてリグを落とし直し
沖堤で培ったテクなの?
最後はヒラスズキを狙いにポイント移動したり
春の尺アジ狙いにポイント移動したり
したけど
釣果には結び付かなかったぁ〜
2022/03/29
気分はUPUP

2022年3月29日
時間:21:00-0:00
水温:12.5度
釣果:アジ50匹
陸っぱりでアジを釣った事がない
アジングをされた事がない3人組
FさんSさんKさんがご乗船
本来なら申込者のTさんも参加予定だったのだが・・・
で、参加の皆さんはTさん頼みだったのがリグをセッティングし始めると随所に・・・
おいおい大丈夫か?
スタートは水深7-8m
表層付近にアジの魚影がチラホラ
このレンジから狙ってもらいましょう
で、暫くするとアジのアタリが分かり始めたのか?
ポツポツ
コツを掴んだ方は
ポンポン
どうしても差がでてしまう
何が違うんだ?
竿によるジグヘッドの操作感
ラインテンションの維持
やっぱり大雑把な操作をしてる方は概ねアタリを逃してるんだろう
大きく竿を煽ってアクション
リールをやたらめったら巻く
繊細な釣りなだけに心掛けてもらいたいのが
リールを巻く時に竿をぶらさない事
静止して待ってる時も・・・
大概は穂先がブレブレなのよね
で、多少の差はあれど
皆さんお初のアジングでアジを釣りあげ
ニコニコで終了です。
2022/03/27
祭りは一時

2022年3月27日
時間:4:00-7:00
水温:12.0度
釣果:アジ20匹 メバル10匹 シーバス3匹
2-3回目乗船のOさんMさんHさん
尺メバル狙いからのアジへ って事でご乗船
尺メバルって
そんなポンポン って出ないのよぉ〜
あとちょっと
あぁ〜 もう少しで
は出るんだけどねぇ〜
スタートは尺メバル狙い
ワームとプラグ
皆さん思い思いのリグで投げ始めます
水面でたまに出る パシャ
あれメバルのライズ
またまた出る バシャ
あれシーバスのライズ
シーバスのライズをかわす事は出来ないが
出来るだけ近寄らぬ様
避けて避けてぇ〜
で、尺には届かず・・・
お次はアジ
朝の祭りはあるかなぁ〜 っとポイント移動
東の空も明るくなり始め急行
もう祭りは始まってた
急げ急げ
アジは高活性
早く早く
アジは高活性
いつまで続く?
こればっかりは・・・到着後の1時間で祭りは終了
祭りは会場は別場所へ移動したか?
ポイント移動し
アジを探すもフグの猛攻で終わってしまった・・・
2022/03/26
どんだけぇ〜

2022年3月26日
時間:2:00-5:00
水温:12.0度
釣果:アジ50匹 メバル20匹
元mozuテスターのTさんと友人Mさんがお久しぶりにご乗船
翌日の予約が強風予報だった為の前倒しで変更し
狙いはやっぱりアジ
簡単にお土産確保して
春の尺アジでも って事で・・・
今日は群れを捕まえる事が出来たかなぁ〜
スタートはお土産確保目的でのアジ狙い
水深11-12m
中層レンジにアジの群れ
カウント5-10
この状況だと活性上がれば表層でも?
レンジキープが簡単な1.0g以下のジグヘッドでも?
中層以下だとアジも一定の場所に溜まりやすいが
表層だと水面直下を泳ぎ回ってるので
ピンポイントでの再現性は少なく
事故的にアタリがある感じになるのだが
要はレンジキープなのでジグヘッドを軽くする事をおすすめ
で、アジのレンジはコロコロ
2時間ぐらい釣れ続けて
春のを狙いに移動
でも、今宵も居なかった・・・
最後に子メバルちゃんと戯れたが
外房の子メバルちゃんサイズはもっともっと小さいらしく
20cmぐらいの子メバルちゃんでも
楽しいぃ〜 っと
で終了です。
で、mozuオリカラのワーム
元テスターのTさんがご贔屓にしてくれ
私も使用し検証したのがきっかけ
テスターは辞めちゃったみたいだけど
どんだけぇ〜 って長持ちするワーム
ボートアジングでは必要なので
使い続けるよん
2022/03/25
流れは良い感じ

2022年3月25日
時間:22:00-1:00
水温:12.0度
釣果:アジ40匹 メバル20匹 タチウオ4匹
メバリング好きでアジもハマり気味なNさんと大家族で同僚のIさんがご乗船
スタートでアジのお土産を確保したら
メバリングを楽しもうっと
お土産もメバルもぉ〜
スタートはお土産確保のアジ狙い
風も弱くライトゲームにはもってこいの晩
アジの活性もそこそこ
レンジに入ればアジからのお応えが返って来るのだが
微細でラインにかすめた?モゴモゴ?
反響アタリは少なく
ちょい難ぅ〜
でもでも
アタリに慣れてくればお二人とも
アジからのお応えにフッキング
お土産も十分確保した って事で
残す半分の時間はメバル狙いへ
お初のポイント?だったかな
ストラクチャーの窪みに溜まるメバル達
毎投のアタリ
アタリの多さにニコニコぉ〜
最後は尺メバル狙いへ
ここは居るからね
潮の流れも良い感じ
出るか?
出るか?
尺メバは出なかったぁ〜