釣果情報

2018/10/26

タバコが吸えないのぉ〜

AFA208CB-BE5D-4758-ACD2-92CD176C104D.jpeg

 

 

 

 

2018年10月26日

アジング

時間:23:30−3:30

水温:20.8度

釣果: アジ70匹

 

 

 

 

F8FFB3FF-16B2-4BA1-986F-614EF0AC2214.png

 

 

 

 

 

 

 

定例化したのか?

外房お掃除番長さんと変態凄腕Tさんコンビに加え、

今回はKちゃんとBくんが参加して頂きのご乗船

 

 

 

 

いつもは風が強く風裏にポイントが限定されてたが、今夜は無風

 

お好きなポイント行きましょうか?

からのご返答はdeepへ っと

 

でも、風は無いが出船間際からポツポツっと雨が

 

 

 

 

 

 

 

で、deepへ行けば

尺こそ出ないが、泣尺が船上を賑やかす

 

 

CA1C4FA4-D7A8-43E5-951A-6FE5BFE6DF1F.jpeg

 

 

 

 

最近の外房の釣果、サイズからすれば

釣って良し、食べて良しの浜アジ

 

 

 

「これ美味しいヤツじゃぁ〜ん」 っと皆さん連呼

 

 

 

 

 

 

 

 

魚探の反応も薄くなり時間の経過と共に

雨脚が強くなりってか、どしゃ降り

 

風は無いが大雨で見ている方も辛い

 

明暗の境にリグを投げれば

アジからの返答が返って来るだけに・・・

 

 

予定より1時間早上がりと、泣く泣く帰港

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

★アジ・メバルのおすすめタックル★

 

アジ・メバルのポイント水深は10-15mが多いです
(稀に浅場で水深6m前後の場合あります)

ジグヘッド単体
ロッド:スピニングロッド
リール:1000~2000番
ライン:エステル0.25~0.3号

リーダー:フロロ0.8号(3lb)前後
ジグヘッド:メイン0.9~1.5g(0.6g~3gまであれば最適です)
※スナップを使用し状況により瞬時に交換される事をおススメします。

メタルジグ・プラグ・バチコン
ロッド:スピニングロッド
リール:1000~2000番
ライン:PE0.2~0.4号

リーダー:フロロ1~1.5号(4~6lb)
メタルジグ:3~7g
プラグ:フローティング・サスペンド・シンキング等各種
バチコン:5~15g(ナス型オモリ1.5~4号)/リーダーフロロ0.8号(3lb)/ジグヘッド0.3~0.6g
※バチコン専用でベイトロッドでも構いません。

 

上記2本をポイントや状況により使い分けると楽しめます。
又、PEラインのトラブルでリーダーとの結束が困難な方は予備のリールを持込する事をおススメします。

 

分からない事は何でも聞いてください。
お問い合わせ大歓迎です(^_-)

 

 

2018/10/26

陸の借りはボートで

E3E8603C-57D9-4473-A0C0-8626FE4ED6A2.jpeg

 

 

 

2018年10月26日

アジング

時間:18:00-22:00

水温:20.8度

釣果: アジ40匹

 

 

 

F8FFB3FF-16B2-4BA1-986F-614EF0AC2214.png

 

 

 

 

 

 

ネット検索で調べ、ご予約頂いたIさんと同僚のFさん

Iさんはアジンクメーカーの34で取り揃え、相当やり込んでいる印象

 

 

 

で、スタートは最近の好調ポイントから

早い時間帯は群れが入って来る、居るポイントなのだが・・・

 

 

でも、時間と共に やっぱりおいでなすった

魚探にはアジの回遊する反応がバンバン出始め

 

それと共にお2人が調子よくアジを釣り上げる

 

 

 

 

 

ミヨシに立ったお2人のリグの操作を見ていると

 

横浜慣れしてるのか?

 

浮き上がらずのボトムキープでリグを通す

 

 

 

 

 

話を伺えば

普段は陸っぱり、釣果はほぼ無く時間潰し

 

 

 

 

ヘェ〜

あのリグの操作で陸っぱりのアジが釣れないのか? っと思った次第

 

 

ならば、

「ここで陸っぱりの借りを返して下さい」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

数カ所まわって、アジをポツポツ拾い上げ

最初の好調ポイントで上がりアジもキャッチしての終了となりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

★アジ・メバルのおすすめタックル★

 

アジ・メバルのポイント水深は10-15mが多いです
(稀に浅場で水深6m前後の場合あります)

ジグヘッド単体
ロッド:スピニングロッド
リール:1000~2000番
ライン:エステル0.25~0.3号

リーダー:フロロ0.8号(3lb)前後
ジグヘッド:メイン0.9~1.5g(0.6g~3gまであれば最適です)
※スナップを使用し状況により瞬時に交換される事をおススメします。

メタルジグ・プラグ・バチコン
ロッド:スピニングロッド
リール:1000~2000番
ライン:PE0.2~0.4号

リーダー:フロロ1~1.5号(4~6lb)
メタルジグ:3~7g
プラグ:フローティング・サスペンド・シンキング等各種
バチコン:5~15g(ナス型オモリ1.5~4号)/リーダーフロロ0.8号(3lb)/ジグヘッド0.3~0.6g
※バチコン専用でベイトロッドでも構いません。

 

上記2本をポイントや状況により使い分けると楽しめます。
又、PEラインのトラブルでリーダーとの結束が困難な方は予備のリールを持込する事をおススメします。

 

分からない事は何でも聞いてください。
お問い合わせ大歓迎です(^_-)

 

 

2018/10/25

新子じゃぁないのよ

A08FC34E-25DF-4C86-9B2E-4C81E842EDBB.jpeg

 

 

 

2018年10月25日

エギング

時間:23:30-2:30

水温:19.8度

釣果: 新子以上8杯

 

 

 

FB92AB3F-C7EC-4D04-8185-58FC8C8F3C06.png

 

 

 

 

 

急遽出船のご予約を頂いた、イカ中毒者さん達

水温が下がって来てる期間限定なだけに欲望を抑えきれずに・・・

 

 

イカ中ぅ〜 💋

 

 

 

 

 

 

 

 

最初のポイントは風を利用しての夜間のティップラン

岸壁沿いをドテラで流してイカちゃんの様子見

日中では実績があるだけにストラクチャー付きなイカならば期待が持てたが

 

月夜の灯りだけではティップ変化を見落としがち

 

 

 

あぁ〜ん

 

 

 

 

えぇ〜

 

 

 

 

うそぉ〜

 

 

 

 

アタリだったのかぁ〜

 

 

 

 

 

抱いてたよぉ〜

 

 

 

 

 

 

 

 

でも、大丈夫

夜間の実績場は他だから

 

3〜3.5号エギ

抱いてくれるイカちゃんはAV300-400g

最大は600gぐらいありそうな春イカの小さいサイズばかり

 

 

でもね、胴でシャクれないとダメなの

だって同じポイントに投げても1対7よ

 

 

 

どうしてぇ〜 の疑心暗鬼

 

 

 

 

 

胴よ  どう

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

★アジ・メバルのおすすめタックル★

 

アジ・メバルのポイント水深は10-15mが多いです
(稀に浅場で水深6m前後の場合あります)

ジグヘッド単体
ロッド:スピニングロッド
リール:1000~2000番
ライン:エステル0.25~0.3号

リーダー:フロロ0.8号(3lb)前後
ジグヘッド:メイン0.9~1.5g(0.6g~3gまであれば最適です)
※スナップを使用し状況により瞬時に交換される事をおススメします。

メタルジグ・プラグ・バチコン
ロッド:スピニングロッド
リール:1000~2000番
ライン:PE0.2~0.4号

リーダー:フロロ1~1.5号(4~6lb)
メタルジグ:3~7g
プラグ:フローティング・サスペンド・シンキング等各種
バチコン:5~15g(ナス型オモリ1.5~4号)/リーダーフロロ0.8号(3lb)/ジグヘッド0.3~0.6g
※バチコン専用でベイトロッドでも構いません。

 

上記2本をポイントや状況により使い分けると楽しめます。
又、PEラインのトラブルでリーダーとの結束が困難な方は予備のリールを持込する事をおススメします。

 

分からない事は何でも聞いてください。
お問い合わせ大歓迎です(^_-)

 

 

2018/10/24

突然のゲスト登場

B2AC58A4-165D-49DD-852D-A3D8CB5B3495.jpeg

 

 

 

2018年10月24日

アジング

時間:19:00-22:00

水温:20.8度

釣果: アジ20匹

 

 

 

 

099F5A36-3781-4FAA-BB11-0E36A957833F.png

 

 

 

 

 

 

 

沖堤仲間と乗船頂いたTさんが友人を誘って2回目のご乗船

普段は外房でのアジングが多いとの事で

横浜、ボートのアジングとの違いをリグの重さで克服

 

新たな新境地が垣間見れた

 

 

 

 

 

スタートは風裏ポイント

魚探にはそこそこのお魚反応で、いつもの如くボトムべったり

 

お二人のリグ操作が外房での中層の群れ刈りアクションだったので

横浜の我慢の操作をお教えしたら、アジとのレンジが合い始め

 

 

 

 

 

 

楽しいぃ〜 のお言葉

 

 

 

外房での借りは横浜でを合言葉に

アジを抜き上げ始めたのだが、この夜はアジが抜けるのも早かった

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そこからが決死のロード

 

 

 

定番ポイント

回遊ポイント

税金ポイント

 

 

 

 

 

やっと見つけたアジの群れ

ポツポツとアジを拾ってたのだが、アクションが早め、魚探のレンジはボトム

 

 

 

なんでぇ〜 っと思ったら・・・

 

 

 

経験値からの固定概念ってやぁ〜ねぇ〜

勉強になります

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

で、船上に乗り込んできた

特別ゲストはボラさん、どっかの動画並みに驚いた・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

★アジ・メバルのおすすめタックル★

 

アジ・メバルのポイント水深は10-15mが多いです
(稀に浅場で水深6m前後の場合あります)

ジグヘッド単体
ロッド:スピニングロッド
リール:1000~2000番
ライン:エステル0.25~0.3号

リーダー:フロロ0.8号(3lb)前後
ジグヘッド:メイン0.9~1.5g(0.6g~3gまであれば最適です)
※スナップを使用し状況により瞬時に交換される事をおススメします。

メタルジグ・プラグ・バチコン
ロッド:スピニングロッド
リール:1000~2000番
ライン:PE0.2~0.4号

リーダー:フロロ1~1.5号(4~6lb)
メタルジグ:3~7g
プラグ:フローティング・サスペンド・シンキング等各種
バチコン:5~15g(ナス型オモリ1.5~4号)/リーダーフロロ0.8号(3lb)/ジグヘッド0.3~0.6g
※バチコン専用でベイトロッドでも構いません。

 

上記2本をポイントや状況により使い分けると楽しめます。
又、PEラインのトラブルでリーダーとの結束が困難な方は予備のリールを持込する事をおススメします。

 

分からない事は何でも聞いてください。
お問い合わせ大歓迎です(^_-)

 

 

2018/10/22

祝そして感謝

7C1CAA9F-BD69-4E9A-8B23-1B3E2CAC82E3.jpeg

 

 

 

2018年10月22日

アジング

時間:23:30-3:30

水温:20.8度

釣果: アジ100匹

 

 

 

A9AA1BF0-44FA-4197-8FB6-34D13017D82A.png

 

 

 

 

 

7-9月の週末オープンから始まり

10月からは平日も含め、フルオープンとなりました。

 

いままでは友人・知人にご贔屓にして頂き、大変感謝しております。

 

そして今回は純新規様のご乗船

私もそうでしたが、未知への不安・戸惑いもありながら、かたや期待感も・・・

 

 

釣果情報欄で失礼とは思いますが

感謝の意を述べたいと思います、今後とも宜しくお願い致します。

 

 

 

 

 

で、ボートアジング経験者のTさんが初心者の友人をお誘いしてペア便でご乗船。

 

 

 

風裏のファーストポイントでは魚探反応バッチリでアジの回遊がひっきりなし。

あまり船も流れないので、初心者の方に船上でレクチャー開始

 

当初は釣れちゃった感がありありなアジングだったのですが

魚が多く高活性って事もあり、ボトムにリグを沈めればアタリのお返事が返って来る

 

そんな状況で

キャストからラインメンディングとリグの操作

アタリがあったら合わせる事を覚えると

 

 

釣れたじゃなく

 

 

釣ったぁ〜  っと大喜び

 

 

 

もちろん、釣果の7-8割をTさんがマシンの如く釣り上げたのだが

最期のポイントでオリジナルロッドを使って頂き感激のご様子。

 

 

 

 

 

 

 

是非、またのご乗船をお待ちしております。

 

そしてご自分へのご褒美にぃ〜・・・(笑)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

★アジ・メバルのおすすめタックル★

 

アジ・メバルのポイント水深は10-15mが多いです
(稀に浅場で水深6m前後の場合あります)

ジグヘッド単体
ロッド:スピニングロッド
リール:1000~2000番
ライン:エステル0.25~0.3号

リーダー:フロロ0.8号(3lb)前後
ジグヘッド:メイン0.9~1.5g(0.6g~3gまであれば最適です)
※スナップを使用し状況により瞬時に交換される事をおススメします。

メタルジグ・プラグ・バチコン
ロッド:スピニングロッド
リール:1000~2000番
ライン:PE0.2~0.4号

リーダー:フロロ1~1.5号(4~6lb)
メタルジグ:3~7g
プラグ:フローティング・サスペンド・シンキング等各種
バチコン:5~15g(ナス型オモリ1.5~4号)/リーダーフロロ0.8号(3lb)/ジグヘッド0.3~0.6g
※バチコン専用でベイトロッドでも構いません。

 

上記2本をポイントや状況により使い分けると楽しめます。
又、PEラインのトラブルでリーダーとの結束が困難な方は予備のリールを持込する事をおススメします。

 

分からない事は何でも聞いてください。
お問い合わせ大歓迎です(^_-)