釣果情報
- 2025-03(1)
- 2025-02(3)
- 2025-01(4)
- 2024-12(4)
- 2024-11(5)
- 2024-10(4)
- 2024-09(4)
- 2024-08(14)
- 2024-07(24)
- 2024-06(23)
- 2024-05(21)
- 2024-04(19)
- 2024-03(16)
- 2024-02(12)
- 2024-01(21)
- 2023-12(38)
- 2023-11(32)
- 2023-10(25)
- 2023-09(14)
- 2023-08(25)
- 2023-07(22)
- 2023-06(22)
- 2023-05(5)
- 2023-04(8)
- 2023-03(8)
- 2023-02(3)
- 2023-01(6)
- 2022-12(23)
- 2022-11(31)
- 2022-10(33)
- 2022-09(29)
- 2022-08(34)
- 2022-07(32)
- 2022-06(24)
- 2022-05(30)
- 2022-04(25)
- 2022-03(18)
- 2022-02(15)
- 2022-01(17)
- 2021-12(36)
- 2021-11(32)
- 2021-10(30)
- 2021-09(24)
- 2021-08(18)
- 2021-07(22)
- 2021-06(18)
- 2021-05(24)
- 2021-04(13)
- 2021-03(17)
- 2021-02(7)
- 2021-01(19)
- 2020-12(20)
- 2020-11(34)
- 2020-10(27)
- 2020-09(15)
- 2020-08(27)
- 2020-07(16)
- 2020-06(17)
- 2020-05(2)
- 2020-04(7)
- 2020-03(17)
- 2020-02(16)
- 2020-01(20)
- 2019-12(25)
- 2019-11(28)
- 2019-10(14)
- 2019-09(14)
- 2019-08(15)
- 2019-07(15)
- 2019-06(17)
- 2019-05(25)
- 2019-04(17)
- 2019-03(21)
- 2019-02(16)
- 2019-01(17)
- 2018-12(21)
- 2018-11(22)
- 2018-10(22)
- 2018-09(8)
- 2018-08(10)
- 2018-07(10)
- 2018-06(9)
- 2018-05(9)
- 2018-04(6)
- 2018-03(8)
- 2018-02(5)
- 2018-01(7)
2020/03/15
上げ下げのパターン

2020年3月15日
時間:18:00-21:00
水温:15.5度
釣果: アジ100匹
アジ、イカ、メバル、青物なんでもこなすFさんが、
MさんとUさんをお誘いの上ご乗船
3人共ボートアジングは慣れてるので
前日の情報をお伝えすれば
ある程度の予測が出来てるのか?2タックル持込での参戦
ジグ単をボトムの底潮に乗せるポイント
バチコンでパターンを掴むポイント
状況に応じてどちらが良いのか?
皆さん今宵は
ジグ単よりもバチコンを落としてる時間が多かったかなぁ〜
スタートはって言うより
最初から最後まで同じポイント
風裏なのと終始釣れ続けたので移動無し
水深15m
ジグヘッド1.5gを長ぁ〜ぃカウントで落とす方
バチコンで一気に底まで落とす方
バチコンで早く底まで落としても
なかなかパターンが掴めず
アジの釣り上げるペースはジグ単と一緒
で、今宵のパターンを探り始める
重りをボトムに着底させてのアクションはポツポツ
ボトムより2-3m浮き上がったレンジが
好活性なアジのレンジ
ボトムまで落とす時のパターン
ボトムから引き上げる時のパターン
何が良いのか?・・・皆で検証
ただ底まで落とすので無く
ただレンジまで引き上げるので無く
アタリが多いパターンの検証
当たった
何?何で 何巻き?
当たった
何?何で 何フォール?
カウンター付ベイトリールのMさんは
12.5mが っと正確なレンジを把握
スピニングだとラインマーカーPEを巻いてないと難しいが
底から何回巻きでレンジを刻みアタリに集中
アタリが多い時にしか出来ない
引き出しを増やす為の楽しい時間
3次元を操り
潮の重さを感じて
アタリを引き出すジグヘッドの釣り
ほぼ1次元だが
リグを落とす迄の時間を短縮させ
パターンを見つけるバチコン
一長一短
どちらがお好き?
どちらでもぉ〜
2020/03/14
バチコン回転早し

2020年3月14日
時間:22:00-1:00
水温:15.0度
釣果: アジ70匹
陸っぱりアジング経験者のTさん、Kさんが
ネット検索からご予約頂きご乗船
ジグ単、バチコンでアジを釣りたいとの事
ジグ単は陸っぱりで
バチコンはカワハギで慣らした経験を・・・
はたしてぇ〜
スタートは数ヶ所回って魚探で反応探ってから
風裏の水深10mポイント
出船前にレクチャーしたので
水深10mのボトムべったりのアジでも
早々に1.5gジグ単で確保
底潮に乗せる様な
ゆったりアクションに啄むアタリ
そろそろ慣れたか?
お次のポイントは水深15m
ジグ単では長いカウントが必要で
その長いカウントでジグヘッドを沈めればアジからのお応えが返って来る
ある意味イージーアジング
でもその長いカウントが焦ったい
そこでバチコン投入
レンジは底べったりにも関わらず
バチコンのゼロテンションからマイナスへの送り込みでも反応少なめ
ならば ちょい移動
水深16m
カワハギで慣らしたゼロテンションが大爆釣
張って 緩めて 張って
煽って スッテップフォール
張って 送り込んで
張って 叩いて 張って
様々なパターンで底レンジのアジを魅了
こんなに釣れるなんて・・・ っと
ニコニコで終了です。
2020/03/13
反応あるのに・・・

2020年3月13日
時間:21:00-0:00
水温:15.0度
釣果: アジ30匹 メバル10匹
アジング数字メーカーフリークのIさんと
スタイルも拘りも対照的なFさんコンビがご乗船
コロナの影響で流れが変わり
暇になった方、忙しくなった方 皆様々
暇になったとかで急遽ご予約頂きましたが
大丈夫なの?
それって俺もだぁ〜
スタートは常夜灯絡むポイント
底潮に溜まるアジ
AV20cmに希に25cm
ベタベタ
ポツポツ
なのでポイント移動
ストラクチャーに常夜灯
明暗の明はチーバスのボイルラッシュ
アジのボイルならねぇ〜 っと
明暗の暗はメバルの溜まり場
尺サイズが出てもアジじゃないのよねぇ〜 っと
数ヶ所回って
最後の最後でアジの溜まり場
魚探反応は・・・
魚探反応に期待するが
想像以上になかなか口を使ってくれない
潮、時、スイッチはどこですか?
まぁこんな時もあるのが
ねぇ〜
2020/03/11
楽しい時間は・・・

2020年3月11日
時間:18:00-21:00
水温:15.0度
釣果: アジ40匹 メジナ10匹 メバル10匹
フッキングマニアのMさんHさんに誘われて
KさんとSさんがご乗船
皆さんアオリやツツイカ系がメインだけど
小さなアタリを感じてフッキングするアジングも大好き
アジも釣れ始めたよぉ〜
の情報アタリにフッキングされて
見事に釣られてちゃったみたい・・・
夕闇迫るマヅメ時
常夜灯効果はまだまだ先
潮当たりとストラクチャーに着くアジ狙ったファーストポイント
中層レンジと15m水深のボトムに反応
手っ取り早くパチンコでファーストフィッシュのアジが上がると
あくまで単体にこだわるHさんは中層反応で
君じゃない・・・
でポイント移動
ボトムべったりに溜まるアジ
パチンコでやる方、単体でやる方
尺アジ混じりで
もうお土産も十分でしょ〜
っと思ってたら風向き変わりメジナ狙いへ
メジナの溜まり場は分かってる
後はレンジ
カーブフォールでアタリが無ければ
ベールを開いて再度送り込みレンジ調整
このコツ掴んだら連発
40cmオーバーの引きを楽しみ
帰りがてらにメバルのリトリーブを楽しみ
アジ、メジナ、メバルのリレー便
どれも甲乙つけがたいが
このニコニコ具合は・・・
楽しい時間は
直ぐに終わっちゃうのよぉ〜
2020/03/07
思い趣き拘り

2020年3月7日
時間:23:00-4:00
水温:14.0度
釣果: メバル40匹 スズキ3匹
某沖堤HGでメバルマニアのSさんとHさんがご乗船
Sさんはスピニングタックル
Hさんはベイトタックル
ジグヘッドやプラグを持込み
メバルのレンジを探してリグを合わせる
コレを釣りたい
こうやって釣りたい
シチュエーションに合わせ
自分の引き出しを開けるゲーム
そこにはやっぱり・・・
常夜灯、闇場、ストラクチャー、かけあがり、流れ込み、藻場
複数の要素が絡みあう様々なポイントを周り
メバルのレンジに合わせるゲーム
お子ちゃまの溜まり場だったり
大物潜む好ポイントだったり
表層を買ったばかりのプラグで
ロッドと並べて釣果写真を・・・
出船前から潮や風 現場の状況を考え思い
ポイントに到着すれば経験値という引き出しを開け
これを これで ここに ここから こうやって
趣味の世界
出来るだけ皆さんの拘りをサポートしたい。