釣果情報
- 2025-08(2)
- 2025-07(4)
- 2025-06(2)
- 2025-05(2)
- 2025-04(3)
- 2025-03(3)
- 2025-02(3)
- 2025-01(4)
- 2024-12(4)
- 2024-11(5)
- 2024-10(4)
- 2024-09(4)
- 2024-08(14)
- 2024-07(24)
- 2024-06(23)
- 2024-05(21)
- 2024-04(19)
- 2024-03(16)
- 2024-02(12)
- 2024-01(21)
- 2023-12(38)
- 2023-11(32)
- 2023-10(25)
- 2023-09(14)
- 2023-08(25)
- 2023-07(22)
- 2023-06(22)
- 2023-05(5)
- 2023-04(8)
- 2023-03(8)
- 2023-02(3)
- 2023-01(6)
- 2022-12(23)
- 2022-11(31)
- 2022-10(33)
- 2022-09(29)
- 2022-08(34)
- 2022-07(32)
- 2022-06(24)
- 2022-05(30)
- 2022-04(25)
- 2022-03(18)
- 2022-02(15)
- 2022-01(17)
- 2021-12(36)
- 2021-11(32)
- 2021-10(30)
- 2021-09(24)
- 2021-08(18)
- 2021-07(22)
- 2021-06(18)
- 2021-05(24)
- 2021-04(13)
- 2021-03(17)
- 2021-02(7)
- 2021-01(19)
- 2020-12(20)
- 2020-11(34)
- 2020-10(27)
- 2020-09(15)
- 2020-08(27)
- 2020-07(16)
- 2020-06(17)
- 2020-05(2)
- 2020-04(7)
- 2020-03(17)
- 2020-02(16)
- 2020-01(20)
- 2019-12(25)
- 2019-11(28)
- 2019-10(14)
- 2019-09(14)
- 2019-08(15)
- 2019-07(15)
- 2019-06(17)
- 2019-05(25)
- 2019-04(17)
- 2019-03(21)
- 2019-02(16)
- 2019-01(17)
- 2018-12(21)
- 2018-11(22)
- 2018-10(22)
- 2018-09(8)
- 2018-08(10)
- 2018-07(10)
- 2018-06(9)
- 2018-05(9)
- 2018-04(6)
- 2018-03(8)
- 2018-02(5)
- 2018-01(7)
2022/02/12
勘を取り戻せば

2022年2月12日
時間:17:00-20:00
水温:9.0度
釣果:アジ40匹
お久しぶりにSさん兄弟がご乗船
最近はジギングばっか だったとか
繊細な釣りのアジングは?
もう忘れちゃったんじゃないのぉ〜
スタートは夕まずめ
アジの活性もこれから上がってくるかなぁ〜な時間帯
スタートからアジの活性は高いけど
なかなか
ん〜
それでも10-15分すれば
極寒期の微細なアジのアタリが分かり始めたのか
ポツポツ
テンションの張り方が分かり始めたのか
レンパツ
日も沈み辺りは暗く西の空だけが明るい状況
ここからはアジの気分次第
勘を取り戻したお二人はメバルに移行する訳でなく
アジ狙い続行
一瞬の祭りは終了し
ここからは事故的にアタリがある程度
それでもアジ狙いは変わらず
数投で一回あるか?ないか?程度でも
粘る
頑張る
終了時間間際に上がりアジを釣り上げ
おわりぃ〜
2022/02/11
いや、まいった

2022年2月11日
時間:16:30-19:30
水温:9.5度
釣果:アジ10匹 メバル20匹
お久しぶりなFさんがいつものMさんとお初のSさんをお誘いの上ご乗船
狙いはアジとメバル
オリジナルロッドの補修の納品も合わせて予定してたんだけど
久しぶりに やっちゃたぁ〜のよ
エポキシ剤の硬化不良
2回目塗りで硬化せずベトベトのまま
あぁ〜
またまたやり直しで納品出来ずに・・・
スタートはアジ狙い
ラインのはらみの処理が大変な程の強風
それでも狙いたいアジなだけに
水面近くまで竿を下げたり
風上や風下に向かってキャストしたりと
出来るだけ今時期の微細なアタリを取るために
四苦八苦ぅ〜
お次はメバル
今度は風裏のポイントに入ったので
風の事などなぁ〜んも気にせず
ただただメバルのアタリを感じる為に
今宵このポイントのメバルレンジを探して
リーリング
29cm止まりで尺は出ずとも
メバルからのお応えに
よっしゃぁ〜 っとな
お初のSさんも
ピンポイントのメバルレンジを掴み連発
アジにはすっぽかされたけど
メバルは待っててくれたみたいで・・・
ニコニコで終了です。
2022/02/07
アジ・メバル・メジナ

2022年2月7日
時間:17:00-20:00
水温:9.5度
釣果:アジ30匹 メバル20匹 メジナ10匹 メバル
二年振りに大学生のOさんが級友のKさんSさんWさんをお誘いの上遠方よりご乗船
皆さんの狙いはアジとメバルとメジナ
Oさん以外はアジもメバルもほぼ初心者だが
最近のアジは朝夕のマズメ絡みに活性が上がり
朝日が登った後か夕日が沈む前に
入れパクぅ〜 な状況
で、アジに絶対は無いが
日が沈まない内にとポイントへ急行
スタートからもう始まってるよぉ〜
で、カウント5-10でアジのレンジ
Oさん以外はアジのアタリに戸惑いながらも
竿に「何か」感じたら合わせて‼︎
の掛け声に
微細なアタリを合わせつつ
あれ?
あれがアタリだったのか?
の経験値を積むと
アジも船上にポコポコ上がり始め
スタートから暗くなるまでの1時間弱をアジングで楽しみ
お次のメジナポイントへ大きく移動
メジナの産卵は終了した模様だが
まだまだ居残り組がわんさか
皆さんでジグヘッドの重さを合わせて
アタリのレンジまでのカウントを共有すれば
あっちでも
こっちでも
ドラグがジージーなり始め
魚とのやりとりを楽しみながらお土産確保
最後はメバル
メバリングをした事が無いって事で
オープンにも迫り出すメバルポイントから
まぁ〜ここは
ウォーミングアップ程度に考えて
皆さんがメバルのアタリに慣れた頃合いで
大型潜むポイントへ移動
しかし
この大型狙いだけが・・・
アジ→メジナ→メバル(小)までは完璧なシナリオ
大型メバルがバンバン出れば
パーフェクト10 だったのに
悔やむぅ〜
2022/02/05
メバルポイントをいろいろ

2022年2月5日
時間:23:00-2:00
水温:9.5度
釣果:メバル30匹 シーバス5匹
先月に引き続き
KさんMさんABさんと紅一点AIさんがご乗船
狙いはメバル
今回もウォーミングアップポイントからスタートして
大型狙いのポイントへ
シーバスに邪魔されずに
メバルは遊んでくれるのかしらぁ〜
スタートはウォーミングアップポイントから
オープンまで出ているメバル
ピンポイントキャストが決まらなくても
メバルが遊んでくれるので・・・
で、ここからは大型メバル狙いのポイントへ移動
子メバルとは違い取れる数は少ないけれど
大型が出るのであれば・・・
常夜灯の明暗くっきりポイント
常夜灯のうっすらポイント
ストラクチャーがらみのピンポイント
潮のヨレが絡むポイント
様々なポイントを回って
狙いのメバル
シーバスに邪魔されながらも
皆さん楽しまれたご様子
これからの時期はプラグでの本格的シーズン突入なので
ジグヘッド、プラグ用のロッド2本を持ち込まれた方が
良いですよぉ〜
2022/02/05
メバル好きに・・・

2022年2月5日
時間:18:00-22:00
水温:9.5度
釣果:メバル40匹
ボートメバリング経験者のSさんが
友人のOさんとMさんをお誘いの上初乗船
どうやらSさんがお二人にメバリングの虜になって頂きたい とか
お二人はメバリングをした事が無いってことで
子メバルでアタリからのフッキング動作を練習してから
本番の大型メバルに望もうと今宵のポイントを組み立て
はたしてぇ〜
スタートは子メバルが遊んでくれるポイントから
皆さんジグヘッドでのスタート
レンジは表層
ツンツン当たりがあっても
穂先に重みが載るまで合わせちゃダメよぉ〜 から
早々にきたぁ〜
こっちもきたぁ〜
で、アタリと合わせを覚えたら
数カ所回って大型が潜むポイントへ
プラグを投げたら
浮かせたプラグは飛ばされたり
ジグヘッドワームで
縦ストのレンジを探ったり
大型メバルが出るであろう戦略で
あれこれ あれこれ
お初のお二人
そこそこ楽しまれた様子なので
メバルの虜になってくれたんじゃないかなぁ〜