釣果情報
- 2025-01(1)
- 2024-12(4)
- 2024-11(5)
- 2024-10(4)
- 2024-09(4)
- 2024-08(14)
- 2024-07(24)
- 2024-06(23)
- 2024-05(21)
- 2024-04(19)
- 2024-03(16)
- 2024-02(12)
- 2024-01(21)
- 2023-12(38)
- 2023-11(32)
- 2023-10(25)
- 2023-09(14)
- 2023-08(25)
- 2023-07(22)
- 2023-06(22)
- 2023-05(5)
- 2023-04(8)
- 2023-03(8)
- 2023-02(3)
- 2023-01(6)
- 2022-12(23)
- 2022-11(31)
- 2022-10(33)
- 2022-09(29)
- 2022-08(34)
- 2022-07(32)
- 2022-06(24)
- 2022-05(30)
- 2022-04(25)
- 2022-03(18)
- 2022-02(15)
- 2022-01(17)
- 2021-12(36)
- 2021-11(32)
- 2021-10(30)
- 2021-09(24)
- 2021-08(18)
- 2021-07(22)
- 2021-06(18)
- 2021-05(24)
- 2021-04(13)
- 2021-03(17)
- 2021-02(7)
- 2021-01(19)
- 2020-12(20)
- 2020-11(34)
- 2020-10(27)
- 2020-09(15)
- 2020-08(27)
- 2020-07(16)
- 2020-06(17)
- 2020-05(2)
- 2020-04(7)
- 2020-03(17)
- 2020-02(16)
- 2020-01(20)
- 2019-12(25)
- 2019-11(28)
- 2019-10(14)
- 2019-09(14)
- 2019-08(15)
- 2019-07(15)
- 2019-06(17)
- 2019-05(25)
- 2019-04(17)
- 2019-03(21)
- 2019-02(16)
- 2019-01(17)
- 2018-12(21)
- 2018-11(22)
- 2018-10(22)
- 2018-09(8)
- 2018-08(10)
- 2018-07(10)
- 2018-06(9)
- 2018-05(9)
- 2018-04(6)
- 2018-03(8)
- 2018-02(5)
- 2018-01(7)
2019/01/19
遅産メバル
2019年1月19日
アジング
時間:21:00-1:00
水温:11.8度
釣果: アジ20匹 メバル20匹
沖堤仲間のKさんとSさんと地元のSさんのジョイン釣行
KさんSさんは沖提でアジングを始めた当初からの知人
地元のSさんは複数回の乗船でもうボートも慣れてる方なので
今回はぁ~ 大丈夫?かな
スタートは水温低下で渋くなったアジ狙いから
ボトム付近って言うよりべったり気味でリグを這わせる感じの
この時期特有の気難しいアジ達に遭遇し
コンマ刻みのリグの重さでアジの喰いが違う
ストラクチャーのピンに溜まるアジ達に下層の流れにリグを乗せて送り込む
コンマ数グラムでの釣果の差
このパターンを掴んだSさんは微細なアタリを掛けにいくも
劣化したエステルラインのトラブル続出
おいおい イグジ使ってるんだからラインぐらい・・・
一方、手練れのIさんはアジ釣りを知り尽くしてるだけに
気難しいアジを独自の感性で難なく、そして卒なく淡々と釣り上げる
そろそろ終了時間も迫り、メバル狙いにシフト
アジとは違いメバルは高活性
各々のお好みリグでメバルのレンジを探し出しポンポン釣り上げる
そんな中、遅めの抱卵メバルが久しぶりにお目見え
いつもの様に資源枯渇しないようリリースして頂いたが・・・
もう産卵した個体だらけなのにぃ~