釣果情報
- 2025-01(2)
- 2024-12(4)
- 2024-11(5)
- 2024-10(4)
- 2024-09(4)
- 2024-08(14)
- 2024-07(24)
- 2024-06(23)
- 2024-05(21)
- 2024-04(19)
- 2024-03(16)
- 2024-02(12)
- 2024-01(21)
- 2023-12(38)
- 2023-11(32)
- 2023-10(25)
- 2023-09(14)
- 2023-08(25)
- 2023-07(22)
- 2023-06(22)
- 2023-05(5)
- 2023-04(8)
- 2023-03(8)
- 2023-02(3)
- 2023-01(6)
- 2022-12(23)
- 2022-11(31)
- 2022-10(33)
- 2022-09(29)
- 2022-08(34)
- 2022-07(32)
- 2022-06(24)
- 2022-05(30)
- 2022-04(25)
- 2022-03(18)
- 2022-02(15)
- 2022-01(17)
- 2021-12(36)
- 2021-11(32)
- 2021-10(30)
- 2021-09(24)
- 2021-08(18)
- 2021-07(22)
- 2021-06(18)
- 2021-05(24)
- 2021-04(13)
- 2021-03(17)
- 2021-02(7)
- 2021-01(19)
- 2020-12(20)
- 2020-11(34)
- 2020-10(27)
- 2020-09(15)
- 2020-08(27)
- 2020-07(16)
- 2020-06(17)
- 2020-05(2)
- 2020-04(7)
- 2020-03(17)
- 2020-02(16)
- 2020-01(20)
- 2019-12(25)
- 2019-11(28)
- 2019-10(14)
- 2019-09(14)
- 2019-08(15)
- 2019-07(15)
- 2019-06(17)
- 2019-05(25)
- 2019-04(17)
- 2019-03(21)
- 2019-02(16)
- 2019-01(17)
- 2018-12(21)
- 2018-11(22)
- 2018-10(22)
- 2018-09(8)
- 2018-08(10)
- 2018-07(10)
- 2018-06(9)
- 2018-05(9)
- 2018-04(6)
- 2018-03(8)
- 2018-02(5)
- 2018-01(7)
2021/07/09
陸っぱりとは・・・
2021年7月9日
時間:22:00-1:00
水温:24.0度
釣果:アジ50匹
ネット検索よりお越しの
同僚4人様OさんKさんNさんFさんががご乗船
陸っぱりでアジングをされてるが
サイズと数にご不満がつのってるみたいで
やっぱ船だろぉ〜 との事
船でもダメな時
20cmの豆もあるよぉ〜 っと
で、出船前にレクチャーを
ジグヘッドをアジのレンジまでの送り込み
レンジを平行に通す方法
そして
アジの微細なアタリを捉えるアクションと構え
どうかなぁ〜
スタートは常夜灯絡む水深10mポイント
アジのレンジは中層の5-7mとボトムの10m
お好きな方のレンジを選んでぇ〜 で開始のスタート
中層は20cmサイズの豆
でも陸っぱりの豆よりは全然大きい っと
ニコニコスタート
ボトムは? っで
潮のヨレを発見し
大きめサイズの群れの溜まり場を見つけると
おっ
おおおお
そこそこのドッテンサイズ
お
おおお
尺いったんじゃない?
で、ニコニコの尺
結局最後まで同じポイントで粘って
アジからのアタリを楽しみ
終了です