釣果情報
- 2025-04(2)
- 2025-03(3)
- 2025-02(3)
- 2025-01(4)
- 2024-12(4)
- 2024-11(5)
- 2024-10(4)
- 2024-09(4)
- 2024-08(14)
- 2024-07(24)
- 2024-06(23)
- 2024-05(21)
- 2024-04(19)
- 2024-03(16)
- 2024-02(12)
- 2024-01(21)
- 2023-12(38)
- 2023-11(32)
- 2023-10(25)
- 2023-09(14)
- 2023-08(25)
- 2023-07(22)
- 2023-06(22)
- 2023-05(5)
- 2023-04(8)
- 2023-03(8)
- 2023-02(3)
- 2023-01(6)
- 2022-12(23)
- 2022-11(31)
- 2022-10(33)
- 2022-09(29)
- 2022-08(34)
- 2022-07(32)
- 2022-06(24)
- 2022-05(30)
- 2022-04(25)
- 2022-03(18)
- 2022-02(15)
- 2022-01(17)
- 2021-12(36)
- 2021-11(32)
- 2021-10(30)
- 2021-09(24)
- 2021-08(18)
- 2021-07(22)
- 2021-06(18)
- 2021-05(24)
- 2021-04(13)
- 2021-03(17)
- 2021-02(7)
- 2021-01(19)
- 2020-12(20)
- 2020-11(34)
- 2020-10(27)
- 2020-09(15)
- 2020-08(27)
- 2020-07(16)
- 2020-06(17)
- 2020-05(2)
- 2020-04(7)
- 2020-03(17)
- 2020-02(16)
- 2020-01(20)
- 2019-12(25)
- 2019-11(28)
- 2019-10(14)
- 2019-09(14)
- 2019-08(15)
- 2019-07(15)
- 2019-06(17)
- 2019-05(25)
- 2019-04(17)
- 2019-03(21)
- 2019-02(16)
- 2019-01(17)
- 2018-12(21)
- 2018-11(22)
- 2018-10(22)
- 2018-09(8)
- 2018-08(10)
- 2018-07(10)
- 2018-06(9)
- 2018-05(9)
- 2018-04(6)
- 2018-03(8)
- 2018-02(5)
- 2018-01(7)
2018/10/17
どうしたんだイカちゃん

2018年10月17日
エギング
時間:23:00-2:00
水温:22.0度
釣果: 新子3杯
急遽イカが釣りたいと最近イカ中毒のお客様が知人をお誘いの上、ご乗船
今シーズンからエギングを始めたイカ中さん
週末のSP便だけでは足らずに平日の深夜まで三浦半島を駆け回る中毒っぷり
風裏からからのスタートで今シーズンの好調ポイントを駆け回るも
イカちゃんからの反応は全くなし
今シーズンから始めたと言っても
SP便での釣果は40-50杯を叩きだすイカ中毒者達の一員だけあって
イカへの誘い、抱かせ方のレクチャーを受けている はず・・・
入りたいポイントも入れず
2時間経過した暗闇ポイントでのファーストヒットのご友人は取り込み時にバラシて
がっくり・・・
最後の30分
今季開拓した「なんでここに溜まるの?」ポイント
壁際にキャストした二投目
シャク
シャク
イカ中さんの振り向かれた顔は
ニコぉ~
またまた ニコぉ~
「終わり良ければ全て良し」? 3杯じゃぁ不満かなぁ~?
★アジ・メバルのおすすめタックル★
アジ・メバルのポイント水深は10-15mが多いです
(稀に浅場で水深6m前後の場合あります)
ジグヘッド単体
ロッド:スピニングロッド
リール:1000~2000番
ライン:エステル0.25~0.3号
リーダー:フロロ0.8号(3lb)前後
ジグヘッド:メイン0.9~1.5g(0.6g~3gまであれば最適です)
※スナップを使用し状況により瞬時に交換される事をおススメします。
メタルジグ・プラグ・バチコン
ロッド:スピニングロッド
リール:1000~2000番
ライン:PE0.2~0.4号
リーダー:フロロ1~1.5号(4~6lb)
メタルジグ:3~7g
プラグ:フローティング・サスペンド・シンキング等各種
バチコン:5~15g(ナス型オモリ1.5~4号)/リーダーフロロ0.8号(3lb)/ジグヘッド0.3~0.6g
※バチコン専用でベイトロッドでも構いません。
上記2本をポイントや状況により使い分けると楽しめます。
又、PEラインのトラブルでリーダーとの結束が困難な方は予備のリールを持込する事をおススメします。
分からない事は何でも聞いてください。
お問い合わせ大歓迎です(^_-)
2018/10/17
乗りつ乗られつ

2018年10月17日
アジング
時間:18:30-21:30
水温:22.0度
釣果: アジ40匹
今回は自分自身の釣行も含めての釣果情報
先ずは早朝の真っ暗なの中、
羽田から出船するアングラ―ズスタッフの髙橋船長の船で只今絶好調のサワラ狙いに乗船
そして当日の夕方からは逆に髙橋船長が知人をお誘いの上、アジング便に乗船
そう、「乗りつ乗られつ」
前々日の晩にお誘いを受け、サワラ狙い便に同船させて頂く事になったのだが
準備不足、狙って獲れる魚なのか? 範疇外の対象魚なだけにリグが無い
まぁ青物だし、メタルジグ・ワインドで対応しようと、リグを結んでのファーストポイント
船長の情報で「5mラインに居ますよぉ~」の掛け声に
表層からのレンジをちょい下げてメタルマルを引いて来れば
ズドンで
サゴシとサワラが・・・幸先よい出だし
続いて、鳥さん探しながらの大きくポイント移動
同船したサワラマスターさんが鳥山周辺からサワラを誘い出し船上は大忙し
もうさぁ 喜びの握手を何回したのか?
忘れるくらい爆
続いては当船でのアジング便にて髙橋船長がご乗船
風裏ポイント目指して船を出し、常夜灯灯るファーストポイント
魚探の反応はバッチリで一投一撃の
「豆爆」
ご友人はPEラインを使用してた為アタリの感知、ヒット数が少なく
チタンロッドにエステルラインに変更して頂き
ロッドとラインからの情報に慣れ始めると
「うぅ~ん」
「あぁ~ん」
の悶絶状態にアタリが分かり始めて、ちょいニコニコ
ポイント移動しアジからのアタリとフッキングに慣れてくれば
髙橋船長からのレクチャーも終了し、表層のボイルにミヨシで遊び始める
風も強くなって来たこともあり、早々に切り上げる事にしたのだが
このままやってたら何匹になったのか?
羽田から出船するアングラーズスタッフさん
とろ っとろの腹身のサワラ、「炙り」「刺身」「照り焼き」は絶品!
只今絶好調ですので、ご興味のある方は是非乗船されてみては? 如何ですか
★アジ・メバルのおすすめタックル★
アジ・メバルのポイント水深は10-15mが多いです
(稀に浅場で水深6m前後の場合あります)
ジグヘッド単体
ロッド:スピニングロッド
リール:1000~2000番
ライン:エステル0.25~0.3号
リーダー:フロロ0.8号(3lb)前後
ジグヘッド:メイン0.9~1.5g(0.6g~3gまであれば最適です)
※スナップを使用し状況により瞬時に交換される事をおススメします。
メタルジグ・プラグ・バチコン
ロッド:スピニングロッド
リール:1000~2000番
ライン:PE0.2~0.4号
リーダー:フロロ1~1.5号(4~6lb)
メタルジグ:3~7g
プラグ:フローティング・サスペンド・シンキング等各種
バチコン:5~15g(ナス型オモリ1.5~4号)/リーダーフロロ0.8号(3lb)/ジグヘッド0.3~0.6g
※バチコン専用でベイトロッドでも構いません。
上記2本をポイントや状況により使い分けると楽しめます。
又、PEラインのトラブルでリーダーとの結束が困難な方は予備のリールを持込する事をおススメします。
分からない事は何でも聞いてください。
お問い合わせ大歓迎です(^_-)
2018/10/14
おっ◯ブではありません

2018年10月14日
アジング エギング
時間:18:00-21:30
水温:22.0度
釣果: アジ60匹 新子3杯
前週の釣果に釣り人あるあるの「うずうず感」が発症したK兄弟とMさん
集合場所に到着したらスタート時間の1時間前から準備万端
「待ってぇ」って言わないと、どうなってた事やら
パンツも乾ききらぬファーストポイントはイカ狙い
今日のイカちゃんの活性を判断する大事な場面
皆さんの抱け抱け執念にイカも察したのか?
数投してポイント移動しながら
活性の高いイカだけを拾う予定で流した3箇所目
アタリはあるけど乗らなかった方
横取りして乗せた方
思いもよらぬ方向から抜き上げた方
お次はアジ狙い
横風でラインがはらむ中、ボトムには高活性な回遊アジが次々と通過してくれます
あぁ〜ん
うぅ〜ん
アタリはあるけど乗せれない
釣り上がるアジは豆でない、AV23-25cm
フックポイントが問題なのでアドバイスを伝えれば
決まる決まる 一投一撃
最後に再度イカ狙いでポイント移動すれば
全員安打で
ニコニコで終了でした。
早速、アジのオススメレシピから
アジのアラ汁でご家族皆がニコニコだったとの事です。
★アジ・メバルのおすすめタックル★
アジ・メバルのポイント水深は10-15mが多いです
(稀に浅場で水深6m前後の場合あります)
ジグヘッド単体
ロッド:スピニングロッド
リール:1000~2000番
ライン:エステル0.25~0.3号
リーダー:フロロ0.8号(3lb)前後
ジグヘッド:メイン0.9~1.5g(0.6g~3gまであれば最適です)
※スナップを使用し状況により瞬時に交換される事をおススメします。
メタルジグ・プラグ・バチコン
ロッド:スピニングロッド
リール:1000~2000番
ライン:PE0.2~0.4号
リーダー:フロロ1~1.5号(4~6lb)
メタルジグ:3~7g
プラグ:フローティング・サスペンド・シンキング等各種
バチコン:5~15g(ナス型オモリ1.5~4号)/リーダーフロロ0.8号(3lb)/ジグヘッド0.3~0.6g
※バチコン専用でベイトロッドでも構いません。
上記2本をポイントや状況により使い分けると楽しめます。
又、PEラインのトラブルでリーダーとの結束が困難な方は予備のリールを持込する事をおススメします。
分からない事は何でも聞いてください。
お問い合わせ大歓迎です(^_-)
2018/10/13
極豆から尺アジ

2018年10月13日
アジング
時間:18:00-21:30
水温:21.8度
釣果: アジ60匹
関西へUターン就職が決まった友人を送別する為、
友人二名をお誘いのうえ、計4名で三浦半島馳け廻るアジのスペシャリストが乗船
風裏のメバルプラッキングポイントからスタートするも
メバルのレンジが合ってないのかポツポツ
魚探には中層・ボトムと二層に分かれ魚の群れが頻繁に通過
単体でレンジを刻む方、長ぁ~ぃカウントで単体をボトムまで落とし込む方
バチコンで一気にリグを落とす方、諦めずにメバルを追う方に別れるも
深夜の静寂の中、どこかしらでドラグの音が鳴り響く
アタリも遠のき、数か所目の常夜灯にストラクチャーが絡むポイント
魚探には一切の反応は無いのだが実績ポイントなだけに・・・
弓なりのロッド
ボトムからの引き上げる魚とのやり取り
ピンに溜まる尺アジを思い思いに楽しみ初め、船上は大忙し
アジングをやりこんでるだけあって
ライター並みのアジも釣り上げてるよ・・・
PS:ANさん芝ちゃん頼むねぇ~
★アジ・メバルのおすすめタックル★
アジ・メバルのポイント水深は10-15mが多いです
(稀に浅場で水深6m前後の場合あります)
ジグヘッド単体
ロッド:スピニングロッド
リール:1000~2000番
ライン:エステル0.25~0.3号
リーダー:フロロ0.8号(3lb)前後
ジグヘッド:メイン0.9~1.5g(0.6g~3gまであれば最適です)
※スナップを使用し状況により瞬時に交換される事をおススメします。
メタルジグ・プラグ・バチコン
ロッド:スピニングロッド
リール:1000~2000番
ライン:PE0.2~0.4号
リーダー:フロロ1~1.5号(4~6lb)
メタルジグ:3~7g
プラグ:フローティング・サスペンド・シンキング等各種
バチコン:5~15g(ナス型オモリ1.5~4号)/リーダーフロロ0.8号(3lb)/ジグヘッド0.3~0.6g
※バチコン専用でベイトロッドでも構いません。
上記2本をポイントや状況により使い分けると楽しめます。
又、PEラインのトラブルでリーダーとの結束が困難な方は予備のリールを持込する事をおススメします。
分からない事は何でも聞いてください。
お問い合わせ大歓迎です(^_-)
2018/10/12
メバルにも抱きついた

2018年10月12日
アジング
時間:21:00-2:00
水温:21.8度
釣果: アジ60匹 メバル20匹
毎週金曜晩の外房お掃除番長さんのご予約
「メバルプラッキングも楽しいよぉ~」の情報に最近はイカ好きなだけに抱きついた・・・
同船者は関東県内を射程距離に広範囲を飛び回る変態凄腕アジンガーのTさん
そして、飛び入り参加の地元Sさんの3名
風裏向かってスタートは出船時とは別世界のメバルプラッキングポイント
「ここはメバルポイントでぇ~っす」の合図と共に・・・
流れが絡み、メバルの付き場を狙って頂くと
凄腕Tさんがファーストキャストのファーストヒットで船上大盛り上がり・・・
記念にパシャリ
皆さん続けとばかりに
お次はアジを狙いに常夜灯を数か所駆け回るも
魚探の反応が全くない、反応あるが食い気が無い魚ばかりでちょい苦戦
やっと引き当てたアジの溜まり場
次々に回遊してくるアジの群れのレンジにリグを合わせれば・・・大爆釣
もう釣ったでしょうって頃には
お掃除番長さんは単体が飽きたのかメタルジグを投げ始め
念願のメタルアジング達成
最後にエギをちょこっと投げてみたが、メバルに浮気したのでイカはご機嫌ナナメな様子
アジ・メバル・カサゴとお土産確保で
ご家族のニコニコが思い浮かべる釣果となりました。
★アジ・メバルのおすすめタックル★
アジ・メバルのポイント水深は10-15mが多いです
(稀に浅場で水深6m前後の場合あります)
ジグヘッド単体
ロッド:スピニングロッド
リール:1000~2000番
ライン:エステル0.25~0.3号
リーダー:フロロ0.8号(3lb)前後
ジグヘッド:メイン0.9~1.5g(0.6g~3gまであれば最適です)
※スナップを使用し状況により瞬時に交換される事をおススメします。
メタルジグ・プラグ・バチコン
ロッド:スピニングロッド
リール:1000~2000番
ライン:PE0.2~0.4号
リーダー:フロロ1~1.5号(4~6lb)
メタルジグ:3~7g
プラグ:フローティング・サスペンド・シンキング等各種
バチコン:5~15g(ナス型オモリ1.5~4号)/リーダーフロロ0.8号(3lb)/ジグヘッド0.3~0.6g
※バチコン専用でベイトロッドでも構いません。
上記2本をポイントや状況により使い分けると楽しめます。
又、PEラインのトラブルでリーダーとの結束が困難な方は予備のリールを持込する事をおススメします。
分からない事は何でも聞いてください。
お問い合わせ大歓迎です(^_-)