釣果情報
- 2025-04(2)
- 2025-03(3)
- 2025-02(3)
- 2025-01(4)
- 2024-12(4)
- 2024-11(5)
- 2024-10(4)
- 2024-09(4)
- 2024-08(14)
- 2024-07(24)
- 2024-06(23)
- 2024-05(21)
- 2024-04(19)
- 2024-03(16)
- 2024-02(12)
- 2024-01(21)
- 2023-12(38)
- 2023-11(32)
- 2023-10(25)
- 2023-09(14)
- 2023-08(25)
- 2023-07(22)
- 2023-06(22)
- 2023-05(5)
- 2023-04(8)
- 2023-03(8)
- 2023-02(3)
- 2023-01(6)
- 2022-12(23)
- 2022-11(31)
- 2022-10(33)
- 2022-09(29)
- 2022-08(34)
- 2022-07(32)
- 2022-06(24)
- 2022-05(30)
- 2022-04(25)
- 2022-03(18)
- 2022-02(15)
- 2022-01(17)
- 2021-12(36)
- 2021-11(32)
- 2021-10(30)
- 2021-09(24)
- 2021-08(18)
- 2021-07(22)
- 2021-06(18)
- 2021-05(24)
- 2021-04(13)
- 2021-03(17)
- 2021-02(7)
- 2021-01(19)
- 2020-12(20)
- 2020-11(34)
- 2020-10(27)
- 2020-09(15)
- 2020-08(27)
- 2020-07(16)
- 2020-06(17)
- 2020-05(2)
- 2020-04(7)
- 2020-03(17)
- 2020-02(16)
- 2020-01(20)
- 2019-12(25)
- 2019-11(28)
- 2019-10(14)
- 2019-09(14)
- 2019-08(15)
- 2019-07(15)
- 2019-06(17)
- 2019-05(25)
- 2019-04(17)
- 2019-03(21)
- 2019-02(16)
- 2019-01(17)
- 2018-12(21)
- 2018-11(22)
- 2018-10(22)
- 2018-09(8)
- 2018-08(10)
- 2018-07(10)
- 2018-06(9)
- 2018-05(9)
- 2018-04(6)
- 2018-03(8)
- 2018-02(5)
- 2018-01(7)
2018/10/24
突然のゲスト登場

2018年10月24日
アジング
時間:19:00-22:00
水温:20.8度
釣果: アジ20匹
沖堤仲間と乗船頂いたTさんが友人を誘って2回目のご乗船
普段は外房でのアジングが多いとの事で
横浜、ボートのアジングとの違いをリグの重さで克服
新たな新境地が垣間見れた
スタートは風裏ポイント
魚探にはそこそこのお魚反応で、いつもの如くボトムべったり
お二人のリグ操作が外房での中層の群れ刈りアクションだったので
横浜の我慢の操作をお教えしたら、アジとのレンジが合い始め
楽しいぃ〜 のお言葉
外房での借りは横浜でを合言葉に
アジを抜き上げ始めたのだが、この夜はアジが抜けるのも早かった
そこからが決死のロード
定番ポイント
回遊ポイント
税金ポイント
やっと見つけたアジの群れ
ポツポツとアジを拾ってたのだが、アクションが早め、魚探のレンジはボトム
なんでぇ〜 っと思ったら・・・
経験値からの固定概念ってやぁ〜ねぇ〜
勉強になります
で、船上に乗り込んできた
特別ゲストはボラさん、どっかの動画並みに驚いた・・・
★アジ・メバルのおすすめタックル★
アジ・メバルのポイント水深は10-15mが多いです
(稀に浅場で水深6m前後の場合あります)
ジグヘッド単体
ロッド:スピニングロッド
リール:1000~2000番
ライン:エステル0.25~0.3号
リーダー:フロロ0.8号(3lb)前後
ジグヘッド:メイン0.9~1.5g(0.6g~3gまであれば最適です)
※スナップを使用し状況により瞬時に交換される事をおススメします。
メタルジグ・プラグ・バチコン
ロッド:スピニングロッド
リール:1000~2000番
ライン:PE0.2~0.4号
リーダー:フロロ1~1.5号(4~6lb)
メタルジグ:3~7g
プラグ:フローティング・サスペンド・シンキング等各種
バチコン:5~15g(ナス型オモリ1.5~4号)/リーダーフロロ0.8号(3lb)/ジグヘッド0.3~0.6g
※バチコン専用でベイトロッドでも構いません。
上記2本をポイントや状況により使い分けると楽しめます。
又、PEラインのトラブルでリーダーとの結束が困難な方は予備のリールを持込する事をおススメします。
分からない事は何でも聞いてください。
お問い合わせ大歓迎です(^_-)
2018/10/22
祝そして感謝

2018年10月22日
アジング
時間:23:30-3:30
水温:20.8度
釣果: アジ100匹
7-9月の週末オープンから始まり
10月からは平日も含め、フルオープンとなりました。
いままでは友人・知人にご贔屓にして頂き、大変感謝しております。
そして今回は純新規様のご乗船
私もそうでしたが、未知への不安・戸惑いもありながら、かたや期待感も・・・
釣果情報欄で失礼とは思いますが
感謝の意を述べたいと思います、今後とも宜しくお願い致します。
で、ボートアジング経験者のTさんが初心者の友人をお誘いしてペア便でご乗船。
風裏のファーストポイントでは魚探反応バッチリでアジの回遊がひっきりなし。
あまり船も流れないので、初心者の方に船上でレクチャー開始
当初は釣れちゃった感がありありなアジングだったのですが
魚が多く高活性って事もあり、ボトムにリグを沈めればアタリのお返事が返って来る
そんな状況で
キャストからラインメンディングとリグの操作
アタリがあったら合わせる事を覚えると
釣れたじゃなく
釣ったぁ〜 っと大喜び
もちろん、釣果の7-8割をTさんがマシンの如く釣り上げたのだが
最期のポイントでオリジナルロッドを使って頂き感激のご様子。
是非、またのご乗船をお待ちしております。
そしてご自分へのご褒美にぃ〜・・・(笑)
★アジ・メバルのおすすめタックル★
アジ・メバルのポイント水深は10-15mが多いです
(稀に浅場で水深6m前後の場合あります)
ジグヘッド単体
ロッド:スピニングロッド
リール:1000~2000番
ライン:エステル0.25~0.3号
リーダー:フロロ0.8号(3lb)前後
ジグヘッド:メイン0.9~1.5g(0.6g~3gまであれば最適です)
※スナップを使用し状況により瞬時に交換される事をおススメします。
メタルジグ・プラグ・バチコン
ロッド:スピニングロッド
リール:1000~2000番
ライン:PE0.2~0.4号
リーダー:フロロ1~1.5号(4~6lb)
メタルジグ:3~7g
プラグ:フローティング・サスペンド・シンキング等各種
バチコン:5~15g(ナス型オモリ1.5~4号)/リーダーフロロ0.8号(3lb)/ジグヘッド0.3~0.6g
※バチコン専用でベイトロッドでも構いません。
上記2本をポイントや状況により使い分けると楽しめます。
又、PEラインのトラブルでリーダーとの結束が困難な方は予備のリールを持込する事をおススメします。
分からない事は何でも聞いてください。
お問い合わせ大歓迎です(^_-)
2018/10/20
タッチぃ~も

2018年10月20日
アジング
時間:21:00-0:00
水温:21.6度
釣果: アジ40匹 タチウオ4匹
沖提仲間のHさんが磯やエギングの知人2名を誘って頂きのご乗船
お2人は磯でのルアーからシーバス、そしてエギングもこなす方々ですがアジングはほぼ初心者との事
出船前にレクチャーをしてからのスタート
っと、アジでなくスタートはタチウオ狙い
実績場所の常夜灯の風裏ポイントへ着けば、明から暗・暗から明への誘い出しで早々に確保
続いて大きく移動して風裏のアジポイントへ
魚探からアジの反応はまばらで、ボトムべったり
初心者ながらも釣りのセンスが良いのか?お2人がアジをポンポン釣り上げる
反応も薄くなり、ポイント移動すれば今度は沖提仲間のHさんが一人爆
人間魚探?アジの匂いが分かるのか?
投げる方向バラバラなのに一投一撃
終わってみれば
当初目的のアジとタチウオのお土産を確保出来て
満足くぅ〜
アジングも楽しいでしょ?
またの乗船をお待ちしております。
★アジ・メバルのおすすめタックル★
アジ・メバルのポイント水深は10-15mが多いです
(稀に浅場で水深6m前後の場合あります)
ジグヘッド単体
ロッド:スピニングロッド
リール:1000~2000番
ライン:エステル0.25~0.3号
リーダー:フロロ0.8号(3lb)前後
ジグヘッド:メイン0.9~1.5g(0.6g~3gまであれば最適です)
※スナップを使用し状況により瞬時に交換される事をおススメします。
メタルジグ・プラグ・バチコン
ロッド:スピニングロッド
リール:1000~2000番
ライン:PE0.2~0.4号
リーダー:フロロ1~1.5号(4~6lb)
メタルジグ:3~7g
プラグ:フローティング・サスペンド・シンキング等各種
バチコン:5~15g(ナス型オモリ1.5~4号)/リーダーフロロ0.8号(3lb)/ジグヘッド0.3~0.6g
※バチコン専用でベイトロッドでも構いません。
上記2本をポイントや状況により使い分けると楽しめます。
又、PEラインのトラブルでリーダーとの結束が困難な方は予備のリールを持込する事をおススメします。
分からない事は何でも聞いてください。
お問い合わせ大歓迎です(^_-)
2018/10/20
感度のおばけ

2018年10月20日
アジング
時間:1:30-4:30
水温:21.6度
釣果: アジ70匹
三浦半島を駆け回るアジのスペシャリストが
お初乗船でアジング歴数回の友人2名と毎日釣りおじさんを誘って頂きご乗船
前便で好調だった風裏ポイントからスタート
初心者のお二人には出船前にレクチャーを実施しチタンティップロッドをレンタル
ミヨシに立って頂き、現場でリグの操作もアドバイス
「水深10m ボトムにアジが溜まってるよぉ~」の掛け声に
ミヨシのお二人は真剣そのもの
小さなアタリ・居喰いの違和感
初心者とは思えないレベルのアジからの信号を捉えて楽しんでいる
「やばぁ~ぃ このロッド、感度のおばけだぁ~」
っとチタンティップロッドに衝撃を受けた様子
言うまでもなく、
トモのお二人は思い思いのピンにキャストをし、高活性なアジを狩りロッを曲げる
最後にちょこっとイカを探してみたのだが
イカちゃんはご不在だったので尻つぼみで終了ぉ~
イカ釣れたら満足度100%だったのにぃ~・・・
代わりにメバちゃんは高活性^^
★アジ・メバルのおすすめタックル★
アジ・メバルのポイント水深は10-15mが多いです
(稀に浅場で水深6m前後の場合あります)
ジグヘッド単体
ロッド:スピニングロッド
リール:1000~2000番
ライン:エステル0.25~0.3号
リーダー:フロロ0.8号(3lb)前後
ジグヘッド:メイン0.9~1.5g(0.6g~3gまであれば最適です)
※スナップを使用し状況により瞬時に交換される事をおススメします。
メタルジグ・プラグ・バチコン
ロッド:スピニングロッド
リール:1000~2000番
ライン:PE0.2~0.4号
リーダー:フロロ1~1.5号(4~6lb)
メタルジグ:3~7g
プラグ:フローティング・サスペンド・シンキング等各種
バチコン:5~15g(ナス型オモリ1.5~4号)/リーダーフロロ0.8号(3lb)/ジグヘッド0.3~0.6g
※バチコン専用でベイトロッドでも構いません。
上記2本をポイントや状況により使い分けると楽しめます。
又、PEラインのトラブルでリーダーとの結束が困難な方は予備のリールを持込する事をおススメします。
分からない事は何でも聞いてください。
お問い合わせ大歓迎です(^_-)
2018/10/19
ジグヘッドでごめんなさい

2018年10月19日
アジング エギング
時間:19:00-0:00
水温:21.6度
釣果: アジいっぱい匹 新子6杯
毎週毎週ありがとうございます。
外房お掃除番長さんが、またまた変態凄腕アジンガーTさんと
今回お初である外房お掃除仲間であるT屋さんとMちゃんをお誘いして頂きご乗船
3時間では短すぎるって事で5時間コースの長丁場
単体用のエステルロッドと他のPEロッドで色々楽しもうって作戦
スタートは風裏の常夜灯ポイントから
恒例の凄腕Tさんが税金である豆を狩りながら皆がそこそこサイズを釣り上げる展開
凄腕Tさん:ありがとうねぇ~
豆が多くなって来た事もあり、2カ所目に移動
前回乗船時にアジの溜まってたポイント、その後の調査ではほぼ回遊なしで ちょい不安
でもでも、番長&凄腕Tさんコンビには何があるのか?
そこそこ居るじゃぁ~ん の魚探反応
で、そこそこ釣れば直ぐに飽き始めるお掃除番長
高級メタジのスメルトでメタルアジングをやり始める
根掛りロストに気をつけながらアジをポツポツ
そろそろ、アジを確保した事で他のお土産も・・・
イカを狙いにポイント移動すれば、皆さん各々のリグを投げ始め
新子以上春イカ以下のグッドサイズに驚き
イカ狙いのはずなのに凄腕Tさんはライズの犯人探しに勤しむ
最後は再度アジ狙い
AV25cmのアジが溜まっており 皆さん大興奮 っもつかの間
単体でなくメタルジグを投げ始める
「今回のためにアシストフックを作って来たのよねぇ~」
「やっぱ沈める時間が短いよねぇ~」
「フラッシング効果かなぁ~」
なんて会話をしていれば、ドラグ音のジージー
皆の視線が集まる中
「ジグヘッドでごめんねぇ~」 おいおい
★アジ・メバルのおすすめタックル★
アジ・メバルのポイント水深は10-15mが多いです
(稀に浅場で水深6m前後の場合あります)
ジグヘッド単体
ロッド:スピニングロッド
リール:1000~2000番
ライン:エステル0.25~0.3号
リーダー:フロロ0.8号(3lb)前後
ジグヘッド:メイン0.9~1.5g(0.6g~3gまであれば最適です)
※スナップを使用し状況により瞬時に交換される事をおススメします。
メタルジグ・プラグ・バチコン
ロッド:スピニングロッド
リール:1000~2000番
ライン:PE0.2~0.4号
リーダー:フロロ1~1.5号(4~6lb)
メタルジグ:3~7g
プラグ:フローティング・サスペンド・シンキング等各種
バチコン:5~15g(ナス型オモリ1.5~4号)/リーダーフロロ0.8号(3lb)/ジグヘッド0.3~0.6g
※バチコン専用でベイトロッドでも構いません。
上記2本をポイントや状況により使い分けると楽しめます。
又、PEラインのトラブルでリーダーとの結束が困難な方は予備のリールを持込する事をおススメします。
分からない事は何でも聞いてください。
お問い合わせ大歓迎です(^_-)