釣果情報

2023/04/13

まとめて4/13-16

まとめて4/13-

 

 

 

 

 

 

ふぅ 最後にプチラッシュ

 

日付:2023413

時間:18:00-21:00

乗船:4人

水温:15.5

釣果:アジ40匹

 

81DB2530-C376-4838-B604-6D10FB6EAA46.jpeg

 

お久しぶりにイカが大好き❤全国各地を飛び回るMさんが地元友人のAさんゲーム仲間のYさん石川県で遊漁船TOMIMARUの船長Kさんをお誘いの上ご乗船

狙うはアジ

夕マズメの高活性なアジからスタートしてからのぉ〜

で、ポイント着けば魚居るいるぅ〜だったけれど

暗くなると共に あれれれ

大きく移動した先は水深10mのレンジはボトム

べったり気味でリグを浮かせるとダメな状況でも

慣れてるMさん筆頭に皆さん続けと・・・

嵐を呼ぶ男が混じったにも関わらずお土産はしっかり確保でき

 

次は沖縄で・・・逢いましょぉ〜

 

 

 

 

 

 

 

 

いやぁ〜渋い

 

日付:2023414

時間:22:00-2:00

乗船:4

水温:15.5

釣果:アジ50匹

 

332486F3-BF43-4E78-99F1-05D99B95F722.jpeg

 

沖堤仲間のIさんが定例月例会でSさんSぉ〜ちゃんとお初のSTさんをお誘いの上ご乗船

狙うはアジ

どこもかしこも豆が多い中時々混じるお土産サイズに腰を据えて

ジグヘッドの重さを変えたりの試行錯誤

答えを見つけ出せばお土産サイズがポンポン

群れが入ればポンポン

群れが入るまで我慢我慢の回遊待ち

 

他行ったってぇ〜な状況なだけに

皆さんの腕に助けられたぁ〜

 

 

 

 

 

 

 

 

 

自作ロッドのオンパレード

 

日付:2023415

時間:17:30-20:30

乗船:5

水温:15.5

釣果:アジ80

 

D2C8CB45-8408-4518-A235-4A82C66A8678.jpeg

 

自作のチタンロッドを携えて

MさんHさんNさんTさんIさんの5名が初乗船

どうやら沖堤でお逢いしてたり「うまいの釣れるぅ」を参考にしてたりな方々

アジング歴はあるけれどボートはお初

ならばボートの楽しさを味わって頂いちゃぉ〜

で、夕マズメの高活性なアジ狩りからスタート

現場での状況や釣り方を説明して始めた途端に皆さんバンバン掛ける掛ける

アップでもダウンでもお構いなし

活性高いと言えば高いんだけど・・・高回転ぇ〜ん

でも1時間もすればアタリも遠のき始めて後半は他のポイントへ

スタンダードな水深10-12mポイント

ディープな15mポイント

 

まだまだ沢山のポイントあるので

また遊びに来てねぇ〜

 

 

 

 

 

 

 

 

あそこをこう流せばぁ〜

 

日付:2023415

時間:21:30-1:30

乗船:3

水温:15.5

釣果:メバル40

 

140390C0-BE21-45D1-939A-A463410961CF.jpeg

 

INX.labelの知久さんとHさんとお久しぶりなSさんがご乗船

狙うはメバル

強風って訳じゃないけど風表ではジャブジャブでライトゲームは厳しい状況の中

湾内ぐるぐるぅ〜 っと

で、皆さんメバルには精通してるメンバーなだけに

ここを あそこを こうやって流せばぁ〜

ほらぁっ

きたきたぁ〜 な具合で子メバルポイントを流さなくても・・・

魚探に映るメバル

居るよぉ〜 を伝えれば・・・

 

これからがもっともっと楽しいシーズンへのメバル

大型プラグでも楽しめちゃうよぉ〜

 

 

 

 

 

 

 

 

 

助かったぁ〜

 

日付:2023416

時間:2:30-5:30

乗船:3

水温:15.5

釣果:アジ45

 

DB72913B-D50A-45D4-80D1-0A13F60A3AFF.jpeg

 

今宵3便目は沖堤仲間のK兄弟とMさんトリオがお久しぶりにご乗船

狙うはアジ

風向きがコロコロ変わり入りたいポイントに入れない中

こことココだけは・・・押さえておきたいポイントだったが ダメだったぁ〜

魚探にはそこそこの反応あるも口を使ってくれないアジの群れ

東の空も明るみ始め朝マズメのポイントへ

ふぅ〜 助かったぁ〜

アジが居るいるぅ〜

 

どうにかお土産も確保したところでの終了ぉ〜

皆さんの手際良さにも助かったぁ〜

 

 

 

 

 

 

 

 

 

尺アジへ急遽参戦

 

日付:2023416

時間:18:00-21:00

乗船:3

水温:15.5

釣果:アジ40匹 メバル10匹

 

54065E24-8C98-4ED5-BAE4-C891911481D5.jpeg

 

社会人2年目となるフレッシュなOさんTさんNさんトリオがご乗船

狙うはお土産アジとプラッギングメバル

前回にトップメバルを知っちゃったもんだから・・・

スタートは夕マズメの高活性なアジからで安定した釣果でも今日の群れは豆サイズが主体

ポンポン釣ってはお帰り頂き偶に混じるお刺身サイズはエラチョッキン

お土産サイズを求めてキャスト方向やレンジを変えるも強風でラインが煽られ・・・

暗くなったらメバル狙いにポイント移動

お子ちゃまポイントでウォーミングアップをしてたら隣船からの情報で急遽尺狙いに・・・

残りは1時間弱

ポイントに慣れた頃にぃ〜 

 

終了ぉ〜

春の尺アジの群れ 

お次は秋になるのでお早めにぃ〜

 

 

 

 

 

 

 

 

尺アジもたじたじ

 

日付:2023416

時間:22:00-1:00

乗船:4

水温:15.5

釣果:アジ80

 

9A2931B2-66FA-4052-A7D0-4D790EE9B933.jpeg

 

アジング好きなら誰もが知ってる34の家邉社長がテスターのF師匠とお仲間のHさん Iさんをお誘いの上ご乗船

狙うはアジだよね

前便の後半から風も弱まり尺ポイントからのスタート

風向きと潮向きが真逆で相まり船はゆっくり潮下へ流される状況

船の流れ以上に潮は早くの向かい潮へキャストし始める巨匠

ボートアジングでは1番難しい向かい潮

ラインメンディングとテンション維持

 

やっぱり全国区でアジングしてるだけあるわぁ〜

バケツは直ぐに尺アジの剣山

 

日本全国どこへ行っても

ご当地アジが1番美味しい っと聞かされてるみたいだが

 

横浜アジは・・・?

 

 

 

 

 

 

2023/04/08

まとめて 4/8-9

まとめて 4/8-9

 

 

 

 

ウネウネでも・・・

 

日付:202348

時間:0:00-3:00

乗船:2

水温:15.0

釣果:メバル40匹 シーバス1匹

 

0CBA8A70-8C92-4533-82D0-BC0FDB8FFA98.jpeg

 

3月に初乗船したHさんが会社の先輩HDさんをお誘いの上2回目のご乗船

狙うはメバル

風の影響で風裏でも湾内はウネウネ

しながらも風裏なのでメバルは高活性

ピシャ‼︎ パシャ‼︎

途中途中でプラグを投げたりジグ単ワームを通したり

お土産サイズも飛び出して

そのまま飯岡へ・・・テンヤ真鯛だとか

 

掛ける釣り楽しそぉ〜

恐れ入ります‼️

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

久しぶりにアジと・・・

 

日付:202348

時間:18:00-21:00

乗船:3

水温:15.0

釣果:アジ50匹

 

7707CE6F-00EC-47DF-B49E-9FC6A98CA569.jpeg

 

お久しぶりにTZさんTGさんコンビに同僚でお初のKさんがご乗船

狙うはアジ 夕マズメの高活性なアジ

だったが風が強くてアタリが・・・

数カ所目で溜まり場って程ではないが口を使ってくれるポイント発見

水深12m 8-12mレンジで6mぐらいからチラホラ

ある程度ジグヘッドを沈めてからのこきあげでポツポツ

でも、あれよあれよでお土産確保

 

久しぶりでも腕は鈍ってなかったねぇ〜

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

毎日アジおじさん

 

日付:202348

時間:22:00-2:00

乗船:4人

水温:15.0

釣果:アジ100匹 黒鯛4匹

 

EBCADF4E-5E8D-4E0F-91C9-C29CD2BF4C3A.jpeg

 

アジ、イカ、サワラ美味しいお土産がお好きなFさんが毎日釣りおじさんのAさんとお久しぶりなUさんKさんをお誘いの上ご乗船

狙うはアジ

普段は持って来ないクーラー持参で ?

アジのお土産が必要との事

ならばぁ〜のポイントへ着いてみればぁ〜

爆爆ではないがそこそこの魚探反応

この反応を即座に合わせるF氏に続けと開眼したのかメバル好きなアジおじさんが追随

最後の1時間はポイント移動

ボトムべったりなアジポイントへ

 

ラインテンションの張らず緩めず

そしてリグを浮かせずのレンジキープ

 

肝よぉ〜

 

 

 

 

 

 

 

 

ぐるぐる ぐるぐる

 

日付:202349

時間:18:00-21:00

乗船:2

水温:15.5

釣果:アジ30匹

 

C7CB2620-BFEC-4BE6-B3EB-1ED772B180F5.jpeg

 

前回はアジが1番渋い時期の2月に乗船頂いたNさんNMちゃんカップル?がそろそろかぁ〜 でご乗船

狙うはやっぱりアジ

ほぼ無風でウネリも無く最高の状況だったけど

アジは魚探反応モリモリ なんだが口使ってくれないのよぉ〜

釣れるのは20cm未満の豆ばかりぃ〜 で湾内ぐるぐる探したよぉ〜

で釣れるのは南蛮漬けサイズばかりで稀にお刺身サイズ

このお刺身サイズがどこに群れてるぅ〜

 

どうやら今宵は20mレンジの深場だったみたい

次回は深場のタックルも用意してね〜

 

 

 

 

 

2023/04/01

まとめて 4/1-4

まとめて 4/1-4

 

 

 

 

春晴れの週末は大渋滞

 

日付:20234月1日

時間:19:00-22:00

乗船:4人

水温:15.5

釣果:メジナ1匹 メバル20匹

 

59F856EC-CF17-45A5-9136-72B4167BC2FE.jpeg

 

前職繋がりのIさんとバス仲間のAさんコンビにYouTuberのユキユキと先週初釣り初乗船のUさんがまたまたご乗船

今夜はメバルと大型魚を狙いたい との事で

ぬくぬくポイントでメジナと黒鯛を狙ってみたがぁ〜

メジナは産卵終了でぬくぬくポイントを離れたのか?バシャバシャは産卵中だしなぁ〜 っと

顔を見れただけで終わってしまいメバルのポイントへ移動

メバルは元気よく遊んでくれて終了したものの

なぁ〜んか不完全燃焼

 

渋滞で2時間ちょいしか出来なかったからねぇ〜

 

 

 

 

 

 

 

 

どちらかが・・・

 

日付:20234月3日

時間:22:00-1:00

乗船:2

水温:15.5

釣果:アジ30匹 メバル10匹

 

E04614D4-D7AC-447F-9FBE-40B28F12D65C.jpeg

 

お久しぶりに鮎の友釣り仲間であるYさんとIさんがご乗船

狙うはIさんが食べたぁ〜ぃと所望したアジ

最近の好調ポイントへ行ってみたらポツポツ

群れは薄くとてもじゃないが爆 って感じではない

他は風面でバシャバシャ 少し粘るも・・・

ん〜 で小場所のポイントへ

水深11m アジのレンジはボトムじゃなく浮いてるぅ〜

ここではIさんが頑張ってアジのアタリを捉えてYさんに追いつき追い越せ

 

爆爆とはいかないまでも

アジのお土産は確保して ニコニコぉ〜‼️

 

 

 

 

 

 

 

 

 

研ぎ澄まされた穂先‼︎

 

日付:20234月4日

時間:21:30-1:30

乗船:1

水温:15.0

釣果:アジ40匹

 

まとめて 4/1-4

 

年末以来でお久しぶりにSさんがまったりゆったりお一人様でのご乗船

狙うはアジ

今宵は高級なNEWロッドの鱗付けも兼ねてるので、いつにも無く鼻息ムンムン

既製品のロッドであそこまで穂先が研ぎ澄まされてるロッド 初めて見たよぉ〜

 で、その穂先の感度は?

って言うよりも重要なのが魚からのアタリの感度よりもジグヘッドの操作感度

重い潮にジグヘッドが噛んだ感じが分かれば

魚の感度なんて・・・

あのセンシティビティーな穂先

 

くれぐれも折らないでねぇ〜

 

 

 

 

 

 

2023/03/31

最新情報 3月

最新情報 3月

 

【アジ】

水温が上昇し始めてアジも少しずつ活性上がり始めましたが

まだまだワームを喰わせるにはテクニカルな場面も少なからず・・・

そんな中でも一部のポイントでは夕マズメの表層高活性が見受けられます

17:00-17:30スタートでの攻略がオススメ

また変態さんには20mの深場でのAV25-28cmのポイントもありますが群れが浮いてないと喰いは渋いよ‼️

ジグヘッドは2.0-3.0gをご用意ください。

  

ロッド:5-6feet リール:1000-2000番

エステルライン:0.3号 リーダー0.8号

ジグヘッド:1.2-2.5g(1.5g基準)

※陸っぱりで使用されてるアジングロッドで十分ですが同じアジングロッドでも

ジグヘッド単体に向かない強めのロングロッドはボートアジングには不向きです

※エステルライン0.3号とジグヘッド1.5gに合わせて頂ければレンジまでのカウント数を指示します。 

 

 

 

 

 

 

【メバル】

ストラクチャー際の2-4mやオープンエリアの1-2mで反応出始めました

お子ちゃまポイントでは20cm前後サイズのメバルが入れパク

ジグヘッドでもプラグでも狙えますがその時にメバルが意識してるレンジを通せるリグが毎投キャッチの秘訣です。

プラグで狙いたい方はフローティング、サスペンド、スローシンキング、シンキング等で5-10種類以上のプラグを用意してください

「プラッギングメバルは巻けば大丈夫」って勘違いされてる方やプラグでメバルを釣ってみたい方は下の動画で予習してね

 

 

 

 

ジグヘッドならばエステルラインでもフロロでもPEでも大丈夫ですが

プラグを投げる場合はフロロの3lb、PE0.3-0.4号を巻いたタックルを用意してください。

 

 

 

 

2023/03/28

まとめて 3/28-31

まとめて 3/28-31

 

 

 

ジグヘッドだけじゃなく

 

日付:20233月28日

時間:18:00-21:00

乗船:1

水温:15.5

釣果:アジ20匹 メバル30匹

 

B7605A83-736A-4F5E-AB14-B3215492B053.jpeg

 

お久しぶりにライトゲーム好きなMさんがアジとメバルを釣りたいとの事でご乗船

仕事が忙しかったのかタチウオテンヤを楽しんで以来の数ヶ月ぶり

腕は鈍っちゃったかなぁ〜

スタートはアジ

暗くなり始めた頃合いなので常夜灯効果はまだまだ先

ストラクチャーの際に溜まるアジを狙って せっせとお土産確保

今夜のメインはメバル

ジグヘッドでしかメバルを狙った事が無いって事で

ピシャ‼︎ パシャ‼︎ポイントへ連れて行けばぁ〜

トップでニコニコぉ〜

軽量ジグヘッドでも連チャぁ〜ん

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

つかめたかも・・・

 

日付:20233月29日

時間:17:30-20:30

乗船:1人

水温:15.5

釣果:アジ35匹

 

DE57FBE5-44DE-44F4-932A-8B0A5A0D0E77.jpeg

 

昨夜に続きお一人様での2便目

ネット検索よりお初のSさんがご乗船

陸っぱりでもボートででもアジングの経験はあるがイマイチ・・・

リグの操作やイメージ

やる事なす事 ん〜 何やってるんだぁ〜な感じみたいで

マンツーマンレクチャーをみっちり3時間

まぁ〜あまり詰め込みすぎても???になってしまうので

前半にみっちり、後半はご自分で考えながら

アジの居るポイントで普段以上にぃ〜・・・

 

忘れないでねぇ〜

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

トップは楽しぃ〜

 

日付:20233月30日

時間:0:00-3:00

乗船:3

水温:15.5

釣果:アジ30匹 メバル20匹

 

4D5D1F84-5428-480E-9949-CF4665B07A98.jpeg

 

前回は彼女に尺メバルを釣られ ん〜なHさんがいつものWさんとTB店長のSさんをお誘いの上ご乗船

狙うはアジのお土産とやっぱりメバル

それもトップでぇ〜

スタートはお土産確保のアジ狙い

群れは入っているもののポツポツ

全くではないが口をなかなか使ってくれないアジ達

そんな中でも釣具屋の店長は・・・ハメてるぅ〜

ラスト1時間 常夜灯の明暗の境目

ピシャ‼︎ パシャ‼︎なライズポイントへ行ってみればぁ〜

念願のぉ〜 トップぅ〜

 

病みつきよねぇ〜

 

 

 

 

 

 

 

 

 

メバルの次はアジ

 

日付:20233月30日

時間:17:00-20:00

乗船:2

水温:15.5

釣果:アジ60匹

 

8A3203CA-946B-4C1E-B024-7EF91C92FA1A.jpeg

 

3月半ばに息子と魚釣りがしたいとの事でメバルを楽しみ今度はアジが釣りたいとNさん親子がご乗船

メバルはリトリーブで乗せる釣り

アジはアタリを感じて掛ける釣り

前回とは違うよぉ〜 的な事を出船前にレクチャーし

2回目ながらも息子さんはアジングを楽しんだ様子

アジやメバル以外でも時期によって

マゴチ、タコ、アオリイカ、タチウオ、メジナ、黒鯛とリレー便で狙える魚種もあるから期待してねぇ〜

 

 

 

 

 

 

 

 

 

作るだけじゃなく

 

日付:20233月31日

時間:22:00-1:00

乗船:1

水温:15.5

釣果:アジ20匹 メバル10匹

 

9F085965-3A39-44CC-ACA9-91C170812B11.jpeg

 

ネット検索よりお初のKさんが猿さんとこのミザールチタンでの自作ロッドを携え初乗船

狙うはアジだったけど最後の1時間はメバルになってライトゲームを満喫

作る事が好き って事だったけど

自作ロッドで釣った魚は格別でしょぉ〜

スタートはアジ狙い

チタンの優位性を感じる水深のポイントまで行きたかったけど

初回なのでバンバン釣れるポイントへ

レンジよりもラインテンション

張らず緩めずの竿操作をマスターしたらそこそこアジを釣り上げ ニコニコぉ〜

最後はお子ちゃまメバルでウォーミングアップしてからの大型個体のポイントへ

 

メバルはストラクチャーにタイトに着く場合が多いから

次乗るまでにはキャスト精度を高めといてねぇ〜