釣果情報

2018/11/10

もう親イカでしょ

D9F82A1B-9183-486B-9A96-B7C71981336A.jpeg

 

 

 

2018年11月10日

エギング

時間:2:30-5:30

水温:18.8度

釣果: アオリ8杯 タチウオ2匹

 

 

 

 

 

 B0938957-8409-481A-A381-0E7823A8F5EC.png

 

 

 

 

 

沖堤仲間のイカ中毒者さん

今期からイカ中毒になりつつあるアップカマーとエギング初心者の同行で出船

 

 

 

 

釣れたサイズを見てよぉ〜

 

胴長30cmのkgサイズ

秋の新子が育ったって言ってもなかなか出ないよぉ〜

 

 

 

 

 

 

ほぼ無風でイカの好調ポイントからスタートすれば

のっけからアタリあり

 

 

 

 

 

早速

 

乗ったぁ〜  の掛け声に冒頭のkgサイズからスタート

 

 

1時間もしないうちに

同サイズが3杯に秋サイズが5杯

 

 

 

 

 

 

 

 

エギング初心者の方は

ポンピングとドラグガチガチで最大級を取り逃がす

 

それでも

お刺身サイズは確保されてご満悦

 

 

 

 

そして

今期からイカ中毒になりつつあるアップカマーは

シャクリも様になってきて安定の釣果を残す

 

 

やっぱシャクリは大事よねぇ〜 っと

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

で、移動したら今度はタチウオ狙い

 

持参のティップランロッド、アジングロッド

PEの0.4-0.6号

 

 

タチウオのレンジを探しながら

 

チョンチョン ダートに

 

ツゥ〜 のカーブフォールの繰り返し

 

 

 

アタリは様々

 

 

 

 

抜けアタリまで感じられると好釣果につながるのだが・・・

 

 

 

 

この日はタチウオよりもシーバスが高活性

敢えてレンジを外してリグを通すのだが

 

もう イヤぁ〜 ってほど

 

 

 

 

 

 

 

 

 

タチウオは刺身、炙りは鉄板だが

干物が絶品だとか、次回試してみようかしら

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

★アジ・メバルのおすすめタックル★

 

アジ・メバルのポイント水深は10-15mが多いです
(稀に浅場で水深6m前後の場合あります)

ジグヘッド単体
ロッド:スピニングロッド
リール:1000~2000番
ライン:エステル0.25~0.3号

リーダー:フロロ0.8号(3lb)前後
ジグヘッド:メイン0.9~1.5g(0.6g~3gまであれば最適です)
※スナップを使用し状況により瞬時に交換される事をおススメします。

メタルジグ・プラグ・バチコン
ロッド:スピニングロッド
リール:1000~2000番
ライン:PE0.2~0.4号

リーダー:フロロ1~1.5号(4~6lb)
メタルジグ:3~7g
プラグ:フローティング・サスペンド・シンキング等各種
バチコン:5~15g(ナス型オモリ1.5~4号)/リーダーフロロ0.8号(3lb)/ジグヘッド0.3~0.6g
※バチコン専用でベイトロッドでも構いません。

 

上記2本をポイントや状況により使い分けると楽しめます。
又、PEラインのトラブルでリーダーとの結束が困難な方は予備のリールを持込する事をおススメします。

 

分からない事は何でも聞いてください。
お問い合わせ大歓迎です(^_-)

 

 

2018/11/09

神降臨

73476520-6E44-4745-9377-D2AA50C5FB82.jpeg

 

 

 

 

言わずもがな

 

 

 

 

 

 

 

INX.label  先鋭のライトロックベイトロッド

FXB-TX67UL  tres SABIA

 

 

 

 

ADB3C9B8-4CAF-4B9B-B577-A8F9372D0A5D.jpeg

 

 

 

 

 

 

74DDA3E7-2A37-480B-88A9-0B2875505D71.jpeg

 

 

 

 

 

 

 

515D7CF0-5568-43C4-9ACB-B781C9626E1F.jpeg

 

 

 

 

 

 

 

 

56250F1A-A8C6-4745-8F84-E28F37500501.jpeg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

E848D388-8BBF-4DF7-92A1-812328E0CC26.jpeg 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

魚との対話を楽しむ

これぞ 趣

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そしてアジ大好きワーム ベイティの発売が待ち遠しい

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2018/11/06

選べないの

C2E4C55C-D157-489D-B2F9-F68DBC0E6D1C.jpeg

 

 

 

2018年11月6日

アジング

時間:21:00-0:00

水温:18.8度

釣果: アジ50匹

 

 

 

A23DCB48-9C1C-4377-838D-2532F26CA85E.png

 

 

 

 

 

 

ネット検索からご予約頂いたIさん

同僚の男性、女性アングラーをお誘いの上ご乗船

 

普段はエギングや青物までやり込みアジングは最近始めたとの事

 

ご住所をお聞きしたら

 

えぇぇ〜  

遠方より、ありがとうござます

 

もう変態よぉ〜

 

 

 

 

 

 

 

スタートは風裏のポイントより

 

ミヨシに立った女性アングラーのIさんが

明暗の境目に溜まったアジをボコボコ釣り上げる

 

 

 

 

 

きゃぁ〜  きたぁ〜

 

 

 

あぁ〜  またきたぁ〜

 

 

 

 

男性陣は自分のリグを沈める間も無く

てんてこ舞い

 

 

 

 

 

 

 

 

 

やっと回遊が落ち着いてポツポツアタリに変わると一安心

 

男性陣もアジのアタリを楽しんでおられる様子

 

 

 

 

 

そうするとサイズがぁ〜 っと

普段の陸っぱりの豆でなくAV25cmぐらいを釣られてたのだが

もっともっとの麻痺状態

 

 

 

 

 

 

 

サイズを求めて3箇所目

コバとストラクチャー際に溜まるポイントで

尺弱が出てきて大盛り上がり

 

 

最後に上がりアジをキャッチして終了となりました。

 

 

 

 

 

遠方からのご乗船ありがとうござます、

又のお越しをお待ちしております。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

★アジ・メバルのおすすめタックル★

 

アジ・メバルのポイント水深は10-15mが多いです
(稀に浅場で水深6m前後の場合あります)

ジグヘッド単体
ロッド:スピニングロッド
リール:1000~2000番
ライン:エステル0.25~0.3号

リーダー:フロロ0.8号(3lb)前後
ジグヘッド:メイン0.9~1.5g(0.6g~3gまであれば最適です)
※スナップを使用し状況により瞬時に交換される事をおススメします。

メタルジグ・プラグ・バチコン
ロッド:スピニングロッド
リール:1000~2000番
ライン:PE0.2~0.4号

リーダー:フロロ1~1.5号(4~6lb)
メタルジグ:3~7g
プラグ:フローティング・サスペンド・シンキング等各種
バチコン:5~15g(ナス型オモリ1.5~4号)/リーダーフロロ0.8号(3lb)/ジグヘッド0.3~0.6g
※バチコン専用でベイトロッドでも構いません。

 

上記2本をポイントや状況により使い分けると楽しめます。
又、PEラインのトラブルでリーダーとの結束が困難な方は予備のリールを持込する事をおススメします。

 

分からない事は何でも聞いてください。
お問い合わせ大歓迎です(^_-)

 

 

2018/11/05

べた凪ならば

8418D7FC-0995-4CDC-80FC-4133347EEEB3.jpeg

 

 

 

2018年11月5日

アジング

時間:20:00-23:00

水温:18.8度

釣果: アジ70匹

 

 

 

 

 F6B877AC-8BB3-456E-9A9B-CF7E8C6DD262.png

 

 

 

 

 

 

沖堤仲間のAさんが、ディーラー時代からの知人Tさんを誘ってのご乗船

 

遊漁船の乗船はあるが、アジングはお初との事

アタリを取ってフッキングさせる楽しみまで分かって頂けたら・・・

 

 

 

 

 

 

 

無風でべた凪

スイスイと船を気持ちよく飛ばした最初のポイント

 

 

魚探反応は薄いが、時間の経過と共にアジの回遊があると見越して入ったら

 

 

やっぱりねぇ〜

 

 

 

 

ミヨシに立ったAさん、初心者のTさんから

歓喜の雄叫び

 

 

 

楽しいぃ〜  を頂き・・・

 

 

 

 

風無し、波無しで

素直なアジの応えは、楽しさ倍増

 

 

 

 

アジング簡単ぁ〜ん  っと

 

 

 

 

 

 

 

 

 

CABFF99C-C59F-4574-89AC-E326516B56DB.jpeg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そこそこ釣って満足すると、他のポイントは?

根岸湾、磯子湾の特徴的なポイントへ移動

 

アジ、メバル、セイゴ

 

レンジとキャスト方向で3目を選んで釣って頂き

上がりアジも難なくキャッチしての終了となりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

★アジ・メバルのおすすめタックル★

 

アジ・メバルのポイント水深は10-15mが多いです
(稀に浅場で水深6m前後の場合あります)

ジグヘッド単体
ロッド:スピニングロッド
リール:1000~2000番
ライン:エステル0.25~0.3号

リーダー:フロロ0.8号(3lb)前後
ジグヘッド:メイン0.9~1.5g(0.6g~3gまであれば最適です)
※スナップを使用し状況により瞬時に交換される事をおススメします。

メタルジグ・プラグ・バチコン
ロッド:スピニングロッド
リール:1000~2000番
ライン:PE0.2~0.4号

リーダー:フロロ1~1.5号(4~6lb)
メタルジグ:3~7g
プラグ:フローティング・サスペンド・シンキング等各種
バチコン:5~15g(ナス型オモリ1.5~4号)/リーダーフロロ0.8号(3lb)/ジグヘッド0.3~0.6g
※バチコン専用でベイトロッドでも構いません。

 

上記2本をポイントや状況により使い分けると楽しめます。
又、PEラインのトラブルでリーダーとの結束が困難な方は予備のリールを持込する事をおススメします。

 

分からない事は何でも聞いてください。
お問い合わせ大歓迎です(^_-)

 

 

2018/11/03

難しくしなくても・・・

01C8A922-DC09-4D97-9489-6CE12B530F47.jpeg

 

 

 

 

2018年11月3日

アジング&餌釣り

時間:18:00-21:00

水温:18.8度

釣果: アジ70匹 タチウオ1匹

 

 

 

 

 7681DFD4-8B3B-4FD5-BDB5-BC021B939640.png

 

 

 

 

 

 

沖堤仲間の若きホープのSさんが釣り初心者の友人2人を誘って頂きご乗船

釣り初心者には胴付き針に青イソメの餌釣りをおススメし、アタリと釣果を確保して頂こうって狙い

 

過程はどうあれ、釣れれば楽しいよねぇ~

 

 

 

スタートは風裏ポイントへ

初心者のお2人はミヨシに立って頂き操船しながらレクチャー開始

生餌だけにアタリも明確、アジの口の中に入ってる時間も長いので初心者には最適

 

わざわざワームで狙うアジングよりも釣果も同等以上に・・・

 

年に数回の釣行の方々、魚の引きを存分に楽しんで

ポツポツあげるも回遊無くなり即移動

 

 

 

 

 

常夜灯灯るポイントに移動すれば表層からセイゴ→アジ→メバルの魚層が

カウント変えて3種の釣り分けを堪能し

 

 

 

 

 

最後は掛けあがりに溜まるアジポイントへ

表層はここでもセイゴラッシュ

ボトムは掛けあがりを回遊するアジの群れで溢れかえり、餌でもアジングでも爆爆

 

 

初心者のお一人はキャストはできるのでジグヘッドを重くしてアジング初挑戦

アジのアタリを感知できたがフッキングには至らず、次回持ち越しで・・・

 

それでも、十分なお土産確保に、皆さんニコニコで終了となりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

★アジ・メバルのおすすめタックル★

 

アジ・メバルのポイント水深は10-15mが多いです
(稀に浅場で水深6m前後の場合あります)

ジグヘッド単体
ロッド:スピニングロッド
リール:1000~2000番
ライン:エステル0.25~0.3号

リーダー:フロロ0.8号(3lb)前後
ジグヘッド:メイン0.9~1.5g(0.6g~3gまであれば最適です)
※スナップを使用し状況により瞬時に交換される事をおススメします。

メタルジグ・プラグ・バチコン
ロッド:スピニングロッド
リール:1000~2000番
ライン:PE0.2~0.4号

リーダー:フロロ1~1.5号(4~6lb)
メタルジグ:3~7g
プラグ:フローティング・サスペンド・シンキング等各種
バチコン:5~15g(ナス型オモリ1.5~4号)/リーダーフロロ0.8号(3lb)/ジグヘッド0.3~0.6g
※バチコン専用でベイトロッドでも構いません。

 

上記2本をポイントや状況により使い分けると楽しめます。
又、PEラインのトラブルでリーダーとの結束が困難な方は予備のリールを持込する事をおススメします。

 

分からない事は何でも聞いてください。
お問い合わせ大歓迎です(^_-)