釣果情報
- 2025-10(5)
- 2025-09(6)
- 2025-08(3)
- 2025-07(4)
- 2025-06(2)
- 2025-05(2)
- 2025-04(3)
- 2025-03(3)
- 2025-02(3)
- 2025-01(4)
- 2024-12(4)
- 2024-11(5)
- 2024-10(4)
- 2024-09(4)
- 2024-08(14)
- 2024-07(24)
- 2024-06(23)
- 2024-05(21)
- 2024-04(19)
- 2024-03(16)
- 2024-02(12)
- 2024-01(21)
- 2023-12(38)
- 2023-11(32)
- 2023-10(25)
- 2023-09(14)
- 2023-08(25)
- 2023-07(22)
- 2023-06(22)
- 2023-05(5)
- 2023-04(8)
- 2023-03(8)
- 2023-02(3)
- 2023-01(6)
- 2022-12(23)
- 2022-11(31)
- 2022-10(33)
- 2022-09(29)
- 2022-08(34)
- 2022-07(32)
- 2022-06(24)
- 2022-05(30)
- 2022-04(25)
- 2022-03(18)
- 2022-02(15)
- 2022-01(17)
- 2021-12(36)
- 2021-11(32)
- 2021-10(30)
- 2021-09(24)
- 2021-08(18)
- 2021-07(22)
- 2021-06(18)
- 2021-05(24)
- 2021-04(13)
- 2021-03(17)
- 2021-02(7)
- 2021-01(19)
- 2020-12(20)
- 2020-11(34)
- 2020-10(27)
- 2020-09(15)
- 2020-08(27)
- 2020-07(16)
- 2020-06(17)
- 2020-05(2)
- 2020-04(7)
- 2020-03(17)
- 2020-02(16)
- 2020-01(20)
- 2019-12(25)
- 2019-11(28)
- 2019-10(14)
- 2019-09(14)
- 2019-08(15)
- 2019-07(15)
- 2019-06(17)
- 2019-05(25)
- 2019-04(17)
- 2019-03(21)
- 2019-02(16)
- 2019-01(17)
- 2018-12(21)
- 2018-11(22)
- 2018-10(22)
- 2018-09(8)
- 2018-08(10)
- 2018-07(10)
- 2018-06(9)
- 2018-05(9)
- 2018-04(6)
- 2018-03(8)
- 2018-02(5)
- 2018-01(7)
2021/01/15
あた・あたたたた・・・
2021年1月15日
時間:21:00-1:00
水温:11.0度
釣果: アジ5匹 メバル40匹 シーバス10匹 メジナ3匹
メバルフリークのSさんHさんに
INX.labelの知久さんが参戦してのご乗船
お土産のアジをSさんのご家庭分釣ったら
メバルとメジナで遊びたいとの事
メバルは産卵から戻りつつ
産卵に絡まなかったお子ちゃまの他
23-26cmサイズまで
でも、まだまだ本番じゃぁ
ないよねぇ〜
スタートはアジ狙いでお土産を確保
っと思いながらも
メバルのポイントへ立ち寄り
居るかなぁ〜 で ポツポツ
アジは5-10匹有れば って事で
皆さんで協力して釣り上げれば
早々にお土産分は確保出来て
これはこれで
ふ〜 一安心
お次はメバル
ストラクチャーの角やタイトに付くメバル達
今宵のこのポイントは
横の反応よりも縦の反応が良く
テンションフォールで
コツっ
メバルのレンジが分かると
三人三様で
お好きなリグを投げ始め
入れパクを堪能
もう飽きたでしょぉ〜 でポイント移動
その後はどこもポツポツ
あっ
あたっ
あたったぁ
ワームのテールを咥えるだけのアタリ
乗るのか?乗るのか?
アタリを出すまで
アタリを感じてから
テクニカルな場面でも難なくこなし
ニコニコで終了です。
2021/01/15
際を攻めたんだけど
2021年1月15日
時間:16:30-19:30
水温:11.0度
釣果: アジ30匹
常連で34フリークのIさんと
上手いのか下手なのか未だ分からないFさんコンビ
明るい時間帯からの出船
アジは居るか?
深場のストラクチャー絡み、潮通しの良い場所
夜間の常夜灯絡みとは違う場所から
攻めるよぉ〜
スタートは水深20mポイント
壁際の数カ所のポイントを回ってから
やっと魚探反応があった場所
ながぁ〜ぃカウントから
おっ ぉぉぉぉ
1投目からアタリをフッキングし釣り上げたものの
反応あるけど口を使ってくれない魚
なんだ?
どうして?
で、数カ所回って常夜灯効果が出始めたか?
水深11mポイント
キャスト先に50cm程度のかけ下がりがあり
その周辺に溜まる場合あり
オープンスペースに回遊する場合あり
で、ポコポコ釣ってると・・・
ドッテン
おっ ぉぉぉぉ
出た出た尺アジ
船上に落ちた音がピタっピチャとは・・・
この群れを狩れぇ〜 っとばかりに
興奮気味に再現性を求めてキャスト
ニヤニヤ止まらず
終了でぇ〜っす。
2021/01/13
初ヒットが尺アジ
2021年1月13日
時間:19:00-22:00
水温:11.0度
釣果: アジ20匹 メジナ6匹 黒鯛
夏以来?お久しぶりのSTさんとYさんに
お初のSKさんがご乗船
皆さんボートアジング初心者
ましてSKさんはボートどころかアジング自体がお初との事
キャストは出来る って事で
レクチャーしての
出船ぇ〜〜ん
スタートは常夜灯絡むポイントから
水深9m アジのレンジはボトム
皆さんにカウントを伝え
STさんとYさんは陸っぱりでもやってるのでミヨシに陣取って頂き
お初のSZさんは隣で実戦マンツーマン
アジング不慣れな方でもアジのアタリが分かるメソッドで挑んだSKさん
はっ っと思ったら
隣で ジージー
ドラグが緩いのか?
どうにか上がったアジは船上に
ドッテン
初キャストだよね?
アタリが分かった?
コンっ って感じた?
初アジング、初キャストが尺
どうやら本人が????
まぁそんなもんで
程なくしたら群れも去ってメジナ狙いへ
当初はメジナの引きに困惑しながらも
慣れてきたら・・・
最後はまたまたアジ狙い
最初のポイントでは???だったSTさん
このポイントでは連発
お一人でパターンを掴んで
ニコニコで終了です。
2021/01/11
竿さばきは大物との・・・
2021年1月11日
時間:17:00-20:00
水温:10.0度
釣果: アジ30匹 メジナ2匹 黒鯛2匹 ヒラスズキ2匹
お久しぶり半年以上ぶり?かなのTさんKさんに
お初のNさんがご乗船
皆さん西の方で釣りを覚えた同級生トリオ
関東近県に勤務されての久しぶりのライトゲーム
今宵のメインはメジナで後はアジ
ライトゲームロッドでのメジナとのかけ引き
皆さん竿さばきが上手いなぁ〜 って思ってたら
地元での思わね大物とのやり取りで
慣れてるんだとか
魚が左に走ったら右に竿を倒す
魚が右に走ったら左に竿を倒す
これはダメ 逆よ
魚と喧嘩してもラインが切れるだけ
ドラグ ジージー鳴ってるのにゴリ巻き
正面の沖に向かってる場合は耐えるだけ
タチウオ以外の魚はバックしないのよぉ〜
で、メジナと黒鯛とヒラスズキで遊んだ後はアジ狙いへ
アジはベタ底
ベタ底までのカウントを伝えれば
ここでも
おぉぉ
巻かない我慢のアジングが出来るみたい
誰かしらがリールを巻いて
アジのレンジのベタ底からリグを浮き上がらせるかと思ったら・・・
ボトムアジからのお応えを確実にキャッチ
ニコニコで終了です。
2021/01/10
皆に優しいけど・・・
2021年1月10日
時間:21:00-0:00
水温:10.0度
釣果: アジ60匹
沖堤仲間のKさんSーちゃんと
外房は行ってないかな?のほぼボートアジングとハタゲーのみのSさんがご乗船
まぁ〜皆さんアジングはあまり
やってないとは言え
昔取った杵柄がまだあるでしょ?
アジは昔も今も変わらないんだし・・・
でも
もう1月なんだからアジが居ても渋いし
あっ そうだそうだ
あっ これこれぇ〜
っと思い出すアタリの出方
コンっ っと出ない現状のアタリに
どれだけ苦戦するのかなぁ〜?
うふふふふ
何ヶ所か回ってからの最初のポイントへ
どこ回っても
アジうすぅ〜
魚探反応 ショボぉ〜 だったが
やっと群れが回遊して来たかなぁ〜
っと腰を据える事に
水深12m レンジは中層7m とボトム
どっちを狙うか?
お好きな方ででスタートしたが
今宵に限ってはボトムとってもアジはポツポツ
気難しいアジ達に郷を煮やして
中層を攻める方も
で、この中層
レンジの幅が狭くキープするのが大変そう
そう、このレンジキープ
テンションを維持するのは大変だが
ジグヘッドを軽くすればする程簡単なのよ
陸っぱりでは0.6-1.2gぐらいが使われてると思うが
水深10m前後のボートでは1.5gがデフォ
それはボトムを取るのに重くした方が早いからで
2-3gでバクバク喰うならもっと効率は良いよ
縦レンジだと
中層に出来てる潮の変化点にアジが回遊してる場合
レンジ幅が狭ければより一層の事
軽量のリグを
横レンジだと
潮がストラクチャー等にあたったヨレにアジが着いてる場合
こちらも軽量リグで潮に乗せてラインを馴染ませながら流して行く
で、今宵はオープンスペースの中層の潮の変化層
ここに活性高いアジが回遊
常々、魚探反応から皆様にレンジとカウント数をお伝えします
正解を先に教えます
アジの回遊層が魚探に表示され正解を先に伝えますが
それは何でかな?を検証すれば
アジングの上達への近道なのよぉ〜
変化です
変態さんは勝手にやってね
S様
愛犬ちゃんは18年もの長い間ご一緒に過ごされ、今は喪失感でいっぱいかと思います。
心よりご冥福をお祈りいたします。




