釣果情報
- 2023-05(4)
- 2023-04(8)
- 2023-03(8)
- 2023-02(3)
- 2023-01(6)
- 2022-12(23)
- 2022-11(31)
- 2022-10(33)
- 2022-09(29)
- 2022-08(34)
- 2022-07(32)
- 2022-06(24)
- 2022-05(30)
- 2022-04(25)
- 2022-03(18)
- 2022-02(15)
- 2022-01(17)
- 2021-12(36)
- 2021-11(32)
- 2021-10(30)
- 2021-09(24)
- 2021-08(18)
- 2021-07(22)
- 2021-06(18)
- 2021-05(24)
- 2021-04(13)
- 2021-03(17)
- 2021-02(7)
- 2021-01(19)
- 2020-12(20)
- 2020-11(34)
- 2020-10(27)
- 2020-09(15)
- 2020-08(27)
- 2020-07(16)
- 2020-06(17)
- 2020-05(2)
- 2020-04(7)
- 2020-03(17)
- 2020-02(16)
- 2020-01(20)
- 2019-12(25)
- 2019-11(28)
- 2019-10(14)
- 2019-09(14)
- 2019-08(15)
- 2019-07(15)
- 2019-06(17)
- 2019-05(25)
- 2019-04(17)
- 2019-03(21)
- 2019-02(16)
- 2019-01(17)
- 2018-12(21)
- 2018-11(22)
- 2018-10(22)
- 2018-09(8)
- 2018-08(10)
- 2018-07(10)
- 2018-06(9)
- 2018-05(9)
- 2018-04(6)
- 2018-03(8)
- 2018-02(5)
- 2018-01(7)
2023/04/01
まとめて 4/1-4

春晴れの週末は大渋滞
日付:2023年4月1日
時間:19:00-22:00
乗船:4人
水温:15.5度
釣果:メジナ1匹 メバル20匹
前職繋がりのIさんとバス仲間のAさんコンビにYouTuberのユキユキと先週初釣り初乗船のUさんがまたまたご乗船
今夜はメバルと大型魚を狙いたい との事で
ぬくぬくポイントでメジナと黒鯛を狙ってみたがぁ〜
メジナは産卵終了でぬくぬくポイントを離れたのか?バシャバシャは産卵中だしなぁ〜 っと
顔を見れただけで終わってしまいメバルのポイントへ移動
メバルは元気よく遊んでくれて終了したものの
なぁ〜んか不完全燃焼
渋滞で2時間ちょいしか出来なかったからねぇ〜
出れば っと期待して
日付:2023年4月1日
時間:23:00-2:00
乗船:1人
水温:15.5度
釣果:メバル20匹
メバル好きなHさんがいつもの様にお一人でのゆったり満喫乗船
いつもはジグヘッド用とプラグ用のロッド2本を携えてなのだが
今宵はプラグロッドのみ
完全に大型メバル狙いと決め込んで潮通しの良いポイントを集中的に流せばぁ〜
アタリは個体数に比例して少ないものの掛ければ24〜27cm
狙うは尺上
出ろ 出ろ っと念じても・・・
簡単にはねぇ〜
どちらかが・・・
日付:2023年4月3日
時間:22:00-1:00
乗船:2人
水温:15.5度
釣果:アジ30匹 メバル10匹
お久しぶりに鮎の友釣り仲間であるYさんとIさんがご乗船
狙うはIさんが食べたぁ〜ぃと所望したアジ
最近の好調ポイントへ行ってみたらポツポツ
群れは薄くとてもじゃないが爆 って感じではない
他は風面でバシャバシャ 少し粘るも・・・
ん〜 で小場所のポイントへ
水深11m アジのレンジはボトムじゃなく浮いてるぅ〜
ここではIさんが頑張ってアジのアタリを捉えてYさんに追いつき追い越せ
爆爆とはいかないまでも
アジのお土産は確保して ニコニコぉ〜‼️
研ぎ澄まされた穂先‼︎
日付:2023年4月4日
時間:21:30-1:30
乗船:1人
水温:15.0度
釣果:アジ40匹
年末以来でお久しぶりにSさんがまったりゆったりお一人様でのご乗船
狙うはアジ
今宵は高級なNEWロッドの鱗付けも兼ねてるので、いつにも無く鼻息ムンムン
既製品のロッドであそこまで穂先が研ぎ澄まされてるロッド 初めて見たよぉ〜
で、その穂先の感度は?
って言うよりも重要なのが魚からのアタリの感度よりもジグヘッドの操作感度
重い潮にジグヘッドが噛んだ感じが分かれば
魚の感度なんて・・・
あのセンシティビティーな穂先
くれぐれも折らないでねぇ〜