釣果情報
- 2025-10(5)
 - 2025-09(6)
 - 2025-08(3)
 - 2025-07(4)
 - 2025-06(2)
 - 2025-05(2)
 - 2025-04(3)
 - 2025-03(3)
 - 2025-02(3)
 - 2025-01(4)
 - 2024-12(4)
 - 2024-11(5)
 - 2024-10(4)
 - 2024-09(4)
 - 2024-08(14)
 - 2024-07(24)
 - 2024-06(23)
 - 2024-05(21)
 - 2024-04(19)
 - 2024-03(16)
 - 2024-02(12)
 - 2024-01(21)
 - 2023-12(38)
 - 2023-11(32)
 - 2023-10(25)
 - 2023-09(14)
 - 2023-08(25)
 - 2023-07(22)
 - 2023-06(22)
 - 2023-05(5)
 - 2023-04(8)
 - 2023-03(8)
 - 2023-02(3)
 - 2023-01(6)
 - 2022-12(23)
 - 2022-11(31)
 - 2022-10(33)
 - 2022-09(29)
 - 2022-08(34)
 - 2022-07(32)
 - 2022-06(24)
 - 2022-05(30)
 - 2022-04(25)
 - 2022-03(18)
 - 2022-02(15)
 - 2022-01(17)
 - 2021-12(36)
 - 2021-11(32)
 - 2021-10(30)
 - 2021-09(24)
 - 2021-08(18)
 - 2021-07(22)
 - 2021-06(18)
 - 2021-05(24)
 - 2021-04(13)
 - 2021-03(17)
 - 2021-02(7)
 - 2021-01(19)
 - 2020-12(20)
 - 2020-11(34)
 - 2020-10(27)
 - 2020-09(15)
 - 2020-08(27)
 - 2020-07(16)
 - 2020-06(17)
 - 2020-05(2)
 - 2020-04(7)
 - 2020-03(17)
 - 2020-02(16)
 - 2020-01(20)
 - 2019-12(25)
 - 2019-11(28)
 - 2019-10(14)
 - 2019-09(14)
 - 2019-08(15)
 - 2019-07(15)
 - 2019-06(17)
 - 2019-05(25)
 - 2019-04(17)
 - 2019-03(21)
 - 2019-02(16)
 - 2019-01(17)
 - 2018-12(21)
 - 2018-11(22)
 - 2018-10(22)
 - 2018-09(8)
 - 2018-08(10)
 - 2018-07(10)
 - 2018-06(9)
 - 2018-05(9)
 - 2018-04(6)
 - 2018-03(8)
 - 2018-02(5)
 - 2018-01(7)
 
2023/01/28
まとめて 1/27-30
            
やっぱり冬場よね
日付:2023年1月27日
時間:16:30-19:30
乗船:2人
水温:10.5度
釣果:アジ10匹
ネット検索よりボートアジング経験者のTさん親子が初乗船
狙うはアジ だけど
最近の祭りは開催されないし
ボトムべったりのアジ絨毯でもなかなか口を使ってくれないし で・・・
動き周ってアジの群れが見つからず「厳しい」じゃなくて
居るのに口を使わない「渋い」
もしかして・・・
何処でもじゃないが・・・
日付:2023年1月28日
時間:17:30-21:30
乗船:3人
水温:10.0度
釣果:メバル100匹 黒鯛3匹
昔はメバリング今はチニング好きなSさんがチニング仲間のNさんとTさんをお誘いの上ご乗船
3-4箇所での入れパクメバルにニコニコぉ〜 だったけど
浮いててもダメなポイントや時間帯があったり
でレンジ攻略が・・・
初見の方は騙されるだろうなぁ〜
悪気のない嘘情報には・・・
ピンを見つけて
日付:2023年1月28日
時間:22:30-2:30
乗船:4人
水温:10.0度
釣果:アジ15匹 メバル30匹 カサゴ8匹
遠方よりお越しのTさんがアジング仲間にボートを経験させたくOさんYさんHさんをお誘いの上ご乗船
アジ狙いながらも様々な魚種を釣り最後はやっぱり っとアジ狙いへ
ピンに溜まったアジの群れ
安易なリール一巻き分の釣果の差
ピンに溜まったアジは通常よりも細かく繊細に
2-3回転もさせたら群れからは外れますよぉ〜
冬場のタコは・・・
日付:2023年1月29日
時間:3:30-7:30
乗船:3人
水温:10.0度
釣果:アジ10匹 タコ4杯
お久しぶりにアジング好きなOさんIさんMさんトリオがご乗船
アジを狙って東の空が明るみ始めたらタコへ
選んだポイントどこ周ってもアジは居るけど口は使わずに悪戦苦闘
正に冬場のアジ道場
タコは・・・2箇所で
「でけぇ〜」から始まり「ひぇ〜」で取り込み
「やべぇ〜」でクーラーへ
本当に・・・
楽しんだねぇ〜
日付:2023年1月30日
時間:22:00-1:00
乗船:4人
水温:10.0度
釣果:メバル30匹 カサゴ15匹 メジナ5匹
お久しぶりにカワハギにハマってるOさんが奥さんとJちゃんそしてお初のMさんをお誘いの上ご乗船
狙うはメバルとメジナ
メジナポイントに行きがてらのメバルを数カ所
表層ってより3-4mぐらいのレンジなので沈み気味のメバルだったり
ストラクチャーにタイトに着くメバルだったり
最後はメジナへ
アタリレンジを探すまで時間かかったけど・・・全員安打
大物も飛び出して・・・大満足ぅ〜
2023/01/17
まとめて 1/17-26
            
祭りは何処へ
日付:2023年1月17日
時間:16:00-19:00
乗船:4人
水温:11.0度
釣果:アジ60匹
お久しぶりに外房をHGとするKさんが
Iさんとお初のTさんEさんをお誘いの上ご乗船
夕マズメの高活性アジを狙ってポイント移動する事なく
祭りは無かったけどポツポツと釣れ続け
どうにかぁ〜
今日も祭りは・・・
日付:2023年1月19日
時間:16:00-20:00
乗船:3人
水温:10.5度
釣果:アジ30匹 メバル20匹 メジナ8匹
新社会人1-2年目のODさんWさんがお初のOZさんをお誘いの上ご乗船
今宵も祭りを期待して挑んでみるものの・・・
暗くなったら群れも抜け移動
メジナのお土産を確保したらアジング再開
20m水深の中に浮いてるアジの群れを発見し
長ぁ〜ぃカウントでも楽しんで
ニコニコぉ〜
時合いは一時
日付:2023年1月20日
時間:17:00-20:00
乗船:2人
水温:10.5度
釣果:アジ25匹
34好きなIさんと上手いのか下手なのか分からないFさんコンビがご乗船
またまた祭りを期待するものアジの群れは一時
サイズはほどほどに・・・だったが通過するのが早ぁ〜ぃ
お次は水深11m アジのレンジは8-9mのピン
リグを留めるのに一苦労のワンチャンス
そのワンチャンスを仕留めるとぉ〜
久しぶりに寒みぃ〜
日付:2023年1月21日
時間:17:00-20:00
乗船:3人
水温:10.5度
釣果:アジ25匹 メジナ8匹 黒鯛2匹
ジギングからライトゲームまでこなすKさんが同僚のAさんとIさんをお誘いの上ご乗船
祭りは開催されないのか?でまたまた夕マズメからの出船
待ちに待っても来ずのパラパラ
ならば大きく移動したら?でも極寒期の水温にアジはどこも低活性
最後に魚の引きを楽しむぞぉ〜 っとメジナへ
ここは大丈夫で ぎゅぃ〜ん
ちぃちゃんのイベント5回目
日付:2023年1月22日
時間:17:00-20:00
乗船:4人
水温:10.5度
釣果:アジ25匹
9/24、10/30、11/27、12/25に引き続き第5回目
アングラーズマイスターに選ばれたちぃちゃんが
アジングアングラーの裾野を広げたいとの事でInstagramでイベントを企画
陸っぱりアジング経験者な方々をお誘いの上ご乗船
なので厳しくなったアジでも大丈夫かな?でも群れが入ればイージーなポイントからのスタート
しかしながらポツポツで群れは入らず移動先は・・・
これぞ冬場のアジング
無反響バイトで激むず
日付:2023年1月26日
時間:17:00-20:00
乗船:2人
水温:10.0度
釣果:アジ30匹 メジナ3匹 黒鯛1匹
ネット検索より陸っぱりアジング経験者のGさん兄弟が初乗船
祭りはもう無いのか?で行ってみたがダメダメでお土産確保のメジナを短時間で確保したら
水深11m アジはボトムべったり
これこれぇ〜の極寒期のテクニカルシーズンバイトへ突入
アジは口を使ってくれるももの反響アタリは出ず
竿先から感じる荷重変化でのフッキング
「コン」や微細な「ちぃ」も感じられないアタリをどう捉えるか?
アジとリグとの移動差異から生まれる誤差よぉ〜
2023/01/11
仕事始め前にもう一度
            
日付:2023年1月10日
時間:23:00-2:00
乗船:2人
水温:10.5度
釣果:アジ35匹
南国への仕事前にアジングをしたいとの事でFさんが同僚でお初のKさんをお誘いの上ご乗船
Kさんは陸っぱりを何度か経験したけど
未だアジの釣果は無し
はたして本当に海にアジは居るのか? っと半信半疑なご様子
ならば
釣らせてあげよう‼️ 東京湾の脂ノリノリなアジを・・・
水深10-11m アジのレンジはボトムから1m
出船前にレクチャーもしたし
アジは魚探に映ってるので遅かれ早かれぇ〜
で、きたぁ〜 っと
ファーストヒットのアジは20cmにも満たない豆だったが
アジはアジ っとニコニコぉ〜
そうこうしてる内に
アジのアタリが分かる様になってきたのか?
ポツポツ ポツポツ
アベレージは25-27cmとまぁまぁサイズ
一方で経験者のFさんは
順調な滑り出し
倍ぐらいのペースでアジを釣り上げ
こちらもニコニコぉ〜
群れが薄くなり
ちょい移動を繰り返すものの終始同一ポイントで
3時間みっちりやりこんで
冬場のアジングを堪能
ボトムで微細アタリ
もう1月も中盤
これからもっともっと厳しくなるヨォ〜
お早めにぃ〜
2023/01/06
まとめて 1/6-8
            
南国からの極寒
日付:2023年1月6日
時間:16:00-19:00
乗船:1人
水温:10.5度
釣果:アジ30匹 メジナ4匹 黒鯛2匹 石鯛1匹
南国からの帰省でライトゲームがやりたいとFさんがご乗船
脂の乗ったアジをご夫婦の実家に居酒屋にとのお土産 っと
ならばぁ〜
メジナもでしょぉ〜 っと
で、夕マズメの高活性なアジを釣ったらメジナへ
縦縞が薄れてきた石鯛もゲストで登場しニコニコぉ〜
次回帰省の際は弟も一緒にねぇ〜
つかんだ?
日付:2023年1月7日
時間:2:00-5:00
乗船:3人
水温:10.5度
釣果:アジ50匹
ライトゲームからジギングまでこなすKさんが同僚のMさんSさんをお誘いの上ご乗船
狙うはアジ
水深11でアジのレンジはボトムべったり
リグを浮かせるとアタリが出せない状況で・・・
これからはこの様な状況下で
更にアタリは微細に
テクニカルよぉ〜
アフターから
日付:2023年1月7日
時間:17:00-21:00
乗船:3人
水温:10.5度
釣果:アジ15匹 メバル30匹 メジナ25匹 黒鯛3匹 石鯛 ヒラフッコ
以前はメバリング今はチニングにどっぷりなSさんがチニング繋がりのNさんとTさんをお誘いの上ご乗船
夕マズメのアジをお土産にし
メジナで楽しんだらメバルへと・・・
ぬくぬくポイントで多彩なゲストで楽しんだら
メバルのウォーミングアップ
我慢我慢 合わせない合わせないを念じながら
お子ちゃまメバルで感を取り戻したら
大型ポイントで連発ぅ〜
25-29.5cmまで
ニコニコよぉ〜
鈍ってなぁ〜ぃ
日付:2023年1月8日
時間:1:00-5:00
乗船:2人
水温:10.5度
釣果:アジ35匹 メジナ11匹
1年ぶりにお久しぶりなKさんIさんコンビがご乗船
狙うはアジとメジナ
お久しぶりだって水深11-14mのポイントで
ボトムべったりアタリは微細なアジを釣る釣る
久しぶりだからって腕は鈍ってないよ
メジナも楽しんで
もうお腹いっぱぁ〜ぃ
2023/01/02
まとめて 1/2-4
            
新年のスタートは・・・
日付:2023年1月2日
時間:17:00-21:00
乗船:4人
水温:11.0度
釣果:アジ30匹 メジナ23匹 黒鯛1匹
前職継ながりでバス好きなIさんAさんコンビに
YouTuberのユキユキとカメラマンのKさんがご乗船
狙うはアジとメジナ
アジを狙いながらメジナポイントへ向かえば
アジはポツポツだったがメジナは爆‼️
もう これでもかぁ〜ってぐらい
メジナを釣り上げ・・・
腕もパンパン だってさぁ〜
踏んだり蹴ったり
日付:2023年1月3日
時間:19:00-22:00
乗船:2人
水温:11.0度
釣果:アジ15匹
ネット検索よりお越しのKさんとAさんがご乗船
狙うはアジ
無風だった風も・・・
そろそろ買い替えかなぁ〜なタックルも・・・
帰港してレンタルを持ち出しどうにかぁ〜 だったけど
次回はショートロッドでね
振り出しロッドにナイロンラインは無理よぉ〜
年明けからスクランブル
日付:2023年1月3日
時間:23:00-2:00
乗船:1人
水温:11.0度
釣果:アジ20匹
沖堤仲間のAさんが年越しの深場アジングが忘れられずに
今夜が正月休みが最後って事で
いてもたってもぉ〜
スタートは年末同様に水深20mのポイントから
アジは14mから下に回遊
LG5915にロングソリッド
潮の強弱を捉えGarmin並のセンサーを携える自作ロッド
チタンの先端5cm感度とは違い
穂先15cmの曲がりで捉える研ぎ澄まされたアタリ
綺麗な曲がりだったなぁ〜
イズムの元
日付:2023年1月4日
時間:17:00-20:00
乗船:3人
水温:11.0度
釣果:アジ30匹 メジナ25匹
釣り研OBのHさんSさんにお初のMさんがご乗船
狙うはアジとメジナ
ポイント着いて30分もしない内に風がぁ〜
無風な時はボトムびっしりなアジのアタリを捉えるのも楽だったのに・・・
で、風裏の好調ポイントへ行けば
経験者のHさんの独断場
最後はメジナへ
ここは安定安心 これでもかぁ〜ってぐらい釣ってったなぁ〜
Sさん→Cがま→Nさん→Kさん
真冬でも素足なCがまイズムの元は が
発覚したぁ〜

          
        


















