釣果情報

2021/01/10

拾い釣り

増田松田

 

 

 

2021年1月10日

時間:17:00-20:00

水温:10.0度

釣果: アジ20匹 

 

 

 

C35A63C1-B03B-4DBD-98DB-6260C2039E64.png

 

 

 

 

 

最近はどっぷりボートアジングにハマり中のMSさん

これまた陸っぱりアジングだと・・・

やっぱりボートアジングだとMTさんがジョインしての乗船予定だったのだが

 

急遽MSさんが所用でキャンセル

MTさんお一人でのマンツーマン乗船

 

 

 

アジ狙いで

 

 

出船ぇ〜ん

 

 

 

 

 

今宵はこの時期 って言うか

もう1月だしのアジは終盤 水温11度

 

 

群れが回遊する僅かなポイントで回遊を待つか?

探して探して一瞬で消え去るアジを拾って

数を稼ぐか?

 

 

 

まぁ〜どちらにせよ

 

 

ワームカラー

ワーム形状

 

なんて事は何でもよくて

 

レンジと如何にそのレンジに 

アジの顔の前にワームを届ける 

見させるか?

 

 

 

常夜灯周りでも

ちょいとしたかけあがり

潮のヨレや変化

 

ちょっとした事で少ないながらもアジの溜まり場が出来たり

 

そのピンを見つけたら

ちょい連発の再現性があったり

 

 

 

 

で、お一人ではなかなか見つける事が出来ない事

数人いた方が数倍以上に楽ちんだったりするも

 

今宵はねぇ〜

 

 

 

そんな事をお話ししながらも

アジからの信号を捉えるメソッドをレクチャーしながら

 

 

アタリを感じれば

 

 

やっぱりぃ〜 

 

 

 

誰でもニコニコになるわなぁ〜

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

MS様

この度は愛猫ちゃんのお悲しみの件

心よりご冥福をお祈りいたします。

 

 

 

 

 

2021/01/09

カサゴはもっと高活性

酒井

 

 

 

2021年1月9日

時間:20:00-23:00

水温:11.0度

釣果: アジ30匹 メバル5匹 カサゴ20匹

 

 

 

A602EEDC-DD03-438C-A35F-DAC55C424240.png

 

 

 

 

 

前回はライトゲームのパックロッドで

アジのアタリを感じる事が出来ず

 

釣れちゃった感がモリモリだったSさん

 

 

新たなロッドを持ち込みアジとカサゴを狙いたいとの事

 

 

 

 

今宵のロッドはアジからの信号を伝えてくれるかなぁ〜

 

 

 

 

 

スタートはアジ

常夜灯絡みの水深9mポイント

 

アジのレンジは8-9m

 

今回はジグヘッドを軽くして

通常の1.5g

 

レンジまでのカウントをお伝えすれば

アジからのお応えが

 

 

前回と違いアジのアタリを感じてからの

フッキング

 

ん〜 大丈夫そうだと

 

 

 

 

アジからのアタリを感じられるアドバイス

マンツーマンでの実戦レクチャー

 

 

少しづつ 少しずつ 

 

ちょっとづつ ちょっとずつ

 

ニヤ ニヤニヤ

 

 

 

 

最後の1時間はカサゴ狙い

ゴロタ場やかけあがりポイントへ

 

 

ボトムまで落とせば毎投キャッチ

 

大から小まで

 

 

落ちパクぅ〜

 

 

 

 

 

 

 

アジもカサゴも存分に楽しみ

 

 

終了でぇ〜っす。

 

 

 

 

2021/01/09

どうにかぁ〜

盛田林

 

 

 

2021年1月9日

時間:16:00-19:00

水温:11.0度

釣果: アジ30匹 

 

 

A602EEDC-DD03-438C-A35F-DAC55C424240.png

 

 

 

 

 

ボートメバル経験者のMさん

ボートアジングがしてみたい との事で

2回目?3回目の予約に

 

陸っぱりでアジングしてたが

アタリも少なく何やってるんだか?

ボートアジングにどハマり中のTさんがジョイン

 

 

前半はメッキとメジナを狙い

後半はアジ狙い っと盛りだくさんの予定なのだが

 

 

 

 

上手くいかない時もあるのよねぇ〜

 

 

 

 

スタートは夕まずめのメッキ&メジナ狙い

 

メタルジグやプラグやワーム

 

様々なレンジやキャスト方向を変え

狙いの魚を探しますが

 

ん〜

 

 

 

 

メジナもお一人で溜まり場を探しますが

 

ん〜

 

 

 

 

 

 

夕まずめの時間帯

水面を切り裂くメッキのナブラを探しながら

メジナのアタリはどうかなぁ〜 っと様子を伺いますが

 

どちらも ん〜

 

 

 

 

このままでは・・・ アジに切り替え

 

常夜灯が絡む水深9mのポイントへ

 

ボトムべったりもあれば

1m浮いて8mレンジを回遊する群れも

 

 

 

この様な場合は

上から攻めるのが鉄則

 

浮いるアジのレンジ8mのちょい上から

リグをコントロールし

 

活性の高いアジからの拾い釣り

 

 

 

リグのコントロール=任意のレンジキープ

ジグヘッドを軽くすればする程容易になるが

カウント数が長くなり効率は悪い

 

 

なら重くすれば?

 

一長一短あるから

アングラーのレベルで最適な重さを把握する事が大事

 

 

重くすればする程

ボトムべったりなら簡単だけど

中層のレンジキープは難しくなるのよぉ〜

 

 

 

 

で、その大事なヒントを・・・

 

 

お土産を確保して

 

 

どうにか ふぅ〜

 

 

 

 

 

で終了です。

 

 

 

 

 

2021/01/08

尺足らずが最後に

草野 尺足らずが最後に

 

 

 

2021年1月8日

時間:23:30-2:30

水温:11.0度

釣果: アジ20匹 メジナ10匹 シーバス 黒鯛

 

 

 

84ABF05D-BCF2-4E5C-95F2-645BC2DB8CCB.png

 

 

 

 

昨シーズンのメジナが忘れられないと

KさんOさんSさんがお久しぶりにご乗船

 

 

あの引きを味わったら

ライトゲームロッドでの駆け引き

 

 

 

 

そりゃ そうだわなぁ〜

 

 

 

 

スタートはメジナ狙い

今宵のピンを探して1時間

どうにか掴んだメジナの溜まり場

 

皆さんで情報を共有し

 

あそこの ◯◯で

 

カウントは ◯◯で

 

こうやって ◯◯したら

 

 

 

ほらぁ でジィーっとドラグ音

 

 

 

 

引くぅ〜 走るぅ〜 止まらなぁ〜ぃ

 

 

 

 

 

お土産も確保しながら

引きを楽しみ残りの1時間はアジ狙い

 

常夜灯の絡むポイントへ

 

 

そしたらなんと

尺足らずの群れが・・・

 

それもボトムまで落としたら素直なお応えが返って来る

 

 

尺行った? まだでしょ〜

 

こっちは? こいつも足りないでしょ〜

 

 

 

全てのアジが28-29cm

 

 

 

1-2cm足りなくても十分でしょ〜 っと

 

 

 

 

ニコニコで終了です。

 

 

 

 

 

2021/01/08

転々とポイントを

高山高澤

 

 

 

2021年1月8日

時間:19:30-22:30

水温:11.0度

釣果: アジ30匹 

 

 

 

84ABF05D-BCF2-4E5C-95F2-645BC2DB8CCB.png

 

 

 

 

バスフリークの3人組

TYさんとTZ兄弟がお久しぶりにご乗船 

 

 

釣り自体が久しぶりのTYさんは釣りが下手になったのでは? っと乗船前からご心配

 

一方でTZ兄弟はバスやトラウトに慣れ親しんでるので

心配ご無用とばかりに自信満々

 

 

 

 

はたしてぇ〜

 

 

 

 

 

スタートは常夜灯とストラクチャーが絡むポイント

 

水深10m

アジのレンジは中層でパラパラ、ボトムはそこそこ

 

 

だったのだが

スタートこそ反応良かったものの

冬時期特有の

 

どっかいちゃったぁ〜

 

 

 

 

このスタートこそ でニコニコスタートしたのがTZ兄弟

 

アジのレンジを捉えて連発

 

 

一方で 

ん〜 どうしてぇ〜 なんでぇ〜 

 

のTYさん

 

 

 

 

 

 

お次のポイントは

水深11m かけ上がりのTOP

アジのレンジはボトムべったり

 

 

ここで勘を取り戻したのか?

ジグヘッド操作に慣れてきたのか?

TYさんに初ヒットからの連発

 

 

 

 

したが、またまた群れが・・・

 

 

その後は転々とポイント移動

冬場のアジング

 

居ても去って

 

探して

 

 

 

時間切れで終了でぇ〜っす。