釣果情報

2018/10/12

メバルプラッキング開幕

569AEBFE-8704-4098-9D0E-DFA954D95548.jpeg

 

メバルフリークな皆様

お待たせしました、めばちゃんも開幕しております。

 

 

INX label フィールドテスター知久氏とメバル調査へ

 

 

メバルポイントでのメバルプラッキング絶好調

構成の違う各ポイントでメバルレンジをプラグで合わせ爆釣でした。

 

又、メバルにとってはまだまだ水温高め「シーバス」?っと思わせるパワフルな引きで大興奮

 

 

 

 

 

D87C1610-46B7-44D8-BE87-8D0FFB2AD9F8.jpeg

 

 

 

4D0F6CEE-BA4E-4029-BC62-A721AC4649E2.jpeg

 

 

 

B6755D50-C67A-4402-8054-89FC05DCAA22.jpeg

 

 

 

 

 

フロントフックをがっつり、予想されるベイトは小魚

時折、ガッんと穂先が引き込まれるバイトもあり楽しめると思います。

 

 

使用プラグは

SMP55(INX超色)

ビートイート55S(INX超色)

リッジスリム60SS

スープラ65

ワンダー45S

レイジー

 

 

 

 

 

アジ・イカ・メバル

ライトロッド1-2本で楽しめる季節です、ご乗船お待ちしております。

 

 

 

 

 

 

 

 

2018/10/11

溜まってた税金は徴収されたよ

64472637-F110-44E8-9EE4-FE295AECF328.jpeg

 

 

 

2018年10月7日

アジング

時間:22:00-1:00

水温:22.2度

釣果: アジ60匹

 

 

 

C3162212-4B5E-4B8B-ACBC-0974208EA716.png

 

 

 

 

 

 

本日2便目は10年来沖提で昼夜を共にした友人3名のご乗船

長年アジングをやりこんでるだけあってアジさえ居れば無問題なメンツ

 

 

スタートは風が強い事もあり風裏ポイントへ船をつければ

魚探反応ばっちりで、船上は大忙し

 

なんでも今回は「豆」もお土産にして

唐揚げや、南蛮漬けを食べたいとの事

 

ボトム付近に魚は溜まり、ポンポン釣り上げお土産は確保したのだが

一時間もするとサイズが欲しいと・・・

 

 

 

サイズは「運」っと分かっちゃいるのに、風表ビュービューの変態ポイントへ移動

 

波で揺れる船

 

風ではらむライン

 

それでもサイズを求めてアジを探し、AV25アップをポツポツ拾い上げる

 

 

 

 

 

 

 

81FEDF41-4F38-472A-91F3-E31A9EA14312.jpeg

 

 

 

 

 

 

 

 

最後はちょいとイカに浮気をしてみたが

前便に比べてイカのご機嫌ナナメでタイムアップ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

★アジ・メバルのおすすめタックル★

 

アジ・メバルのポイント水深は10-15mが多いです
(稀に浅場で水深6m前後の場合あります)

ジグヘッド単体
ロッド:スピニングロッド
リール:1000~2000番
ライン:エステル0.25~0.3号

リーダー:フロロ0.8号(3lb)前後
ジグヘッド:メイン0.9~1.5g(0.6g~3gまであれば最適です)
※スナップを使用し状況により瞬時に交換される事をおススメします。

メタルジグ・プラグ・バチコン
ロッド:スピニングロッド
リール:1000~2000番
ライン:PE0.2~0.4号

リーダー:フロロ1~1.5号(4~6lb)
メタルジグ:3~7g
プラグ:フローティング・サスペンド・シンキング等各種
バチコン:5~15g(ナス型オモリ1.5~4号)/リーダーフロロ0.8号(3lb)/ジグヘッド0.3~0.6g
※バチコン専用でベイトロッドでも構いません。

 

上記2本をポイントや状況により使い分けると楽しめます。
又、PEラインのトラブルでリーダーとの結束が困難な方は予備のリールを持込する事をおススメします。

 

分からない事は何でも聞いてください。
お問い合わせ大歓迎です(^_-)

 

 

2018/10/07

アジはまた今度で

ED73046F-BA35-4972-A8F0-62476199F562.jpeg

 

 

 

2018年10月7日

エギング

時間:17:00-20:00

水温:22.2度

釣果: 新子20杯

 

 

 

C3162212-4B5E-4B8B-ACBC-0974208EA716.png

 

 

 

 

 

 

 

最近の釣果情報をご覧いただき、イカも釣りたいとのご要望で

K兄弟様とご友人のM様がご乗船

皆さんエギングはほぼ初めてのとの事で出船前にレクチャーしてからのスタート

 

 

台風後の調査では水温低下の要因なのか?

ボトムべったりに張り付いてなかなか上層まで上がって来なかったイカも

朝からの晴天でイカの活性が上昇しており、サイトエギングにお客様も大興奮

 

 

見えイカに向かって「抱け抱けコール」を送っても・・・

 

見えイカの攻略法は次回にでも・・・

 

 

 

 

数杯釣ったら移動を繰り返した後の本命ポイント

ボトムからの誘いが慣れたM様に連続ヒットで大爆釣

ちょい硬めのチタンティップロッドで「繊細なアタリまで分かるぅ~」っと

 

 

 

 

そろそろ、アジにしますか?っとお声かければ

「いや、イカで」とのお答え

 

 

 

で、最後までイカ狙いでポイントを流し、刺身サイズまで沖漬けにして

「晩酌が楽しみぃ~」との事

 

 

 

 

で、後日送って頂いた漬けのイカちゃんは

 

 

 

 

805816E4-9DF4-4669-BBA1-9D32788CD702.jpeg

 

 

524E344F-4484-4131-B921-F3DFDBF51BCF.jpeg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 じゅるぅ~ ヨダレたれそうだ・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

★アジ・メバルのおすすめタックル★

 

アジ・メバルのポイント水深は10-15mが多いです
(稀に浅場で水深6m前後の場合あります)

ジグヘッド単体
ロッド:スピニングロッド
リール:1000~2000番
ライン:エステル0.25~0.3号

リーダー:フロロ0.8号(3lb)前後
ジグヘッド:メイン0.9~1.5g(0.6g~3gまであれば最適です)
※スナップを使用し状況により瞬時に交換される事をおススメします。

メタルジグ・プラグ・バチコン
ロッド:スピニングロッド
リール:1000~2000番
ライン:PE0.2~0.4号

リーダー:フロロ1~1.5号(4~6lb)
メタルジグ:3~7g
プラグ:フローティング・サスペンド・シンキング等各種
バチコン:5~15g(ナス型オモリ1.5~4号)/リーダーフロロ0.8号(3lb)/ジグヘッド0.3~0.6g
※バチコン専用でベイトロッドでも構いません。

 

上記2本をポイントや状況により使い分けると楽しめます。
又、PEラインのトラブルでリーダーとの結束が困難な方は予備のリールを持込する事をおススメします。

 

分からない事は何でも聞いてください。
お問い合わせ大歓迎です(^_-)

 

 

2018/10/06

税金も美味しいのよ

07787BB2-7D24-4905-A138-2B1CEF9A7520.jpeg

 

 

 

2018年10月6日

アジング

時間:17:00-20:00

水温:22.0度

釣果: アジ60匹

 

 

 

 0186F5D8-7EC1-4574-A8BA-ED14DC87A9CD.png

 

 

 

 

 

釣りも竿作りもどっぷりハマった沖堤マニアさんが

当船のエギングで陸っぱりでは釣った事がないイカを連発して楽しまれた同僚さんと

同じく沖堤友人をお誘いして頂きのご乗船

 

 

 

 

台風で夜間から風が強くなる予報だったので

当初の予定よりもスタート時間を早めたのだが

現場の風も予報より早まり出船時は強風へ

 

 

スタートのイカ狙いでは好調ポイントが風の影響を受けてラインがはらみ早々に断念

 

 

 

大きく移動してアジ狙いへ

 

1箇所目、2箇所目は不発に終わった3箇所目

魚探反応は薄かったのだがアジの回遊ポイントなだけに少し粘ってみる事に

 

 

 

すると、沖堤マニアさんのお二人が25-27cmサイズを連発し始める

水深10m ボトムまでリグを沈めてチョンチョンツゥーのイージーアジングだったのだが

 

アタリに飢えてたお二人なだけに

簡単アジングも楽しいぃ〜 っとニコニコ

 

 

前日とは違い税金サイズの豆が少なく

折角なのでパシャり

 

 

6583AF0B-C7DC-4217-89BE-8DCB40A3E666.jpeg

 

 

 

 

 

 お二人の釣果で船上は戦場に・・・

 

 

 

 

 

 

 

アジング初挑戦のエギンガーさん

前回はイカ、今回はアジと釣果に恵まれニコニコ写真を頂きました

 

 

お次は同じロッドで出来る美味しいお魚の釣法もご紹介させて頂きますねぇ〜

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

★アジ・メバルのおすすめタックル★

 

アジ・メバルのポイント水深は10-15mが多いです
(稀に浅場で水深6m前後の場合あります)

ジグヘッド単体
ロッド:スピニングロッド
リール:1000~2000番
ライン:エステル0.25~0.3号

リーダー:フロロ0.8号(3lb)前後
ジグヘッド:メイン0.9~1.5g(0.6g~3gまであれば最適です)
※スナップを使用し状況により瞬時に交換される事をおススメします。

メタルジグ・プラグ・バチコン
ロッド:スピニングロッド
リール:1000~2000番
ライン:PE0.2~0.4号

リーダー:フロロ1~1.5号(4~6lb)
メタルジグ:3~7g
プラグ:フローティング・サスペンド・シンキング等各種
バチコン:5~15g(ナス型オモリ1.5~4号)/リーダーフロロ0.8号(3lb)/ジグヘッド0.3~0.6g
※バチコン専用でベイトロッドでも構いません。

 

上記2本をポイントや状況により使い分けると楽しめます。
又、PEラインのトラブルでリーダーとの結束が困難な方は予備のリールを持込する事をおススメします。

 

分からない事は何でも聞いてください。
お問い合わせ大歓迎です(^_-)

 

 

2018/10/05

締めはやっぱり

54978A53-FAA5-4BA1-ABC9-04A92E77B92E.jpeg

 

 

 

2018年10月5日

アジング エギング

時間:21:00-0:00

水温:22.0度

釣果: アジ50匹 新子10杯

 

 

 

 

3B11E3A3-F7A1-416A-A59F-D6F1573CD0E0.png

 

 

 

 

 

先週の初エギングの感触と家族からの後押しもあり外房のお掃除番長さんが乗船

ご一緒したのは

初乗船でヒラマサからアジまでこなすマルチアングラーさんと

関東圏を飛び回る凄腕アジンガーさん

(お話聞いたら、当船に乗船した後は外房へとかフットワーク軽い変態さんだった)

 

 

 

 

 

 

で、ご希望はアジとイカ

風裏ポイントからのスタートでアジ狙い

番長さんと凄腕さんが税金の豆アジを支払えば

マルチさんがgoodサイズの連発でお一人でニコニコ

 

 

 

 

6B2F1017-1C1B-4ED9-AD84-A9140D39EFAD.jpeg

 

 

 

 

 

まぁお初乗船な方に有段者が配慮したのねぇ〜っと お茶を濁す

そんな有段者でも

凄腕さんはアジングをやり込んでるだけあって、よく釣るよ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

アタリも遠のき、ポイント移動

魚は多いが税金の豆も多いと分かっていたが

もしかしてぇ っと

一途の望みをかけてみたが豆のみだったのでイカ狙いへ

 

 

バチコン、キャロ仕掛けをエギに変更した数投目

外房のアジング界では有名人の番長さんが又もイカの独断場

 

イカパンチ ぬめぇ〜っとしたアタリ

 

それぞれを捉えて

 

ブッシュ ブッシュ

 

 

 

今回は沖漬けサイズが少なく、刺身サイズばっかり

 

 

皆さん、明日が楽しみぃ〜っと大満足のニコニコでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

★アジ・メバルのおすすめタックル★

 

アジ・メバルのポイント水深は10-15mが多いです
(稀に浅場で水深6m前後の場合あります)

ジグヘッド単体
ロッド:スピニングロッド
リール:1000~2000番
ライン:エステル0.25~0.3号

リーダー:フロロ0.8号(3lb)前後
ジグヘッド:メイン0.9~1.5g(0.6g~3gまであれば最適です)
※スナップを使用し状況により瞬時に交換される事をおススメします。

メタルジグ・プラグ・バチコン
ロッド:スピニングロッド
リール:1000~2000番
ライン:PE0.2~0.4号

リーダー:フロロ1~1.5号(4~6lb)
メタルジグ:3~7g
プラグ:フローティング・サスペンド・シンキング等各種
バチコン:5~15g(ナス型オモリ1.5~4号)/リーダーフロロ0.8号(3lb)/ジグヘッド0.3~0.6g
※バチコン専用でベイトロッドでも構いません。

 

上記2本をポイントや状況により使い分けると楽しめます。