釣果情報
- 2025-10(5)
- 2025-09(6)
- 2025-08(3)
- 2025-07(4)
- 2025-06(2)
- 2025-05(2)
- 2025-04(3)
- 2025-03(3)
- 2025-02(3)
- 2025-01(4)
- 2024-12(4)
- 2024-11(5)
- 2024-10(4)
- 2024-09(4)
- 2024-08(14)
- 2024-07(24)
- 2024-06(23)
- 2024-05(21)
- 2024-04(19)
- 2024-03(16)
- 2024-02(12)
- 2024-01(21)
- 2023-12(38)
- 2023-11(32)
- 2023-10(25)
- 2023-09(14)
- 2023-08(25)
- 2023-07(22)
- 2023-06(22)
- 2023-05(5)
- 2023-04(8)
- 2023-03(8)
- 2023-02(3)
- 2023-01(6)
- 2022-12(23)
- 2022-11(31)
- 2022-10(33)
- 2022-09(29)
- 2022-08(34)
- 2022-07(32)
- 2022-06(24)
- 2022-05(30)
- 2022-04(25)
- 2022-03(18)
- 2022-02(15)
- 2022-01(17)
- 2021-12(36)
- 2021-11(32)
- 2021-10(30)
- 2021-09(24)
- 2021-08(18)
- 2021-07(22)
- 2021-06(18)
- 2021-05(24)
- 2021-04(13)
- 2021-03(17)
- 2021-02(7)
- 2021-01(19)
- 2020-12(20)
- 2020-11(34)
- 2020-10(27)
- 2020-09(15)
- 2020-08(27)
- 2020-07(16)
- 2020-06(17)
- 2020-05(2)
- 2020-04(7)
- 2020-03(17)
- 2020-02(16)
- 2020-01(20)
- 2019-12(25)
- 2019-11(28)
- 2019-10(14)
- 2019-09(14)
- 2019-08(15)
- 2019-07(15)
- 2019-06(17)
- 2019-05(25)
- 2019-04(17)
- 2019-03(21)
- 2019-02(16)
- 2019-01(17)
- 2018-12(21)
- 2018-11(22)
- 2018-10(22)
- 2018-09(8)
- 2018-08(10)
- 2018-07(10)
- 2018-06(9)
- 2018-05(9)
- 2018-04(6)
- 2018-03(8)
- 2018-02(5)
- 2018-01(7)
2022/04/25
深場でのジグ単
2022年4月25日
時間:22:00-1:00
水温:18.0度
釣果:アジ10匹 メバル20匹
4月に初乗船されたYさんが
他のアジング仲間であるIさんMさんKさんをお誘いの上ご乗船
前回はそこそこ釣れて
期待感ムンムンだったようだが
2回目や初回にして
洗礼を受けてしまったぁ〜
狙いはメインがアジでメバルをちょっと
アジを狙って水深8-9mポイントから
魚探反応はそこそこ
こりゃぁ〜 っと思ったが
あれれれ?
反応ないの?
お応えは?
で、お次はボトムべったりなアジ
水深12m
お初な方々で10mを超えるとジグ単は一気に難しくなり
ボトムからのサインを見逃しがち
ボトムを這ってる?
重い潮に絡んでる?
張らず緩めずは?
でも、べったり反応は・・・
もう少し水深浅いポイントへ
数カ所回ったが良い反応を捉える事が出来ず
ストラクチャー際のメバル
最後にオープンメバルを楽しんで
お時間でぇ〜す。
2022/04/23
横風って
2022年4月23日
時間:22:00-3:00
水温:17.5度
釣果:アジ40匹 メバル10匹
外房と横浜をHGとするTさんが
いつもの釣り友Mさんと遠方のIさんをお誘いの上ご乗船
狙いはアジ
前便好調ポイントから始めたけど
横からの風にアタリが消されて
ん〜〜
スタートは前便好調だったポイント
横からの風が強くなり
ラインのはらみでアタリが取りづらい
このポイント特有の
微細アタリが・・・難しい
それでも
まだ居る居る っと粘ってみたが・・・
アジが口を使わん
魚探反応はそこそこあるのに・・・
で、渋々移動して
常夜灯とストラクチャーが絡む水深11mポイントへ
ポツポツ
サイズはアップして
このまま群れの活性がぁ〜 っと思いながらも
お時間終了です。
2022/04/23
マゴちぃ〜
2022年4月23日
時間:16:00-22:00
水温:17.5度
釣果:アジ40匹 マゴチ2匹 イシモチ3匹
船のカワハギからイカやサワラ
そしてライトゲームまでなんでもござれなTさんが
アジング仲間のEさんとカワハギ仲間のHちゃんをお誘いの上ご乗船
狙いはマゴチとアジ
夕まづめまでのキャスティングマゴチ
暗くなったらアジングのリレー便
居るかなぁ〜 マゴチ
スタートはキャスティングマゴチ
実績ポイントをおおまかに2箇所流して
今日のマゴちゃん
どの辺かなぁ〜 っで
早々にアタリがあって合わせるも
イシモチの連発
で、遂に
ついに
来たぁ〜 ヘッドシェイク
ボトムチョンチョンノック釣法
ボトムから離さずチョンチョン
で、お次のマゴちゃんも
ボトムチョンチョン
暗くなったらアジング
お初のHちゃんにアジングのレクチャー
最初こそ戸惑いながらも慣れてくれば・・・
小さなアタリを感じて掛けるアジング
釣った感モリモリで
楽しいみたい
男性陣のお二人は普通に
いつも通りに
アジのアタリを拾って
ニコニコぉ〜 で終了
2022/04/22
超微細とワンチャンス
2022年4月22日
時間:21:00-0:00
水温:17.5度
釣果:アジ50匹 メバル10匹
何回予約が流れたか?
お久しぶりなMさんFさんコンビがご乗船
コロナ?強風?なんだったかか?
まぁ〜久しぶりな事は確か
で昨晩のアタリが超微細ポイントから始め
群れの動向を感じながら
久しぶりぃ〜 に
満喫した
み
た
い
スタートは水深7m
アタリが超微細ポイントから
なので
「ちぃ」「かさっ」に慣れるまで
「ちぃ」「かさっ」のアタリが取れる程度のテンションの張りがとれるまで
慣れてくればぁ〜
飽きない程度に連発したりスカッたり
そんな楽しいアジング
時間も忘れウキウキしてると
今度は横一列に並んでるの?
要は一定の距離にリグが入るとアタリが
でもその距離を外すと無反応
アングラーから一定の距離で
横からの流れにアジが付いたのか?
まぁ〜なんせ
ここで ここを外すとが明確になり
超微細に引き続き
ワンチャンスを逃せない
またまた楽しいアジングへ
集中して神経擦り減らし
もうお腹いっぱいよぉ〜 で終了です
2022/04/21
どっちだ?
2022年4月21日
時間:21:00-0:00
水温:17.5度
釣果:アジ40匹 メバル5匹
アユの友釣りがメインでも最近はアジングどっぷりなYさんが
アジング友達のIさんをお誘いの上ご乗船
ネット検索より釣果情報をご覧になって
これこれぇ〜 っと
ジグヘッド単体での様子を文字変換
皆さんに伝わってるのか?
日々自問自答
難しいのよねぇ〜
スタートは最近好調なポイントから
水深7m
アジのレンジは2-3m
このポイントのアタリは小さく
雨粒が穂先に当たって
どっち?
雨?アタリ?
なんせ「コンっ」なんて反響アタリは無く
「ちぃ」「かさっ」
ラインに何か触れたのか?かすったか?
ぐらい
でも、アタリに慣れてくると
Yさんは連発
悩んでるIさんとは対照的に連発
2時間同じポイントで釣れ続け
やっぱりボートアジングならぁ〜な
スタンダード水深10-11mポイントへ移動
先程とは違い長ぁ〜ぃカウント
そんだけ長くジグヘッドを落としたんだから
釣れるアジのサイズは大きいの?
いやいや
ボトムだから ってサイズが大きいって事も無く
それは都市伝説で群れ次第
それでも
最後はボトムべったりからのアジのアタリをフッキングして
ニコニコで終了です。




