釣果情報
- 2025-01(1)
- 2024-12(4)
- 2024-11(5)
- 2024-10(4)
- 2024-09(4)
- 2024-08(14)
- 2024-07(24)
- 2024-06(23)
- 2024-05(21)
- 2024-04(19)
- 2024-03(16)
- 2024-02(12)
- 2024-01(21)
- 2023-12(38)
- 2023-11(32)
- 2023-10(25)
- 2023-09(14)
- 2023-08(25)
- 2023-07(22)
- 2023-06(22)
- 2023-05(5)
- 2023-04(8)
- 2023-03(8)
- 2023-02(3)
- 2023-01(6)
- 2022-12(23)
- 2022-11(31)
- 2022-10(33)
- 2022-09(29)
- 2022-08(34)
- 2022-07(32)
- 2022-06(24)
- 2022-05(30)
- 2022-04(25)
- 2022-03(18)
- 2022-02(15)
- 2022-01(17)
- 2021-12(36)
- 2021-11(32)
- 2021-10(30)
- 2021-09(24)
- 2021-08(18)
- 2021-07(22)
- 2021-06(18)
- 2021-05(24)
- 2021-04(13)
- 2021-03(17)
- 2021-02(7)
- 2021-01(19)
- 2020-12(20)
- 2020-11(34)
- 2020-10(27)
- 2020-09(15)
- 2020-08(27)
- 2020-07(16)
- 2020-06(17)
- 2020-05(2)
- 2020-04(7)
- 2020-03(17)
- 2020-02(16)
- 2020-01(20)
- 2019-12(25)
- 2019-11(28)
- 2019-10(14)
- 2019-09(14)
- 2019-08(15)
- 2019-07(15)
- 2019-06(17)
- 2019-05(25)
- 2019-04(17)
- 2019-03(21)
- 2019-02(16)
- 2019-01(17)
- 2018-12(21)
- 2018-11(22)
- 2018-10(22)
- 2018-09(8)
- 2018-08(10)
- 2018-07(10)
- 2018-06(9)
- 2018-05(9)
- 2018-04(6)
- 2018-03(8)
- 2018-02(5)
- 2018-01(7)
2018/08/11
メバルとは違う思考で
2018年8月11日
アジング
時間:18:00-21:00
水温:27.6度
釣果: アジ20匹
メバルフリークな方がご友人2人を誘って初乗船
もうメバルは深場に落ちて難しい事を伝えると
「アジで十分です」のお応えにこちらも一安心( ..)φホッ
風裏求めて選択したファーストポイント
前日の好調とは裏腹に流れ無しで、魚探反応全くなし
それでもボート経験済みのNさんは出だしからポツポツと拾って
ヨレに入ればアジからのコンタクトがあるので頑張って頂いたのだが・・・
アジの群れを探して見つけた常夜灯ポイント
アップ、正面、ダウン
自分の好きな方向(メイン猟場)を把握され、
レンジに入れやすい方向へキャストを心掛けると引き出しが増えますよ っとアドバイス
そろそろかなぁ~っと思ってたたら、Sさんがコツを掴み連発
メバルとは違ったリグの操作に初挑戦ながらも大興奮( ^^) _U~~
一方、LTアジ船で東京湾の金アジの食味を知っており
是非とも、引きと味の両方をお土産にしたいIさん
キャロでボトムを取りながら「あたった」「あたった」「あたった」
違和感を合わせてぇ~
船とは違い、アジ本来の引きにびっくり
皆さん、要所要所でハイライトを作って頂き、楽しまれてたご様子
レンジにリグを落とす、送り込むレクチャーのお次は
一定のレンジ層を通す方法と確認方法が待ってます。
次回の乗船をお待ちしております。
あっ 陸っぱりがメインなら
初場所での水深の把握方法もお教えしましょうか?
★アジ・メバルのおすすめタックル★
アジ・メバルのポイント水深は10-15mが多いです
(稀に浅場で水深6m前後の場合あります)
ジグヘッド単体
ロッド:スピニングロッド
リール:1000~2000番
ライン:エステル0.25~0.3号
リーダー:フロロ0.8号(3lb)前後
ジグヘッド:メイン0.9~1.5g(0.6g~3gまであれば最適です)
※スナップを使用し状況により瞬時に交換される事をおススメします。
メタルジグ・プラグ・バチコン
ロッド:スピニングロッド
リール:1000~2000番
ライン:PE0.2~0.4号
リーダー:フロロ1~1.5号(4~6lb)
メタルジグ:3~7g
プラグ:フローティング・サスペンド・シンキング等各種
バチコン:5~15g(ナス型オモリ1.5~4号)/リーダーフロロ0.8号(3lb)/ジグヘッド0.3~0.6g
※バチコン専用でベイトロッドでも構いません。
上記2本をポイントや状況により使い分けると楽しめます。
又、PEラインのトラブルでリーダーとの結束が困難な方は予備のリールを持込する事をおススメします。
分からない事は何でも聞いてください。
お問い合わせ大歓迎です(^_-)