釣果情報
- 2025-04(1)
- 2025-03(3)
- 2025-02(3)
- 2025-01(4)
- 2024-12(4)
- 2024-11(5)
- 2024-10(4)
- 2024-09(4)
- 2024-08(14)
- 2024-07(24)
- 2024-06(23)
- 2024-05(21)
- 2024-04(19)
- 2024-03(16)
- 2024-02(12)
- 2024-01(21)
- 2023-12(38)
- 2023-11(32)
- 2023-10(25)
- 2023-09(14)
- 2023-08(25)
- 2023-07(22)
- 2023-06(22)
- 2023-05(5)
- 2023-04(8)
- 2023-03(8)
- 2023-02(3)
- 2023-01(6)
- 2022-12(23)
- 2022-11(31)
- 2022-10(33)
- 2022-09(29)
- 2022-08(34)
- 2022-07(32)
- 2022-06(24)
- 2022-05(30)
- 2022-04(25)
- 2022-03(18)
- 2022-02(15)
- 2022-01(17)
- 2021-12(36)
- 2021-11(32)
- 2021-10(30)
- 2021-09(24)
- 2021-08(18)
- 2021-07(22)
- 2021-06(18)
- 2021-05(24)
- 2021-04(13)
- 2021-03(17)
- 2021-02(7)
- 2021-01(19)
- 2020-12(20)
- 2020-11(34)
- 2020-10(27)
- 2020-09(15)
- 2020-08(27)
- 2020-07(16)
- 2020-06(17)
- 2020-05(2)
- 2020-04(7)
- 2020-03(17)
- 2020-02(16)
- 2020-01(20)
- 2019-12(25)
- 2019-11(28)
- 2019-10(14)
- 2019-09(14)
- 2019-08(15)
- 2019-07(15)
- 2019-06(17)
- 2019-05(25)
- 2019-04(17)
- 2019-03(21)
- 2019-02(16)
- 2019-01(17)
- 2018-12(21)
- 2018-11(22)
- 2018-10(22)
- 2018-09(8)
- 2018-08(10)
- 2018-07(10)
- 2018-06(9)
- 2018-05(9)
- 2018-04(6)
- 2018-03(8)
- 2018-02(5)
- 2018-01(7)
2023/09/12
初アジングで・・・

日付:2023年9月12日
時間:19:30-22:30
乗船:3人
水温:26.0度
釣果:アジ50匹
ご近所勤務でメバリング好きなWさんが同僚のTさんと上司のHさんをお誘いの上ご乗船
狙うはアジだけど皆さんアジングはお初 って事で出船前にレクチャー
キャストも不慣れだったがジグヘッドのテンションが分かり始めたところで
いざぁ〜🚤
湾内どこもかしこもアジは居る感じ
群れの濃い薄いはあるが口を使ってくれる所で粘り🐟🐟🐟
アジのアタリを感じるけどフッキング動作にあたふたしたり もあったけど
慣れてくるとぉ〜 ニコニコぉ〜👏👏👏
最後は流れが入ったちょいテクニカルなポイントで
Wさんが連発ぅ〜🤣🤣🤣
皆さんが釣れてないなか連発に次ぐ連発‼️‼️‼️
気持ちいいぃぃ〜
2023/09/11
レンジ内の攻略

日付:2023年9月10日
時間:18:00-21:00
乗船:1人
水温:26.0度
釣果:アジ30匹
いつもお一人でのボートアジングどっぷりなMさんがご乗船
前回はラインテンションの維持が大事 っと陸っぱりとの違いでボートの弱点であるウネリの軽減
竿さばきをレクチャー
今回はアジングの基本 ってか釣りの基本
アジのレンジをどう攻略するのか?
①アジの泳層でも活性の高めな上層を平行にキープさせる
②アジのレンジの上層からリールを巻かずのカーブフォールやステップフォール
③アジのレンジの下層から早めのアクションと巻きでコキ上げて攻める
そう引出しを増やすべく
暗くなるまでのマンツーマンレッスン
ワームをアジの顔の前に届けるのがカラーや形状を気にするよりも大事で
その次が上記の様な攻めるパターン
カラーや形状は二の次三の次
まだまだ攻めのパターンは沢山あるが一つ一つ身につけないと忘れるからねぇ〜
覚えてる内にまた来てねぇ〜‼️‼️‼️
2023/09/11
アタリが分かってきたかも

日付:2023年9月10日
時間:0:00-3:00
乗船:2人
水温:26.0度
釣果:アジ40匹
遠方よりお越しのIさん夫婦が先月、先々月に引き続きご乗船
初回は表層の入れパクで70-80匹、2回目は16mボトムの深場で20匹
今宵はスタンダードな水深8-10mでやってみたが
奥さんもアジのアタリが分かってきたみたいでニコニコが絶えなぁ〜ぃ😆😆😆
湾内での好調ポイントからのスタート
レンジの指示で早々にアジを掛ける旦那さん
ん〜 あれぇ〜 っと首を傾げて⁉️⁉️⁉️な奥さんだったが
何がきっかけ❓
連発したり やっぱ傾げたり
それでもアジからのアタリに慣れてくれば奥さんもニコニコぉ〜👏👏👏
脂ノリノリのアジを釣りに来月もお待ちしてまぁ〜っす‼️
2023/09/09
じぃじぃ〜のアジ

日付:2023年9月9日
時間:20:00-23:00
乗船:3人
水温:26.0度
釣果:アジ60匹
ボートアジングにどっぷりなSさんが今宵は父さんと兄さんをお誘いの上ご乗船
横浜の脂ノリノリのアジを味わっちゃうとぉ〜で・・・
親子3人皆さんで爆‼️爆‼️爆‼️な場面も
お父さんはお孫さんにタジタジみたいでじぃちゃんの釣ったアジだぞぉ〜っと👃鼻高々かなぁ〜🤣🤣🤣
ここ最近はどこ行っても濃い薄いはあるけれどアジが魚探に反応
濃くても口を使わなければ即移動💨
逆に薄くても口を使ってくれるなら居なくなるまで粘ったり🐟🐟🐟
後はサイズ
豆ばっかぁ〜から22-25cmサイズまで
父さん兄さんはアジング不慣れだけどアタリを捉えてニコニコぉ〜
お孫さんを囲んだアジざんまいな食卓
笑顔☺️☺️☺️が絶えないんだろうなぁ〜
2023/09/09
ゴロゴロで早上がり

日付:2023年9月9日
時間:0:00-3:00
乗船:1人
水温:26.0度
釣果:アジ50匹
沖堤仲間のS〜ちゃんが台風が近づいて来たけど
あれれれ⁉️⁉️⁉️
風無いぞぉ〜雨降らないぞぉ〜な予報で天候が悪化したら即帰港で出船
スタートのポイントから爆‼️っとはいかないもののポツポツとお土産確保
もっと何処かにぃ〜のアジ🐟🐟🐟を探したら
居たぁ〜😆😆😆
少な目なカウントからのカーブフォール
テンション張ってそのまま待っても良いけど
抜いて張って抜いて張ってを繰り返すステップフォールが効果的
アタリは張った時に感じる加重変化か反響アタリ
ここで爆‼️爆‼️爆‼️を楽しんでると
遠くの方で雷⚡️⚡️⚡️ゴロゴロ
まだまだ遠そうだったけどぉ〜 の早上がりで
終了ぉ〜👏👏👏