釣果情報
- 2025-03(3)
- 2025-02(3)
- 2025-01(4)
- 2024-12(4)
- 2024-11(5)
- 2024-10(4)
- 2024-09(4)
- 2024-08(14)
- 2024-07(24)
- 2024-06(23)
- 2024-05(21)
- 2024-04(19)
- 2024-03(16)
- 2024-02(12)
- 2024-01(21)
- 2023-12(38)
- 2023-11(32)
- 2023-10(25)
- 2023-09(14)
- 2023-08(25)
- 2023-07(22)
- 2023-06(22)
- 2023-05(5)
- 2023-04(8)
- 2023-03(8)
- 2023-02(3)
- 2023-01(6)
- 2022-12(23)
- 2022-11(31)
- 2022-10(33)
- 2022-09(29)
- 2022-08(34)
- 2022-07(32)
- 2022-06(24)
- 2022-05(30)
- 2022-04(25)
- 2022-03(18)
- 2022-02(15)
- 2022-01(17)
- 2021-12(36)
- 2021-11(32)
- 2021-10(30)
- 2021-09(24)
- 2021-08(18)
- 2021-07(22)
- 2021-06(18)
- 2021-05(24)
- 2021-04(13)
- 2021-03(17)
- 2021-02(7)
- 2021-01(19)
- 2020-12(20)
- 2020-11(34)
- 2020-10(27)
- 2020-09(15)
- 2020-08(27)
- 2020-07(16)
- 2020-06(17)
- 2020-05(2)
- 2020-04(7)
- 2020-03(17)
- 2020-02(16)
- 2020-01(20)
- 2019-12(25)
- 2019-11(28)
- 2019-10(14)
- 2019-09(14)
- 2019-08(15)
- 2019-07(15)
- 2019-06(17)
- 2019-05(25)
- 2019-04(17)
- 2019-03(21)
- 2019-02(16)
- 2019-01(17)
- 2018-12(21)
- 2018-11(22)
- 2018-10(22)
- 2018-09(8)
- 2018-08(10)
- 2018-07(10)
- 2018-06(9)
- 2018-05(9)
- 2018-04(6)
- 2018-03(8)
- 2018-02(5)
- 2018-01(7)
2020/09/22
4連休をまとめて

2020年9月18日
時間:21:00-22:00
水温:26.0度
4連休突入の前夜から
地元でカワハギに精通し毎晩アジング、タコも大好きなTさんが
釣りの弟子夫婦をお誘いの上ご乗船
南風強風で風裏ポイント目指すも
貧酸素の潮でお魚が酸欠状態でぷかぷか
これじゃぁ釣りにならないと
早々に帰港
弱ってぷかぷかのお魚掬い
数年前も夏場にアイナメやイシガレイがぷかぷかしてたの
あったなぁ〜
2020年9月19日
時間:19:00-22:00
水温:26.5度
釣果: アジ10匹
2回目の乗船となるIさんMさんコンビにMちゃんが初参戦
初回のIさんMさんはイージーアジングを経験するも船酔い酷くて早上がり
って事だったのでリベンジマッチ
Mちゃんはキャストが不安だった事もあり
急遽現場でバチコン仕掛けを作り・・・
メインラインが単体用のエステルだと
不安要素が否めないがMちゃんお一人でニコニコ
2020年9月19日
時間:23:00-3:00
水温:26.5度
釣果: アジ40匹
イカ好きアジ好きなTさんが父兄をお誘いの上ご乗船
Tさん父は様々な釣り経験者だが一方の兄さんは全くの初心者
高齢と初心者
バチコン仕掛けに青イソメを用意して頂いて出船するも
父さんが早々にダウンしての一時帰港
その後は兄弟で
単体ジグヘッドVSバチコン仕掛けにブルーワーム対決
単体有利なポイントだったが
バチコンちょい投げ戦法で入れパク
兄弟でニコニコで終了
2020年9月20日
時間:19:00-22:00
水温:26.0度
釣果: アジ10匹
昨年に乗船頂いたTさんが一年ぶりでお一人でのご乗船
天気も不安定でずらしたり戻したり
それでもアジが釣りたいとの事で・・・
数カ所回って回遊ポイントを見つけ
久しぶりにアジが出たり入ったりのそこそこ反応
でも不機嫌なのか?
口を使わせる事が難しかったぁ〜
2020年9月20日
時間:23:00-3:00
水温:26.0度
釣果: アジ60匹
地元でカワハギ大好きアジも大好きなKさんが釣り仲間のIさんとKGさん
そして出船前の釣具屋でばったりのTさんをお誘いの上ご乗船
前便の情報を元に
久しぶりのバンバン魚探反応でも口を使わせる事が出来なかったポイントへ
デフォルトの1.5g単体から
・アクションを変えるか
・リグの重さを変えるか(軽く、重く)
・メタルジグ、スプリット、キャロ、バチコンのリグ変更か
アジングお初方が目標のつ抜け
カワハギのゼロテンション慣れしてる方はリズムを掴み連発
貧酸素の影響は回復したのか?
ここだけの回復なのか?
どうかなぁ〜
2020年9月21日
時間:20:00-0:00
水温:26.0度
釣果: アジ70匹
前職つながりのIさんとAさんのコンビに
前回同様にAさんの父&義父さんがご乗船
IさんAさんは長年のバスマニア
アジングで培った水深10-15mのレンジ操作が行を奏し
水深1-2mの河川バス釣りから湖のドン深まで攻略の幅が広がった っとお喜びの様子
ジグヘッド単体の2人がミヨシ
青イソメに胴付仕掛けの高齢お父さん2人がトモ
誰かが常に竿を曲げる展開に
皆さんほくほく笑顔で終了です。
2020年9月22日
時間:1:00-4:00
水温:25.0度
釣果: アジ30匹
2回目のご乗船となるKさんMさんコンビ
前便の好調ポイントからのスタート
魚探反応ではアジの回遊が入ったり出たり
前回のイージーアジングと違い
ちょっと気難しいアジの群れに対しMさんの1人舞台
何が良かったのか?
単体の重さやレンジは合わせてたみたいなんだけど
またぁ〜ぁ の連発
こういう時もあるのよねぇ〜