釣果情報
- 2025-04(1)
- 2025-03(3)
- 2025-02(3)
- 2025-01(4)
- 2024-12(4)
- 2024-11(5)
- 2024-10(4)
- 2024-09(4)
- 2024-08(14)
- 2024-07(24)
- 2024-06(23)
- 2024-05(21)
- 2024-04(19)
- 2024-03(16)
- 2024-02(12)
- 2024-01(21)
- 2023-12(38)
- 2023-11(32)
- 2023-10(25)
- 2023-09(14)
- 2023-08(25)
- 2023-07(22)
- 2023-06(22)
- 2023-05(5)
- 2023-04(8)
- 2023-03(8)
- 2023-02(3)
- 2023-01(6)
- 2022-12(23)
- 2022-11(31)
- 2022-10(33)
- 2022-09(29)
- 2022-08(34)
- 2022-07(32)
- 2022-06(24)
- 2022-05(30)
- 2022-04(25)
- 2022-03(18)
- 2022-02(15)
- 2022-01(17)
- 2021-12(36)
- 2021-11(32)
- 2021-10(30)
- 2021-09(24)
- 2021-08(18)
- 2021-07(22)
- 2021-06(18)
- 2021-05(24)
- 2021-04(13)
- 2021-03(17)
- 2021-02(7)
- 2021-01(19)
- 2020-12(20)
- 2020-11(34)
- 2020-10(27)
- 2020-09(15)
- 2020-08(27)
- 2020-07(16)
- 2020-06(17)
- 2020-05(2)
- 2020-04(7)
- 2020-03(17)
- 2020-02(16)
- 2020-01(20)
- 2019-12(25)
- 2019-11(28)
- 2019-10(14)
- 2019-09(14)
- 2019-08(15)
- 2019-07(15)
- 2019-06(17)
- 2019-05(25)
- 2019-04(17)
- 2019-03(21)
- 2019-02(16)
- 2019-01(17)
- 2018-12(21)
- 2018-11(22)
- 2018-10(22)
- 2018-09(8)
- 2018-08(10)
- 2018-07(10)
- 2018-06(9)
- 2018-05(9)
- 2018-04(6)
- 2018-03(8)
- 2018-02(5)
- 2018-01(7)
2022/09/03
いろいろ

日付:2022年9月3日
時間:5:00-8:00
乗船:2人
水温:24.0度
釣果:マゴチ4匹 アオリ新子10杯
お久しぶりなKさんが
陸っぱりから船釣り海川沼なんでもこなすTさんをお誘いの上ご乗船
狙うはぁ〜
日の出と共にサワラが跳ねてたら
ダメなら湾内戻ってタコとマゴチ
もうそろそろアオリの新子だろぉ〜
で、いろいろ
スタートは湾内ちょっと出ての沖までサワラの跳ねを見つける為のクルージング
メインのポイントはもっと先の先だが
あまり行ってもなぁ〜 で
戻って来て
ストラクチャー際のミヨシでタコをやりながら
トモではキャスティングマゴチ
有望なタコポイントを回ったが
あれれれれ
全然居ない
昨夜のアジは水温が3度下がっても活性高かったのに
タコはもうそろそろ沖へ落ち始めたか?
で、キャスティングのマゴチに軍配が上がり
交代交代でタコやったりマゴチやったり
でもタコがねぇ〜 で
じゃぁそろそろ他の軟体でも狙いますか?
いやいや例年なら調査する時期で居てもタバコサイズよぉ〜 っと
エギを落としてみたらの2投目
水面下1mぐらいのエギの後ろに・・・
居たぁ〜
わらわらと10杯ぐらいの新子ちゃん
じゃぁ〜居るなら狩りますか っと
墨を吐かれても影響の無いように
キャスト方向や距離を考えて
今夜のおつまみ狩り
例年よりも2潮ぐらい成長早いぞ・・・
青物やタチウオが先か?
あなたの予約が先か?
お早めにぃ〜
2022/09/02
水温低下って?

日付:2022年9月2日
時間:22:00-1:00
乗船:4人
水温:23.5度
釣果:アジ80匹 マゴチ1匹
ネット検索よりKZさんKIさんTさんHさんの4人組がご乗船
3人は陸っぱりアジング経験者
お1人がアジング未経験者
ボートは初めてって事で
出船前にレクチャーをして陸とボートの違いや
初めてのアジングでアジを釣るための基本を叩き込み
出船ぇ〜ん
大丈夫か?
2日前と比べて水温3度は低下したけど・・・
で、2箇所目
常夜灯絡む水深9m アジのレンジは8-9m
アジは秋の様なボトムにびっしり とは行かないものの
そこそこ
あちらこちらに群れが点在
なので
ある程度のキャスト距離をとって
レンジを通せばぁ〜
アジからのお答えが返って来る
皆さんボートアジングはお初って言ってたけれど
まぁ順応性も早くアジを狩る狩る
途中
ボトムネチネチで大物ゲストも登場し
船上大騒ぎに・・・
群れが薄くなったら近くを探せば
溜まり場を発見して
またまた連発劇
ほぼ同様なポイントで釣れ続け
ニコニコで終了ぉ〜
2022/08/31
最新情報 8月

【アジ】
2週間前の青潮の影響も徐々に回復傾向
しかしながら全域でアジが釣れる訳でなく
アジが溜まってるポイントが見つかれば爆
夜間は常夜灯絡みのポイント
水深10-15mの各所で23-25cm、ボトムべったりな27cmぐらいまで
表層から中層狙いではレンジキープや口を使うテクが必要な場合もあります
秋口の傾向であるボトムべったりなポイントもチラホラ
ドリフト好きには潮を感じてアタリを捉えるアジングが出来ます
引き出しを増やすチャンスですので早めのご予約を・・・
ロッド:5-6feet リール:1000-2000番
エステルライン:0.3号 リーダー0.8号
ジグヘッド:1.2-2.5g(1.5g基準)
※陸っぱりで使用されてるアジングロッドで十分ですが同じアジングロッドでも
ジグヘッド単体に向かない強めのロングロッドはボートアジングには不向きです
※エステルライン0.3号とジグヘッド1.5gに合わせて頂ければレンジまでのカウント数を指示します。
【沖の大アジ】
朝まずめのみ予約受付ます、近くではチラホラとサワラも飛んでます。
回遊アジなので35-45cmサイズですが脂はのってません
水深30-40m ボトムだけでなく中層に浮いてる場合もありますので
PEラインマーカーやカウンターリール必須です。
ロッド:6feet前後のベイトロッド
リール:小型ベイトリール
PE:0.4-0.8号 リーダー2.0号
バチコン仕掛け
ナス型重り10-20号(潮の速さによって変えます)
【マゴチ】
朝夕のまずめ時に1-2時間狙ってアジ・タコとのリレー便可能です
日の出前の4:30からと日没後の18:30までです
キャスティング主体なので注意が必要です
ロッド:穂先の繊細なティップランやテンヤ真鯛ロッドもしくはシーバス、エギングロッド
リール:2500-3000番
PE0.6号以上 リーダー2.0号以上
ジグヘッド20-30g
3-4incのワーム(赤金、黄金、半透明なケイムラカラー等)
※ジグヘッドにアシストフックを付けるとマゴチのショートバイトにも対応出来ます
【タコ】
朝夕のまずめ時に1-2時間狙ってアジ・マゴチとのリレー便可能です
日の出前の4:30からが狙い目です
根がかりが多いのでオモリとエギの予備3-4セット以上は必要です
ロッド:タコ専用ロッドもしくは硬めのロッド
リール:ベイトorスピニング4000番以上
PE2-3号 重り10-15号
エギ3.5号(一つの仕掛けで2個付けが望ましい)
※タコエギ用スナップ(エギ2個付け用)が販売されてます
※タコベイトをエギや重りに被せ派手にすると抱きが良くなります
2022/08/29
風強くて無理ぃ〜

日付:2022年8月29日
時間:4:30-7:30
乗船:3人
水温:27.0度
釣果:アジ5匹 タコ12杯
沖の大アジとタコを狙いたいと
YさんCちゃんにお初でYさんの後輩Mさんがご乗船
朝から北東風が強めに吹いて
沖は無理ねぇ〜 ってなったら
ジグ単でも良いので って事でのアジ狙い
水深16mに連れてったら
ボートアジングお初のMさんが
連発ぅ〜
東の空も明るみ始め
もう始まっってるであろう朝祭り
15-16mまでの長いカウントで回転悪いけど
そのレンジまでリグを落とせばアジからのお返しが帰って来る
けどなぁ〜 効率悪ぅ〜
で、移動したけど
アジの祭りは開催されておらずにタコへ
ここ最近はストラクチャー際もそうだが
ロングキャストから広く探る方が良い事もあり
根がかり少ないポイントを重点的に・・・
でも、やっぱりタコはなぁ〜
で、根がかりも多いゴツゴツポイントも探ると
Cちゃんが連発ぅ〜
タコ女ぁ〜
タコはまだまだ狙えそうな感じ
もう9月あと少しでイカも狙え
タコ&イカのリレー便か?
2022/08/29
お久しぶりぃ〜じゃない

日付:2022年8月29日
時間:20:00-23:00
乗船:4人
水温:27.5度
釣果:アジ30匹 カサゴ30匹
ちょぉ〜お久しぶりなMさんが
これまたちょぉ〜ちょぉ〜お久しぶりなYKさんOさんYDさんをお誘いの上ご乗船
Mさん以外の方々は釣りは数年ぶり
って事は
アジ以外でも魚のアタリがあれば楽しめるのでは?
で、カサゴマンションへ
ここはいつも大小様々な住人がワームを待ってるよぉ〜
スタートはアジ狙い
水深浅く5m カウントも少ないけれどアジはちょっと薄め
でもMさんは杵柄で連発ぅ〜
他の皆さんはポツポツでアジぃ〜 っと
じゃぁ てんでカサゴマンションへ
ここはリグをボトムまでちゃんと落とせば連発するんだけれど
落ちなければ音沙汰なし
でも今宵はキーホルダーサイズばかりでお土産サイズはほんの一握り
で、再度アジ狙いに
水深9m アジのレンジは8-9m
ボトムをねちっこく探るとカサゴになるので
そのちょい上をトレースする様な感じでアジぃ〜
このポイントで全員安打で一安心
アジもカサゴもアタリはほぼ ツゥん
でも引きは青物のアジ
キュンキュゥ〜ん 重いだけはカサゴ
その引きを楽しんでると
そろそろお時間でぇ〜っす。