釣果情報
- 2025-04(1)
- 2025-03(3)
- 2025-02(3)
- 2025-01(4)
- 2024-12(4)
- 2024-11(5)
- 2024-10(4)
- 2024-09(4)
- 2024-08(14)
- 2024-07(24)
- 2024-06(23)
- 2024-05(21)
- 2024-04(19)
- 2024-03(16)
- 2024-02(12)
- 2024-01(21)
- 2023-12(38)
- 2023-11(32)
- 2023-10(25)
- 2023-09(14)
- 2023-08(25)
- 2023-07(22)
- 2023-06(22)
- 2023-05(5)
- 2023-04(8)
- 2023-03(8)
- 2023-02(3)
- 2023-01(6)
- 2022-12(23)
- 2022-11(31)
- 2022-10(33)
- 2022-09(29)
- 2022-08(34)
- 2022-07(32)
- 2022-06(24)
- 2022-05(30)
- 2022-04(25)
- 2022-03(18)
- 2022-02(15)
- 2022-01(17)
- 2021-12(36)
- 2021-11(32)
- 2021-10(30)
- 2021-09(24)
- 2021-08(18)
- 2021-07(22)
- 2021-06(18)
- 2021-05(24)
- 2021-04(13)
- 2021-03(17)
- 2021-02(7)
- 2021-01(19)
- 2020-12(20)
- 2020-11(34)
- 2020-10(27)
- 2020-09(15)
- 2020-08(27)
- 2020-07(16)
- 2020-06(17)
- 2020-05(2)
- 2020-04(7)
- 2020-03(17)
- 2020-02(16)
- 2020-01(20)
- 2019-12(25)
- 2019-11(28)
- 2019-10(14)
- 2019-09(14)
- 2019-08(15)
- 2019-07(15)
- 2019-06(17)
- 2019-05(25)
- 2019-04(17)
- 2019-03(21)
- 2019-02(16)
- 2019-01(17)
- 2018-12(21)
- 2018-11(22)
- 2018-10(22)
- 2018-09(8)
- 2018-08(10)
- 2018-07(10)
- 2018-06(9)
- 2018-05(9)
- 2018-04(6)
- 2018-03(8)
- 2018-02(5)
- 2018-01(7)
2023/05/01
まとめて 5/1-3

楽しすぎるぅ〜
日付:2023年5月1日
時間:0:00-4:00
乗船:3人
水温:17.0度
釣果:アジ50匹 メバル15匹
ネット検索よりお初でトラウトマニアな方々
SさんAさんNちゃんがご乗船
狙うはアジ だったけど
ポイントポイントでメバルも居るよぉ〜 っと伝えたら
出るは出るは もう楽しぃ〜 っと
スタートはアジ狙いでポイントに入ったが魚探には1-2mに浮く魚影を発見
トラウト好きなので巻きが得意?
表層を狙ってみたらぁ〜 アジぃ〜それもAV25cm
それからも各ポイントでアジやメバルを爆爆‼️
ジグヘッドでこんなに楽しめるのぉ〜 っと・・・
アジのレンジとそのカウントはお伝えします
皆さんにアジを釣る為のスタートラインまで
そこからは技量
どうリグを引いて動かすのか?
尺は出ず・・・
日付:2023年5月1日
時間:18:00-21:00
乗船:3人
水温:17.0度
釣果:アジ25匹
先月も乗船頂いたTZさんTGさんKさんトリオがまたまたご乗船
狙うはアジ
夕マズメの高活性なアジからのスタートだったがポツポツぅ〜
アジのアタリに翻弄されながらもポツポツぅ〜
暗くなったらアタリも遠のき移動
風が少し弱くなってきたかなぁ〜 で大型アジの深場まで
尺は出るか? 尺上は出るか?
っと期待するも
そこそこサイズで・・・
風、潮、灯そして群れ
いつも居るって訳じゃぁ〜ないので
こればっかりはぁ〜
マルの豆じゃぁ〜
日付:2023年5月2日
時間:17:00-20:00
乗船:3人
水温:17.0度
釣果:アジ40匹
ネット検索より釣り友のSKさんSDさんNさんがご乗船
皆さん陸っぱりアジングはそこそこボートはお初 って事で
スタートは夕マズメの入れパクポイントから
ボートではスタンダードな10-12mラインのアジングまで楽しんで頂こうと・・・
するとぉ〜珍しく夕マズメの高活性なアジはマルの豆
こいつじゃぁ〜 っとマル数匹釣ったら混じる本命を狙いながら
お土産サイズもぉ〜 っと期待して
たら暗くなりアタリも散漫に
ポイント移動して水深11-16mへ移動ぉ〜
それなりに時間をかけて落としたんだから見返りのアタリ数とサイズ
費用対効果 って言うやつを求めていたら
あれれれ
終了のお時間となってしまったぁ〜
居ても立っても・・・
日付:2023年5月3日
時間:2:30-5:30
乗船:3人
水温:17.0度
釣果:アジ30匹
5/5にご予約を頂いてたKさん夫婦と超遠方よりお越しのSさんが無風だった為にフライングのスクランブル乗船
狙うはアジ
お初なので出船前にレクチャーをしていざぁ〜
水深11m ちょい浮き気味でレンジ幅も3-4mあるのでイージー
アタリに飢えてたのかな?K奥さんはニコニコぉ〜‼️
陸っぱりではアジの群れやレンジを探す作業が必要だが
ボートは魚探があるので基本的にアジが居る場所で釣りをします
そのアジの群れに対してリグをどうアプローチするのか?
スタートラインまでのカウントは教えるから
後は腕次第
その腕ってやつは簡単には身につかないけど
アングラーのスキルによって段階的に教えますよぉ〜
3時間で詰め込み過ぎるとパンパンになる方が多いので
徐々に徐々にぃ〜
入れパクは楽しぃ〜
日付:2023年5月3日
時間:18:00-21:00
乗船:2人
水温:16.5度
釣果:アジ80匹 ヒラスズキ1匹
これまたGWだからだよね超遠方のNさんとFさんコンビがネット検索より初乗船
狙うはアジ
夕マズメの浮いてる高活性なアジから始まり
ウキウキなバクバクぅ〜 が終始止まらず
にゃはははは
スタートの群れは豆豆豆のオンパレード
先日のマルアジの豆じゃなくマアジの豆
最近の傾向は暗くなったらアタリも遠のき豆も移動するのだが
暗くなり始めたらAV26cmの群れが入って来てぇ〜
これぞ費用対効果が高めなイージーアジング‼️
無限バイトを楽しんでたらエステルでは厳しぃ〜な魚も飛び出し
ニンマリ🤲
横浜アジはいつも脂ノリノリ
大型連休には
またまた遊びに来てねぇ〜
このサイズが溜まってるなら
日付:2023年5月3日
時間:22:00-1:00
乗船:3人
水温:16.5度
釣果:アジ50匹 メバル10匹
お久しぶりに同じ会社の釣り好きメンバーSさんAさんにお初のAちゃんがご乗船
狙うはアジ
なんだけど最近の好調ポイントの周りはメバルも浮き浮き
ちょっとやればぁ〜 AV25cmが爆爆ぅ〜‼️
で、お次はアジへ
水深11m アジのレンジは6-8mから11mまで
釣れるアジのサイズもそこそこぉ〜
6-8mでアジのアタリが捉えられればカウント少なく
費用対効果も抜群‼️
こりゃぁ〜腰を据えて こりゃぁ〜居座るか
で、居座ったぁ〜
背脂で体高がりそれによって小顔なアジが混ざり始めたら尚更
これ美味いやつぅ〜
終年横浜のアジは脂乗ってるけど
小顔君は特別
皮を引いたらベトベトのギトギト
塩ユッケとアジ汁
作ったかなぁ〜⁉️
2023/04/30
最新情報 4月

【アジ】
水温が上昇し始めてアジも少しずつ活性上がり始め湾内は豆豆豆ばかり
そんな中でも一部のポイントでは夕マズメの豆混じりですが23-25cmアジが表層高活性が見受けられます
17:30-18:00スタートでの攻略がオススメ
また、例年の5-6mレンジに浮いてる「春の尺アジ」の群れの溜まり場は見つかってませんが
風向き、潮流が合えば深場での尺アジは狙えます
ジグヘッドは2.0-3.0gをご用意ください。
くれぐれも劣化したエステルラインは巻き替えてから挑んでください。
ロッド:5-6feet リール:1000-2000番
エステルライン:0.3号 リーダー0.8号
ジグヘッド:1.2-2.5g(1.5g基準)
※陸っぱりで使用されてるアジングロッドで十分ですが同じアジングロッドでも
ジグヘッド単体に向かない強めのロングロッドはボートアジングには不向きです
※エステルライン0.3号とジグヘッド1.5gに合わせて頂ければレンジまでのカウント数を指示します。
【メバル】
ストラクチャー際の2-4mやオープンエリアの1-2mで反応出始めました
お子ちゃまポイントでは20cm前後サイズのメバルが入れパク
ジグヘッドでもプラグでも狙えますがその時にメバルが意識してるレンジを通せるリグが毎投キャッチの秘訣です。
プラグで狙いたい方はフローティング、サスペンド、スローシンキング、シンキング等で5-10種類以上のプラグを用意してください
「プラッギングメバルは巻けば大丈夫」って勘違いされてる方やプラグでメバルを釣ってみたい方は下の動画で予習してね
ジグヘッドならばエステルラインでもフロロでもPEでも大丈夫ですが
プラグを投げる場合はフロロの3lb、PE0.3-0.4号を巻いたタックルを用意してください。
【タコ・マゴチ】
そろそろぉ〜な時期ですがGW明けにでも調査に行く予定です
乞うご期待
2023/04/29
まとめて 4/29-30

ちぃちゃんのイベント8回目
日付:2023年4月29日
時間:17:30-20:30
乗船:4人
水温:17.0度
釣果:アジ30匹
昨年から月一定例で続いてる
アングラーズマイスターに選ばれたちぃちゃんが
アジングアングラーの裾野を広げたいとの事でInstagramでイベントを企画
陸っぱりアジング経験者な方々をお誘いの上ご乗船
南風強いなか風裏ポイント目指して行ってみれば
アジは未だ居らずに暗くなるまではぁ〜 っと粘ってみたら
ポツポツ ポツポツ っとアジの群れが入ってきて
まぁ遊べる程度に群れの入れ替わり
でもやっぱりここ最近の傾向で暗くなったらアタリも遠のき移動
お次のポイントも風裏
場所によっては2mぐらいまで浮いてるアジも居れば
水深10-12mのボトムに這いつくばってるアジの群も・・・
アジングでアジを初めて釣った方
アジング慣れてるぅ〜 な方
皆さんボートを満喫した様な 悔いが残った様な
また遊びに来てねぇ〜
管釣りとは一味違うでしょ?
日付:2023年4月30日
時間:18:00-21:00
乗船:2人
水温:17.0度
釣果:アジ25匹 メバル10匹
ネット検索よりアジングがお初でボートもお初のSさん夫婦がご乗船
普段は管理釣り場のトラウトをやってるみたいで
キャストが出来るなら大丈夫 っと
出船前にボートアジングのレクチャーを施し
夕マズメの高活性なポイントへ行ってみたらぁ〜
爆爆まではいかずともパクパクぅ〜 ぐらいで
飽きない程度にアジが釣れ
満足ぅ〜‼️
最後の1時間はメバル狙い
ウォーミングアップも程々にトラウト慣れしてるならば っと
メインのポイントへ行ってみれば
やっぱり 居たぁ〜なメバルちゃん
アジもメバルも楽しみ
ニコニコで終了です。
2023/04/27
まとめて 4/27-28

接待アジング
日付:2023年4月27日
時間:18:00-21:00
乗船:3人
水温:16.5度
釣果:アジ35匹
ご近所勤務のMさんがお世話になった釣り好きなSさんとMさんをお誘いの上ご乗船
お世話になった方へ釣りで?
夜のお店に行くよりも恩返し?
でも船長は「嬢」じゃないしぃ〜
スタートは夕マズメ絡む高活性なアジポイント
アジングお初のSさんとMさんはどうにかキャストが出来る程度だが
キャストが出来ればどうにかなる夕マズメのアジ
なかなか掛からないアジのバイトに翻弄されながらも
沖のLTタックルでは味わえない引きに
びっくりぃ〜‼️
これを機にアジングにハマっちゃってくださぁ〜ぃ
豆は最後に・・・
日付:2023年4月27日
時間:22:00-1:00
乗船:3人
水温:16.5度
釣果:アジ40匹
お久しぶりにSZさんSKさんKさんトリオがご乗船
狙うアジ
豆バンバンよりもサイズか? っと思い深場からのスタート
水深12-16m 魚探反応はベイトも含めて10m以下にビンビン
なんだけどアジはボトムぅ〜
長ぁ〜ぃカウントの末に見返りあるサイズのアジが飛び出し
おぉぉぉ これならばなんだけど
アタリが薄くなって来たら3gのジグヘッドに変更ぉ〜
ハマった方 ハマらなかった方
で風も弱まりいろいろぐるぐるウネウネ残り
最後は豆でも良いからバイトを感じたいとの事で
浮いてる豆探し
居たぁ〜 で入れパク‼️
次回はSZさんの息子も連れて来てねぇ〜
珍しく・・・
日付:2023年4月28日
時間:18:00-21:00
乗船:3人
水温:16.5度
釣果:アジ80匹
34好きなIさんと上手いの下手なのかよく分からないFさんコンビが珍しく?お初か?行きつけのTB秦野店の店長Sさんをお誘いの上ご乗船
狙うはアジ
夕マズメで高活性なアジポイントからスタートしたら
20cm弱の豆豆豆のオンパレードでイージーアジング
暗くなったら群れが変わり・・・うふふふふを企むも
あぁぁ
で、ここには?
潮のヨレに溜まったアジの群れ
3時間ほぼ釣りっぱなしで
満足ぅ〜‼️
ボートアジング 楽しいでしょぉ〜
やっぱりメバルなのね
日付:2023年4月28日
時間:22:00-2:00
乗船:4人
水温:16.5度
釣果:アジ60匹 メバル20匹
メバル好きなNさんIさんコンビがご近所さんのMZさんとMBさんをお誘いの上ご乗船
狙うはアジとメバル
で、スタートは前便良かったポイントから
滅多に浮かないポイントだが
上層に浮いてるアジにボートはお初で陸っぱりを経験してるMBさんが連発ぅ〜‼️
カウント少なく高回転ぇ〜ん
お土産アジを2時間堪能したら風裏のポイントへ移動
まだまだアジかと思いきや
そろそろメバルぅ〜 って事で暗闇から明暗を攻めるポイントへ
居た居たぁ〜 爆爆ぅ〜
ワームでもプラグでも パクパクぅ〜‼️
でもメバルの後半は
いつも居るほぼ釣れるポイントが・・・
浮いてるには浮いてるが
全く口を使ってくれん
この様なメバルを攻略したい 俺の引き出しならぁ〜な方
待ってるよぉ〜
2023/04/22
まとめて 4/21-23

無風なら狙うよね尺
日付:2023年4月21日
時間:21:00-0:00
乗船:3人
水温:16.5度
釣果:アジ30匹
昔はバンド今は釣り仲間トリオのTさんKTさんKBさんがご乗船
久しぶりの無風
湾内全域のポイントへ入り放題だけど今は一択
尺アジの群れが入ってるポイントへGOぉ〜
スタンダードな水深10mとは違い深場でのアジは
アタリも小さいしボケるので咥え込んだり
反響アタリを感じずいきなりギュぃ〜ん ってな事も少なからず
ボトムべったりに落とせばカサゴに・・・
でもボトムの際 ちょい上を丁寧にトレースしたらぁ〜
深場から引き上げるアジは別格
急な突っ込みにグリップエンドを逃し
手首、肘、膝を使っていなし
細ラインの限界に挑戦ぇ〜ん‼️
春の尺アジ
いつ迄続くのか? 急げぇ〜
G-TECのベイトロッド
日付:2023年4月22日
時間:18:00-23:00
乗船:3人
水温:16.5度
釣果:アジ90匹 メバル20匹
遠方3県をまたがりなKさんYさんWさんトリオがご乗船
Kさんが届いたばかりおNEWのベイトロッドを携え鼻息プンプン
狙うはアジとメバル
スタートは夕マズメの高活性アジポイントから
表層で豆 じゃぁボトムはぁ〜 で豆
豆豆豆でもアタリがあれば皆さん楽しんでるみたいで・・・
おNEWのテストには最適 っとばかりに魚との駆け引きを楽しんだら
アジもメバルも大型狙いに移動ぉ〜
先ずはアジから
流れも絡みおおよそのレンジを伝えての一発目から
おぉぉぉ 35cm アジ
これに続けとばかりに皆さんプンプンん〜
尺弱尺上のオンパレードでアジアジアジを楽しんだら
最後の1時間はメバル狙いで移動移動
数カ所回ったが水クラゲばっかでも
どうにか良いサイズを出した所で
終了ぉ〜
遠いとこから またまたお願いしまぁ〜っす‼️
上潮に入ってしまったぁ〜
日付:2023年4月23日
時間:0:00-4:00
乗船:3人
水温:16.5度
釣果:アジ40匹
今宵2便目はいつものKさんが欠けてIさんとお久しぶりなNさんとお初のSさんがご乗船
狙うはアジ
前便好調なポイントへ風向き風速ギリギリなのだが急行して行ってみたら
やっぱりぃ〜
ウネウネな上に上潮に入って魚探薄ぅ〜
でも居ない事はないぞ っと
尺アジ狙いでスタートぉ〜
するも魚探情報は正確‼️
群れが薄くなってもアジの活性が高ければ別だが
そんな事は滅多にないため・・・やっぱり
ウネウネも酷くなり始めやむを得なく移動ぉ〜
数カ所回ってどこもかしこもポツポツ
爆爆爆‼️なんてポイントは見つからず
アジだってモリモリ食べるよぉ〜な時と
ふぅ〜 な時間帯があるからねぇ〜
6度目の正直
日付:2023年4月23日
時間:17:30-21:30
乗船:2人
水温:16.5度
釣果:アジ60匹
お久しぶりにKさんとMさんコンビがご乗船
暇さえあればぁ〜 を狙ってたけど
その暇も無く釣果情報見ちゃうとムラムラ イライラが溜まっちゃうので・・・我慢
やっとの事で鼻息プンプン
って事で 夕マズメのアタリバンバン豆地獄からのスタート
暗くなる前に23-25cmサイズが混じれば暗くなっても っと期待したが
暗くなったら豆アジも抜けて移動ぉ〜
数カ所回って風も緩んだので尺狙いに深場へ
流れもそこそこドリフト気味にリグを流せばぁ〜 なんだけど
カサゴ カサゴのオンパレード
もう少し浮かせてぇ〜
でもカサゴ カサゴ
で、慣れた頃にぃ〜
きたぁ〜 重くなぁ〜ぃ 走るぅ〜‼️
風向きによっては入れないポイントなのでスクランブルお待ちしてまぁ〜っす