釣果情報
- 2025-01(4)
- 2024-12(4)
- 2024-11(5)
- 2024-10(4)
- 2024-09(4)
- 2024-08(14)
- 2024-07(24)
- 2024-06(23)
- 2024-05(21)
- 2024-04(19)
- 2024-03(16)
- 2024-02(12)
- 2024-01(21)
- 2023-12(38)
- 2023-11(32)
- 2023-10(25)
- 2023-09(14)
- 2023-08(25)
- 2023-07(22)
- 2023-06(22)
- 2023-05(5)
- 2023-04(8)
- 2023-03(8)
- 2023-02(3)
- 2023-01(6)
- 2022-12(23)
- 2022-11(31)
- 2022-10(33)
- 2022-09(29)
- 2022-08(34)
- 2022-07(32)
- 2022-06(24)
- 2022-05(30)
- 2022-04(25)
- 2022-03(18)
- 2022-02(15)
- 2022-01(17)
- 2021-12(36)
- 2021-11(32)
- 2021-10(30)
- 2021-09(24)
- 2021-08(18)
- 2021-07(22)
- 2021-06(18)
- 2021-05(24)
- 2021-04(13)
- 2021-03(17)
- 2021-02(7)
- 2021-01(19)
- 2020-12(20)
- 2020-11(34)
- 2020-10(27)
- 2020-09(15)
- 2020-08(27)
- 2020-07(16)
- 2020-06(17)
- 2020-05(2)
- 2020-04(7)
- 2020-03(17)
- 2020-02(16)
- 2020-01(20)
- 2019-12(25)
- 2019-11(28)
- 2019-10(14)
- 2019-09(14)
- 2019-08(15)
- 2019-07(15)
- 2019-06(17)
- 2019-05(25)
- 2019-04(17)
- 2019-03(21)
- 2019-02(16)
- 2019-01(17)
- 2018-12(21)
- 2018-11(22)
- 2018-10(22)
- 2018-09(8)
- 2018-08(10)
- 2018-07(10)
- 2018-06(9)
- 2018-05(9)
- 2018-04(6)
- 2018-03(8)
- 2018-02(5)
- 2018-01(7)
2021/09/08
またまた下がる
2021年9月8日
時間:17:00-21:00
水温:23.5度
釣果:アジ70匹
一年振りのKさんYさんコンビが後輩のWさんをお誘いの上ご乗船
狙いはコチやってからのアジ
水温下がって日没も早くなってきたし
コチはどうかなぁ〜
スタートはマゴチ狙い
今季良かったポイントを2箇所流して
フグの猛攻を受けながら
やっと掴んだチャンス
玉網入れ手間でフックアウト
おぉぉぉぉ
もう暗くなってきたので
アジ狙いに変更
9月に入ってから水温が3-4℃下がり
アジの活性は?
水温変化って
徐々にとか2-3日経過すればとか
アジは口を使ってくれるが・・・
で、前回良かったポイントから
表層のど表層
夕マズメの喰いの時間だったのか?
ファーストキャストから連発するも
10匹もいかない内にアタリも途絶えて・・・
数カ所回るもアジの群れは薄ぅ〜
大きく移動して
久しぶりに入ったナトリウム灯とかけあがりが絡むポイント
アジのレンジは5m
普段の水深と違いカウントもあっという間
今宵はアクションをかけるよりも
動かさず
テンション張ってじわぁ〜っとさびく感じが・・・
で、お初乗船のWさんがアジングもお初だったとか
リールを巻いちゃダメ
ハンドルは持つな
アジはワームを餌と認識したら
手がなく口を使うしかない
アジの顔の前にワームを送れば
なのでレンジが大事
レンジを変える事なくリールを巻く
なんて事は
初心者には出来るはずもなく
なので
巻くな持つな
でもちゃんとアジからのお応えは
返ってくるのよぉ〜