釣果情報
- 2025-04(1)
- 2025-03(3)
- 2025-02(3)
- 2025-01(4)
- 2024-12(4)
- 2024-11(5)
- 2024-10(4)
- 2024-09(4)
- 2024-08(14)
- 2024-07(24)
- 2024-06(23)
- 2024-05(21)
- 2024-04(19)
- 2024-03(16)
- 2024-02(12)
- 2024-01(21)
- 2023-12(38)
- 2023-11(32)
- 2023-10(25)
- 2023-09(14)
- 2023-08(25)
- 2023-07(22)
- 2023-06(22)
- 2023-05(5)
- 2023-04(8)
- 2023-03(8)
- 2023-02(3)
- 2023-01(6)
- 2022-12(23)
- 2022-11(31)
- 2022-10(33)
- 2022-09(29)
- 2022-08(34)
- 2022-07(32)
- 2022-06(24)
- 2022-05(30)
- 2022-04(25)
- 2022-03(18)
- 2022-02(15)
- 2022-01(17)
- 2021-12(36)
- 2021-11(32)
- 2021-10(30)
- 2021-09(24)
- 2021-08(18)
- 2021-07(22)
- 2021-06(18)
- 2021-05(24)
- 2021-04(13)
- 2021-03(17)
- 2021-02(7)
- 2021-01(19)
- 2020-12(20)
- 2020-11(34)
- 2020-10(27)
- 2020-09(15)
- 2020-08(27)
- 2020-07(16)
- 2020-06(17)
- 2020-05(2)
- 2020-04(7)
- 2020-03(17)
- 2020-02(16)
- 2020-01(20)
- 2019-12(25)
- 2019-11(28)
- 2019-10(14)
- 2019-09(14)
- 2019-08(15)
- 2019-07(15)
- 2019-06(17)
- 2019-05(25)
- 2019-04(17)
- 2019-03(21)
- 2019-02(16)
- 2019-01(17)
- 2018-12(21)
- 2018-11(22)
- 2018-10(22)
- 2018-09(8)
- 2018-08(10)
- 2018-07(10)
- 2018-06(9)
- 2018-05(9)
- 2018-04(6)
- 2018-03(8)
- 2018-02(5)
- 2018-01(7)
2021/07/18
タコマンション

2021年7月18日
時間:1:00-5:00
水温:25.0度
釣果:アジ40匹 タコ14杯
月例会のトリオからお一人抜けて
もう数ヶ月
TさんKTさんコンビになりつつ
早く家建てて仕事も安定させ
船上での3人の毒舌を聞きたいわぁ〜
KBさん‼︎
今宵はアジとタコのリレー便
アジやってから明るくなったらタコ
スタートは常夜灯絡むポイントでアジ
まぁ常連でアジングは慣れたもの
いつもの様に豆はリリース
お持ち帰りのサイズを選択しながら
マシーンの様に釣り上げるお二人
東の空が明るくなり始めたら
残す1時間はタコへgo
ストラクチャーの際を攻め
何度も同じコースを攻め
幾度となく根がかり覚悟で
ドゥン ドゥンを感じたら
おりゃぁ〜
の掛け声で竿はぶち曲がり
小さなポイントながらも
湧いてくる湧いてくるタコ
もうアパート処の騒ぎじゃなくマンション
朝一の高活性って
す
て
き
。
2021/07/18
絶食でも効くワームカラー

2021年7月18日
時間:16:00-19:00
水温:26.0度
釣果:マゴチ3匹
お久しぶりから2日ぶりのDちゃんが
MさんとAさんをお誘いの上ご乗船
2日前は朝一のマゴチからのタコ
今日は夕マズメのマゴチ一択
一時の荒ぐいは無くなったが
3時間やればそこそこのアタリと
お一人換算で2-3本は出るだろう って高を括ってたら
なによぉ〜
えぇぇぇ〜
何処に?
そこに
居るのは分かってるんだからぁ〜
で、最初の2時間はほぼノーバイト
夕闇まで後1時間
アタリがあるけどフッキングミス
フッキングしたかな?でバラし
で、3人さんで唯一釣り上げたのがDちゃん
3匹とも黄金カラーのワーム
ワームカラーなんざ っとアジでは散々言ってるけれど
昼間の魚
やっぱカラーによる偏食って
あるのかぁ〜
2021/07/17
久しぶりでも・・・

2021年7月17日
時間:19:00-22:00
水温:25.0度
釣果:アジ50匹
お久しぶりのTZさんTGさんコンビに
同僚で釣り仲間のAさんが初乗船
Aさんはアジングがお初
バスやトラウト仲間なので
軽量リグは扱ってるみたいだけど
海での軽量リグは違うのよぉ〜
だって
深いもん・・・
スタートは って言うより終始
常夜灯とかけあがりが絡むポイント
途中で抜け出し
他のポイント見たけど ぱっとせずに舞い戻り
水深9m
アジのレンジは7-8m
アジのレンジまでのカウントを伝え
後は横風の処理で
アジからのお応えをいかに引き出すか?感じるか?
TZさんTGさんは
ボートアジングを経験しただけあって
風に影響されない様にライン処理を上手くかわして
アジからのお応えに反応
お初のAさんも
どうにかこうにか追随しアジのアタリを捉えフッキング
サイズ的には
ん〜〜 20cmAVの豆だが
そこそこ遊べて
ニコニコでぇ〜っす。
2021/07/16
メタルジグでのお遊び

2021年7月16日
時間:21:00-0:00
水温:24.0度
釣果:アジ50匹
古くからの沖堤仲間(アジング仲間)のAさんTMさんTKさんが
久しぶりにぃ〜〜〜アジ って事でご乗船
この「久しぶりぃ〜」
昔取った杵柄が・・・はたしてぇ〜
スタートはジグ単で狙うポイントから
って言っても8-9割の方々がジグ単なので
通常は水深13m以内のポイントを周りますが
ご希望によっては水深20mぐらいまでは
アジを狙いますよぉ〜
その際はバチコンかジグ単の様に3Dで操作したいならメタルジグをご用意下さいな
で、ジグ単ポイントを数カ所回るも20cmサイズもお豆ちゃん
メタルジグも持って来た って事で
20m水深のポイントへ
メタルジグの操作は
ジグヘッド単体よりも多彩ですが
アタリは同様に小さく繊細
それとメタルジグが
夜光カラーのゼブラとか
扁平のヒラヒラフォールを武器に
今宵のパターンを探ると
毎投バイトで
ニコニコぉ〜
再現性って 大事よねぇ〜
2021/07/16
タコチ便でお土産

2021年7月16日
時間:4:00-7:00
水温:24.0度
釣果:マゴチ5匹 タコ8杯
お久しぶりのDちゃんが Sさんをお誘いの上ご乗船
朝マズメの日出からスタートし
マゴチとタコのリレー便
マゴチはレクチャーのファーストキャストからヒットし
タコは2箇所目で・・・
朝は早い方が良いねぇ〜
スタートはマゴチ狙い
Sさんはマゴチ狙いがお初なので
キャストからの一連の流れを現場で説明しようとしたら
どうも穂先の戻りが遅いな?
穂先の曲がりが大きいな?
っと 思ったら
ぐぅん ぐぅん
釣れたぁ〜 の合図から・・・
でもそれ「釣れたぁ〜」じゃなくて
「釣れてたぁ〜」なのよ
お次はタコ
エギ2個にタコベイトまで付けてのジャラジャラ仕様
またまたお初のSさん
タコを釣ってネットに入れるんだけど
そこを持ったら・・・
いたぃ
いたたたた
タコの吸盤に吸いつかれ
嘴に甘噛みされて・・・
ハプニング続きの笑いの絶えない釣行となりました。
酢蛸にして仕返しだぁ〜
お大事にぃ〜