釣果情報
- 2025-10(5)
 - 2025-09(6)
 - 2025-08(3)
 - 2025-07(4)
 - 2025-06(2)
 - 2025-05(2)
 - 2025-04(3)
 - 2025-03(3)
 - 2025-02(3)
 - 2025-01(4)
 - 2024-12(4)
 - 2024-11(5)
 - 2024-10(4)
 - 2024-09(4)
 - 2024-08(14)
 - 2024-07(24)
 - 2024-06(23)
 - 2024-05(21)
 - 2024-04(19)
 - 2024-03(16)
 - 2024-02(12)
 - 2024-01(21)
 - 2023-12(38)
 - 2023-11(32)
 - 2023-10(25)
 - 2023-09(14)
 - 2023-08(25)
 - 2023-07(22)
 - 2023-06(22)
 - 2023-05(5)
 - 2023-04(8)
 - 2023-03(8)
 - 2023-02(3)
 - 2023-01(6)
 - 2022-12(23)
 - 2022-11(31)
 - 2022-10(33)
 - 2022-09(29)
 - 2022-08(34)
 - 2022-07(32)
 - 2022-06(24)
 - 2022-05(30)
 - 2022-04(25)
 - 2022-03(18)
 - 2022-02(15)
 - 2022-01(17)
 - 2021-12(36)
 - 2021-11(32)
 - 2021-10(30)
 - 2021-09(24)
 - 2021-08(18)
 - 2021-07(22)
 - 2021-06(18)
 - 2021-05(24)
 - 2021-04(13)
 - 2021-03(17)
 - 2021-02(7)
 - 2021-01(19)
 - 2020-12(20)
 - 2020-11(34)
 - 2020-10(27)
 - 2020-09(15)
 - 2020-08(27)
 - 2020-07(16)
 - 2020-06(17)
 - 2020-05(2)
 - 2020-04(7)
 - 2020-03(17)
 - 2020-02(16)
 - 2020-01(20)
 - 2019-12(25)
 - 2019-11(28)
 - 2019-10(14)
 - 2019-09(14)
 - 2019-08(15)
 - 2019-07(15)
 - 2019-06(17)
 - 2019-05(25)
 - 2019-04(17)
 - 2019-03(21)
 - 2019-02(16)
 - 2019-01(17)
 - 2018-12(21)
 - 2018-11(22)
 - 2018-10(22)
 - 2018-09(8)
 - 2018-08(10)
 - 2018-07(10)
 - 2018-06(9)
 - 2018-05(9)
 - 2018-04(6)
 - 2018-03(8)
 - 2018-02(5)
 - 2018-01(7)
 
2022/10/12
ハメれば・・・
            
日付:2022年10月12日
時間:18:00-21:00
乗船:3人
水温:20.0度
釣果:アジ55匹
ご近所勤務のMさんが同僚のKTさんと取引先のKYさんをお誘いの上ご乗船
狙うはアジ
最近はシャローエリアでアジが溜まるので
ボートではカウントも少な目
シャローでも更に表層付近だったら
カウント5-10って事も
そうなると
高回転ぇ〜ん
後は活性次第だな
スタートは
水深7-8m アジのレンジも7-8m
ボートでは割と浅め
カウントも少なく口を使ってくれるアジが溜まってたらぁ〜
で、使ったぁ〜
でも、調子良くバンバン釣ってると
群れも薄くなって
そのうち群れも居なくなり
止むを得ず移動ぉ〜
お次は常夜灯絡む水深6-7m
かけ上がりの肩に溜まるアジ
またまたカウント指示してキャストすれば
きたぁ〜
今宵はカサゴ高活性
サイズも良いので重い重い
そのカサゴのレンジのちょい上
浮き上がる潮に餌が流れてくるのか
アジも・・・
で、もう十分
お土産いっぱぁ〜ぃ で終了です。
2022/10/10
バスのテク?
            
日付:2022年10月10日
時間:21:00-0:00
乗船:4人
水温:20.5度
釣果:アジ90匹
バスマンで最近は仲間を誘って頂くが仲間が上手いのか?いまいち調子に乗れないYさんが
KさんWさんとお初のTさんをお誘いの上ご乗船
狙うはアジ
スロースターターなYさん
確か前回も後半でアタリをフッキングし始めて釣果に結びつけてたけど
バスと違ってアタリが来たら送り込むんじゃなくて
即 フッキングよぉ〜
思い出してくれるかなぁ〜
スタートは常夜灯絡む水深5-6m
アジのレンジも5-6m
常夜灯の明と暗の境目から暗に溜まるアジの群れ
カウントを支持して
皆さんキャストで始めれば
早々にアジからのお応えが返ってくるものの
レンジを外した方なのか?
レンジって言うよりもピンを外した方は連発せずに
負のループへの入口に・・・
正反対にピンの溜まり場を掴んだ方は
毎投キャッチにニコニコぉ〜
お次は水深6-8mでアジのレンジは5-7m
かけあがりに沿ってアジが溜まる為
立ち位置によってカウントが違うのだが
それぞれのカウントも指示すれば
おぉぉぉ
船上はドタバタ
アジ ピチピチ パタパタ
珍しくバスの大会で入賞されたKさんがダウンしたけど
皆さん順調にアジを釣り上げ
いつも爆なWさん
お初でもバステク?なの慣れてきたTさん
で、この次はのYさん
竿さばきは出来てるから開眼間近だな
待ってるよぉ〜
2022/10/10
アジは素直に・・・
            
日付:2022年10月10日
時間:17:00-20:00
乗船:3人
水温:20.5度
釣果:アジ60匹
カワハギ名人のHさんが前回乗船と同じメンバーでHちゃんSちゃんのガールズコンビをお誘いの上ご乗船
狙いはアジとイカ
前回イカが釣れなかったガールズコンビ
アジは開眼してお見事ぉ〜 だったけど
イカちゃんはねぇ〜
「エギ」を抱いてぇ〜 って願うばかりなんだけど
それだけじゃぁ〜・・・
スタートは夕闇迫る時間帯からのイカ狙い
風裏の好調ポイントでイカちゃん狙ったけど
ん〜〜
お触りも何も無いまま1時間
あぁ〜 これじゃぁ〜っと
アジ狙いに変更して
水深7-8m アジのレンジは5-7m
それぞれのカウントの指示をしてみれば
皆さんアジを釣り始め
カワハギ名人はアタリを捉えるのに慣れてるし
ガールズコンビはメキメキ成長
で、最後の最後までアジを釣り続けて
時間でぇ〜っす。
2022/10/09
いつもずぶ濡れ
            
日付:2022年10月9日
時間:23:00-2:00
乗船: 2人
水温:19.5度
釣果:アジ50匹 アオリ新子2杯
タコ時期からのお久しぶりで
KさんとMさんがスクランブルでご乗船
狙うはアジのみだったけど
急遽イカもやってみたいとKさんの提案でMさんも合意
前便好調なポイントからスタートすれば
ボートアジングでは浅場な為高回転
黙々とアジを釣り上げるMさん
巨漢なのにどこからそんな声が出るのか?
フッキングミス連発で
あぁ〜ん うぅ〜ん っとうるさいKさん
まぁ〜 それだけ釣れた って事よ
スタートは常夜灯絡む水深6-7m
アジのレンジは6-7m
カウント支持してからスタートすれば
お2人とも好調な滑り出しだったが
黙々と釣るMさん
フッキングミスが連発するKさんに分かれ始める
良く言われる
フッキングが遅い?から釣れない
またワームが飲み込まれたからフッキングが遅い
などなど
アジは瞬時にワームを吸い込み
異物感を感じて吐き出すと言われてます
なので
飲み込まれるのが当たり前だし
アタリを感じてからのフッキングまでの動作は
余程鈍感じゃぁなければ
誰でも同じく瞬時にフッキング動作を行えるでしょう
しかしながら
アタリを感じる感度と種類は様々で
これがアタリなんだ っと認識するまでは
経験値が必要です
コンっ は誰でも感じます
この反響感度は誰でも
それ以外の違和感や違和感を出すまでのリグ操作までが上級者は経験と共に釣果の差がでるのです
最後の1時間はアオリの新子狙い
エギングをやった事はあるけれど釣った事が無いKさん
1杯までの長い長い道のりだったねぇ〜
今時期では大型な500-600gサイズ
良かったぁ〜
で、今回も雨
いつもずぶ濡れでの雨コンビ
寒い時の雨は修行になるので防水防寒は忘れずにぃ〜
2022/10/09
気難しい前回と違い・・・
            
日付:2022年10月9日
時間:19:00-22:00
乗船: 2人
水温:19.5度
釣果:アジ50匹
お久しぶりにライトゲーム好きな格闘家Nさんが
お世話になった友人Oさんをお誘いの上ご乗船
Oさんはアジングお初
1回?2回の順延の後のドキドキ釣行
キャストは出来るみたいなので
今時期の水深浅めなポイント行けば
どうにかなるしょぉ〜
スタートは常夜灯絡む水深5-6m
アジのレンジも5-6m
カウントを支持してアジのレンジまでリグを送り込んだら
経験者のNさんがスタートダッシュで好調な滑り出し
一方でアジングお初のOさんは?
どうにかこうにかアタリを捉えてる感じで
アジもポツポツだが
カサゴ混じりでニコニコ楽しいぃ〜
そこそこ釣って
アタリも遠のき始めたらポイント移動
お次は水深6-7m
先程よりもカウントは多いけど
まだまだボートアジングでは浅めなポイント
ここではNさんは元よりOさんも慣れ始めてアジ連発する事も・・・
Nさんも前回の気難しい時期のアジとは違い
素直なアタリで応えてくれるアジ達に
にっこり
最後の最後までアジを釣り続けて
終了です。

          
        

