釣果情報
- 2025-04(2)
- 2025-03(3)
- 2025-02(3)
- 2025-01(4)
- 2024-12(4)
- 2024-11(5)
- 2024-10(4)
- 2024-09(4)
- 2024-08(14)
- 2024-07(24)
- 2024-06(23)
- 2024-05(21)
- 2024-04(19)
- 2024-03(16)
- 2024-02(12)
- 2024-01(21)
- 2023-12(38)
- 2023-11(32)
- 2023-10(25)
- 2023-09(14)
- 2023-08(25)
- 2023-07(22)
- 2023-06(22)
- 2023-05(5)
- 2023-04(8)
- 2023-03(8)
- 2023-02(3)
- 2023-01(6)
- 2022-12(23)
- 2022-11(31)
- 2022-10(33)
- 2022-09(29)
- 2022-08(34)
- 2022-07(32)
- 2022-06(24)
- 2022-05(30)
- 2022-04(25)
- 2022-03(18)
- 2022-02(15)
- 2022-01(17)
- 2021-12(36)
- 2021-11(32)
- 2021-10(30)
- 2021-09(24)
- 2021-08(18)
- 2021-07(22)
- 2021-06(18)
- 2021-05(24)
- 2021-04(13)
- 2021-03(17)
- 2021-02(7)
- 2021-01(19)
- 2020-12(20)
- 2020-11(34)
- 2020-10(27)
- 2020-09(15)
- 2020-08(27)
- 2020-07(16)
- 2020-06(17)
- 2020-05(2)
- 2020-04(7)
- 2020-03(17)
- 2020-02(16)
- 2020-01(20)
- 2019-12(25)
- 2019-11(28)
- 2019-10(14)
- 2019-09(14)
- 2019-08(15)
- 2019-07(15)
- 2019-06(17)
- 2019-05(25)
- 2019-04(17)
- 2019-03(21)
- 2019-02(16)
- 2019-01(17)
- 2018-12(21)
- 2018-11(22)
- 2018-10(22)
- 2018-09(8)
- 2018-08(10)
- 2018-07(10)
- 2018-06(9)
- 2018-05(9)
- 2018-04(6)
- 2018-03(8)
- 2018-02(5)
- 2018-01(7)
2020/11/10
扉は開けるもの

2020年11月11日
時間:18:00-22:00
水温:17.5度
釣果: アジ40匹
ネット検索からご予約頂いたYさんが
友人のU兄さんとU弟さんをお誘いの上ご乗船。
陸っぱりましてボートアジングの経験少なく
アジからのアタリに飢えてる様子
って言うか
アジからのアタリも?って方も・・・
ならばぁ〜
っと風裏で中層に溜まるアジからの練習も兼ねて水深浅め
アジからのお応えは返って来るかなぁ〜
で、常夜灯とかけ上がりが絡むポイント
中層に潜むアジの群れ
皆さんそれぞれがキャスト方向をずらして
メインで溜まるアジの着き場を探してみると
U兄さんのキャスト方向が・・・ いいみたい
ストラクチャーから離れた暗がり
毎投の様にアジからのアタリを捉え
お一人でニコニコ
また来た
おぉぉ また来た
おっ おぉぉ また来た
船をずらして皆さんがキャストしやすい様に・・・
で、そこそこ釣ってポイント移動
数カ所回ってストラクチャーと常夜灯が絡むポイントへ
レンジは8m
実践でのレクチャーを交え
アジからのお応えに皆さんが応え始めると
歓喜の渦が・・・ 大人だからニヤニヤ止まりで
ドリフトしながらレンジに送り込み
張らず緩めずのラインを調整
アジからのアタリに・・・
アジングの扉が開けたかなぁ〜
2020/11/09
アジは裏切らない

2020年11月9日
時間:21:30-2:30
水温:17.5度
釣果: アジ90匹 シーバス3匹
関東全域の船釣りに精通しロッドビルドまでこなすTさんが
元同僚でベイト好きなSさんとMさんをお誘いの上ご乗船
この時期は常夜灯周りでもシーバスが多く見られ
表層のバシャバシャtimeが・・・
アジ釣るにはうざったいなぁ〜 っと思いながらも
今回はランカーシーバスも狙いたいのか?ビックベイトのルアーも持参されやってみる事に
アジと違って引き出しが無い分
どうしたことやら・・・
勝手にやってぇ〜
スタートは常夜灯とストラクチャーが絡むポイント
アジのレンジは8-10m
Tさんは黙々とアジからのアタリを捉えて連発発進
一方でミヨシに陣取ったSさんとMさん
大きなルアーを投げてシーバスを誘い出すも
途中で見切られ・・・
あぁ〜
だったらコレで
もう少しあれを
のアドバイスが出来ないので
ご勝手に・・・
それでも黙々とアジを釣るTさん
Tさんの爆釣劇を見てたらシーバスを諦めSさん、Mさんも参戦
この毎投キャッチのアジを皆さんでやれば
直ぐにお土産は確保出来て移動へ
普段はバシャバシャしたりウヨウヨしてるシーバスのポイントを回りながら
アジを魚探で探るも
どっち?かが居たり
どっちか?が居なかったり
で、最後はアジで締めくくる為に
回遊が多かったポイントへ再度戻って
おぉ〜
やっぱアジは・・・
終了でぇ〜っす。
2020/11/08
お初の方が絶好調

2020年11月8日
時間:22:30-2:30
水温:18.0度
釣果: アジ50匹
3回目?4回目?ご乗船のNさんが
友人のHさん、お初のWさんをお誘いの上ご乗船
皆さんボートアジングはそろそろ慣れた?
トラウト仕込みのテクニックを応用しちゃう?
そんな感じでワクワク出船
はたしてぇ〜
スタートは常夜灯絡む水深20mポイント
アジのレンジは8-10m
魚探反応そこそこに
中層に浮いてるアジを攻略すべく
皆さんお好きなリグで開始
エステルの0.3号に1.5gジグヘッド
PEラインに2.0gジグヘッド
PEラインにメタルジグ
8-10mのアジのレンジに落とせば
アジからのお応えが返ってくる中
お初のWさんがスタートから絶好調
また?
また来た?
またまた来た?
アジの好みに合ったのか?
経験者のお二人を横目に毎投キャッチの絶好調
お二人もこれに続けと
PEラインで頑張るもののラインの浮力とジグヘッドの重さでの調整に手こずり・・・
数カ所回って
またまた最初のポイントへ
明暗の境目でメバルやシーバスと戯れながらも
Wさんのアジ絶好調は継続中
こうしちゃいられないと・・・
最後はどうにか三人三様のパターンを掴み
上がりアジも取れニコニコで終了です。
2020/11/08
面白いでしょ?

2020年11月8日
時間:1:00-4:00
水温:18.0度
釣果: アジ100匹
10年来のアジング仲間であるKさんとAKさん、地元のSさんがご乗船
皆さんご家族へのお土産確保も必要だが
そこそこ釣れれば って事と
釣れ方?趣を重視してるだけあって
面倒だなぁ〜 っと思いながらも
水深ある深場からのやり取りだったり
流れがあったり、ベタ底潮に付いてたり
ちょいテクニカルな場面な趣も・・・必要だとか
で、スタートは20m水深のポイントから
ボトムに居るかなぁ〜
べったりだったら手こずるだろうなぁ〜
っと思ったら
浮いてやがる・・・
魚探反応は12-15m付近に回遊層
8-10m付近もパラパラ
あちゃぁ〜
でも、アジングは久しぶりなので
どうやらアタリを感じて掛けるだけで楽しいみたい
レンジに入ればアジからのお応えがあり
皆さん楽しみながらお土産を確保
余裕が出てきたら
わざわざフォールスピードの遅い1.2gにしたり
メタルジグで遊んでみたり
最後はナトリウム灯絡む流れの効いてるポイントへ
ドリフト気味にレンジに入れても良し
ラインの調整をして張らず緩めずでアタリを出しても良し
小顔でメタボな尺絡みのアジの群れ
楽しめたのかしらぁ〜?
2020/11/07
みんな満足・・・

2020年11月7日
時間:21:00-0:00
水温:18.0度
釣果: アジ110匹
ご夫婦でアジング好きなH夫妻が
いつものメンバーTMさんとお久しぶりのTNさんをお誘いの上ご乗船
TNさんのウォーミングアップで
水深浅めで簡単なポイントからスタートしたら
TNさんが連発
もう大丈夫でしょ〜 でメインポイントへ
どうかなぁ〜
で、1時間ほどのウォーミングアップ後に
今宵のメインポイントへ
表層にも居るし
カウント入れた中層にも
最近の付き場を指示すれば
あれれれ?
居ないの?
今宵はちょっと違ったみたいで
こっちかぁ〜 でジージーtimeスタート
体高あって肉厚な小顔アジ
尺混じりで皆さんぎゃーぎゃー大興奮
それぞれの立ち位置から
アジのパターンを見つけ連投連発
もう十分でしょぉ〜
で時間いっぱいで終了です。