釣果情報
- 2025-03(3)
- 2025-02(3)
- 2025-01(4)
- 2024-12(4)
- 2024-11(5)
- 2024-10(4)
- 2024-09(4)
- 2024-08(14)
- 2024-07(24)
- 2024-06(23)
- 2024-05(21)
- 2024-04(19)
- 2024-03(16)
- 2024-02(12)
- 2024-01(21)
- 2023-12(38)
- 2023-11(32)
- 2023-10(25)
- 2023-09(14)
- 2023-08(25)
- 2023-07(22)
- 2023-06(22)
- 2023-05(5)
- 2023-04(8)
- 2023-03(8)
- 2023-02(3)
- 2023-01(6)
- 2022-12(23)
- 2022-11(31)
- 2022-10(33)
- 2022-09(29)
- 2022-08(34)
- 2022-07(32)
- 2022-06(24)
- 2022-05(30)
- 2022-04(25)
- 2022-03(18)
- 2022-02(15)
- 2022-01(17)
- 2021-12(36)
- 2021-11(32)
- 2021-10(30)
- 2021-09(24)
- 2021-08(18)
- 2021-07(22)
- 2021-06(18)
- 2021-05(24)
- 2021-04(13)
- 2021-03(17)
- 2021-02(7)
- 2021-01(19)
- 2020-12(20)
- 2020-11(34)
- 2020-10(27)
- 2020-09(15)
- 2020-08(27)
- 2020-07(16)
- 2020-06(17)
- 2020-05(2)
- 2020-04(7)
- 2020-03(17)
- 2020-02(16)
- 2020-01(20)
- 2019-12(25)
- 2019-11(28)
- 2019-10(14)
- 2019-09(14)
- 2019-08(15)
- 2019-07(15)
- 2019-06(17)
- 2019-05(25)
- 2019-04(17)
- 2019-03(21)
- 2019-02(16)
- 2019-01(17)
- 2018-12(21)
- 2018-11(22)
- 2018-10(22)
- 2018-09(8)
- 2018-08(10)
- 2018-07(10)
- 2018-06(9)
- 2018-05(9)
- 2018-04(6)
- 2018-03(8)
- 2018-02(5)
- 2018-01(7)
2019/01/09
血の巡りが違うのか?

2019年1月9日
アジング メバリング
時間:19:30-22:30
水温:12.7度
釣果: アジ20匹 メバル40匹
ネット検索からご予約頂いたTさん
今回は大学の釣同好会のメンバーを誘ってのご乗船
曜日は違えど沖提でアジングをされてるとの事
沖提特有のレンジや距離を捉え再現性を求めるアジングのコツやボートアジングのコツをレクチャーしてからの出船
スタートは風裏ポイントからで
レンジによってシーバス、メバル、アジやカサゴが狙えるポイント
皆さん思い思いのリグを結んで投げ始め
様々な魚種を釣り始める
そんな中でも上層レンジに居るシーバスが高回転
普段の河川で苦い思い出を払拭させる釣果に
もういやぁ〜って程の嘆きも出ても・・・
そこは釣り人
釣れたらやっぱり楽しいのか?
皆でシーバスロッドを貸し借りしながらシーバス狩りを楽しみ
ボトムレンジにべったりに張り付くアジを狙っても
メバル・カサゴばかりで負のループに陥る方
試投のチタンロッドで違和感から極小アタリまでをフッキングさせる事に酔いしれる方
黙々とご自分のリズムでライトゲームを楽しまれる方
皆それぞれ楽しんだら
珍しくワームに食いついてきた海タナゴで
パシャリ
肌寒いってより冷え込む深夜
こちとらホカロン8個も付けて防寒してるのに
ショートソックスに足首の肌が丸見えで・・・
若いって いいなぁ〜
2019/01/08
帰れまメバ

2019年1月8日
アジング メバリング
時間:19:00-22:00
水温:12.8度
釣果: アジ20匹 メバル40匹
ネット検索からご予約を頂いたMさんが知人2名をお誘いの上、ご乗船
普段はゴロタの尺メバルとかエギングを中心に相模湾湾、駿河湾での釣行が多くアジングは少な目
初心者の方も参加されてたのでウォーミングアップ程度にメバルを狙って頂いたのだが
スタートはメバルポイント
ミヨシには手練れの2人に立って頂き、トモには初心者の方を立たせて実践レクチャー
案の定、ミヨシに立たれたお二人は
毎投メバルキャッチでホッと一安心
一方、トモの初心者もコツを掴んでメバルの引きを楽しんでくると
心の余裕が出てきたのか?
狙って釣る魚って
楽しいぃ〜 との事で・・・
中盤〜後半戦は渋めのアジを狙いながらも
メバルとシーバス混じりの釣果に終わり
中層レンジまでレンジが上がれば巻きの釣りでも良いのだが
ボトムにべったり張り付くアジにちょい苦戦
最後は3投縛りのメバル狙い
3投して1匹釣って下さいねぇ〜 の号令に
お二人は1投目からキャッチ
残るお一人がぁ〜・・・
次回に挑戦して下さい。
2019/01/07
最初が肝心

2019年1月7日
アジング メバリング
時間:23:00-3:00
水温:13.0度
釣果: アジ10匹 メバル50匹
常連のTさんIさんコンビにご新規のSさんが初参戦
Tさんはロッドビルドに目覚め
毎回複数本の自作ロッドを持込み試投を繰り返し
そのおこぼれにIさん、Sさんが預かるって構図
今回はボートに慣れて来たIさん
数十年ぶりに再開されたSさんも沢山の魚を釣って頂こうと思い
リトリーブでのメバリングから始めたのだが・・・
スタートは着水後のただ巻きリトリーブで釣るメバリング
着水先のレンジ操作でアタリが変わるので
皆さんで釣れたメバルの情報共有
つぅん
つぅん
穂先にメバルの重さが乗るまで我慢してぇ〜
バスフィッシングとのアタリの多さ、釣果の違いにSさんは
ニコニコでスタート
お次はアジポイント
ちょいと渋めだが、出れば体高ある偽尺アジ
表層はシーバス、際にはメバル
レンジを下げれば偽尺アジ
本当に渋く、数匹釣って即移動
お次のポイントでもアジを狙うも
未だに釣れるタッチ〜にアングラーはニコニコだがアジは渋めで・・・
最後は常夜灯絡むポイント
常夜灯下ではプランクトン→イワシ→メバル・シーバスの
自然界の構図が垣間見れ
バシャ
ゴボッ
ピシャ
そんな光景を見たらウズウズ感が・・・沸き上がる方たち
アジのストレートワームから魔法のワームに付け替え
騒がしいボイル奥からのリトリーブで
一投一撃
凄ぉ〜ぃ 楽しぃ〜 こんなに釣れるぅ〜
ニコニコで終了となりました。
2019/01/06
初老の弟子

2019年1月6日
アジング
時間:19:00-22:00
水温:13.0度
釣果: アジ50匹
7-8年前ネットサーフィンで見つけたオリジナルのブログ
年金生活で現役をリタイアされた方なのだが
多趣味で良い歳の取られ方をされてるなぁ〜 っと思ったのがきっかけ
沖提アジングやライトエギングにお誘いし
元々やられてるメバリングやメッキなどのライトゲームの幅を広げ
今も尚、様々なライトゲームに年間の釣行数と年齢を競われてるマニアさん
今回はそんな沖提仲間を3人誘って頂いてのご乗船
皆さんボートアジングはお初との事なので
揺れの少ない
常夜灯絡む風裏ポイントからスタート
乗船前にレンジの刻み方をレクチャーしたのだが
沖提で慣らしてるだけあって
ボトムべったりのアジの攻略法を知っている
早々にアジを釣り上げるのだが
最近の傾向は活性高いアジを釣り上げたらポイント移動
数カ所回ってアジの数を稼いで
最近見つけた体高あるある偽尺アジポイント
で、やっぱ居ました偽尺アジ
ぷっくり太ったお腹には脂がたんまり入っているんでしょうね
美味しいヤツじゃん っとここでも連呼
最後に南国夢ポイントで夢を追ったが
日中の座布団級イトヒキアジは出ずに終了となりました。
2019/01/05
何回続く70UP

2019年1月5日
アジング メバリング
時間:17:30-21:30
水温:13.0度
釣果: アジ20匹 メバル40匹
メバルフリークのダブルSさんとHさんのご乗船
最近はアジングにも目覚め
今時期釣れる魚なら何でも狙いましょうって 事なのだが
毎回ドラマを起こす方々なだけに今回もぉ〜
スタートはお土産確保でアジングからスタート
アジのポイントは常夜灯の明かりがきつめ
いつもならシーバスのボイルもあるのだが
海水温の低下が影響してるのか
ちょい少な目で
よしよし っと
アジのレンジはボトム
お土産確保する方、プラグでシーバス狙う方
皆思い思いのリグを投げ出し
誰が何やってるだか・・・
数カ所回ってメバル本命ポイント
メバルのレンジも少し下がり気味でシンペンを沈めたり
ジグヘッドで対応したりしながらも
誰かしらが竿を曲げて楽しんでいる
そんな中、メバルポイントって固定概念を打ち破る
体高ありありのアジが飛び出す
尺アジかぁ〜 っと思わせる体高
どう測っても25-27cmなのだが体高がやばい
美味しいヤツでしょぉ〜 っと
最後はやっぱり他のメバルポイント
一投一撃でメバリングを楽しみ、ニコニコで終了ぉ〜