釣果情報
- 2025-04(1)
- 2025-03(3)
- 2025-02(3)
- 2025-01(4)
- 2024-12(4)
- 2024-11(5)
- 2024-10(4)
- 2024-09(4)
- 2024-08(14)
- 2024-07(24)
- 2024-06(23)
- 2024-05(21)
- 2024-04(19)
- 2024-03(16)
- 2024-02(12)
- 2024-01(21)
- 2023-12(38)
- 2023-11(32)
- 2023-10(25)
- 2023-09(14)
- 2023-08(25)
- 2023-07(22)
- 2023-06(22)
- 2023-05(5)
- 2023-04(8)
- 2023-03(8)
- 2023-02(3)
- 2023-01(6)
- 2022-12(23)
- 2022-11(31)
- 2022-10(33)
- 2022-09(29)
- 2022-08(34)
- 2022-07(32)
- 2022-06(24)
- 2022-05(30)
- 2022-04(25)
- 2022-03(18)
- 2022-02(15)
- 2022-01(17)
- 2021-12(36)
- 2021-11(32)
- 2021-10(30)
- 2021-09(24)
- 2021-08(18)
- 2021-07(22)
- 2021-06(18)
- 2021-05(24)
- 2021-04(13)
- 2021-03(17)
- 2021-02(7)
- 2021-01(19)
- 2020-12(20)
- 2020-11(34)
- 2020-10(27)
- 2020-09(15)
- 2020-08(27)
- 2020-07(16)
- 2020-06(17)
- 2020-05(2)
- 2020-04(7)
- 2020-03(17)
- 2020-02(16)
- 2020-01(20)
- 2019-12(25)
- 2019-11(28)
- 2019-10(14)
- 2019-09(14)
- 2019-08(15)
- 2019-07(15)
- 2019-06(17)
- 2019-05(25)
- 2019-04(17)
- 2019-03(21)
- 2019-02(16)
- 2019-01(17)
- 2018-12(21)
- 2018-11(22)
- 2018-10(22)
- 2018-09(8)
- 2018-08(10)
- 2018-07(10)
- 2018-06(9)
- 2018-05(9)
- 2018-04(6)
- 2018-03(8)
- 2018-02(5)
- 2018-01(7)
2022/07/01
最後の追い込み

日付:2022年7月1日
時間:1:00-5:00
乗船:3人
水温:26.5度
釣果:アジ70匹 タコ24杯
沖堤仲間のKさんSさんSちゃんが久しぶりにご乗船
アジングも久しく
アジングしないと他の釣りも下手になる とか
やっぱりアジングが1番 とか言いながら
昔取った杵柄
ボトムアジングに にんまりぃ〜
スタートは水深11m
アジのレンジは8mぐらいからボトムべったり
手っ取り早く8mなのか?
底潮の重みを感じてからの10-11mなのか
お好みで・・・
レンジを伝えれば皆さん慣れたもの
後はホットケーキ
好きに釣って
好きに和んで
好きにニンマリ
東の空が明るみ始めた4:00
タコのポイントへ急行すれば残り1時間
アジの刺身の横にタコを並べればぁ〜ぐらいで
お一人2-3杯で十分でしょぉ〜 ぐらいに思ってたら
やっぱ釣るよね
うりゃぁ〜
うぉ〜
重てぇ〜
タコちゃん連発
明日の分も残しとけぇ〜 っと
釣れてるけれど
お腹いっぱいで・・・
終了ぉ〜
2022/07/01
お初ながらも

日付:2022年7月1日
時間:17:00-21:00
乗船:4人
水温:26.5度
釣果:アジ30匹
釣り仲間とダーツ仲間が集い
ネット検索よりKIさんKTさんHさんNさんが初乗船
皆さんアジング経験はあるが
Nさんだけは釣り自体がお初
キャストからマンツーマンで教えて
どうにか様になったらぁ〜
で、ボートアジングの始まり
どうだったかなぁ〜
スタートは夕まずめに活性が上がるであろうポイントだが
暗くなってもポツポツ ポツポツ
いつも爆発力なく
このままだと・・・で移動
お次は水深11mが点在するポイントをあちらこちら回って
ポツポツの拾い釣り
何処も8-9m レンジにアジの群れ
ボトムべったりでなく
ボトムちょい上のレンジキープが必要な状況に
ちょい苦戦しながらも
カウント調整やテンションの張り調整で
陸っぱりでは釣れなかったアジのアタリを捉え
ニンマリ
「ボートって難しい」って
陸っぱりも船も同じで高活性で表層付近に濃い群れが居れば高回転
でも作業っぽいので
中層の潮の変わり目や底潮感じてアジのアタリを捉えての趣き
人それぞれ楽しみ方は千差万別
数を追うのか?
趣きで満たすのか?
数には数の
趣きには趣きの・・・
繊細な釣り方なだけに
細かなロッドやリール操作が要求されるので・・・
小物狩り、かける釣りがお好きな方は
船上でのレクチャーも
しますよぉ〜
2022/07/01
お腹いっぱい

日付:2022年7月1日
時間:0:30-3:30
乗船:2人
水温:26.0度
釣果:アジ50匹
34好きなIさんと上手いのか?下手なのか?なFさんコンビがご乗船
前回に続きクーラーを持参
暑いから飲み物入れか?
6面真空は飲み物入れには勿体ないだろう
ったら友人にお土産を持って帰る
だとか
珍しいぃ〜
スタートは水深19m
アジのレンジは5-10m とボトムの17-19m
5-10mレンジを狙うも
ポツポツ ポツポツ
すると表層付近のカウント5
3mレンジでアジの回遊が始まり
高回転ぇ〜ん
アタリは小さく
カサ
チっ
ワームを啄む様なアタリに・・・
それでも四方八方
何処でもどっちでもアジの群れ
お土産確保に精を出したら
やっぱり趣き
ボトムまで狙ってみる とか言い出して
長ぁ〜ぃカウント
そこからは何処行っても
ボトムべったりを狙っての趣きアジング
底潮掴んで
来るぞ
くるぞ
来たぁ〜 のニンマリ
もう十分でしょぉ〜 で終了です。
2022/06/30
最新情報 2022年6月

【アジ】
朝夕のまずめ時も活性が上がります
日の出の4:00-5:30ぐらいまで
日の入の17:30-19:00ぐらいまで(そのまま継続する場合あり)
夜間は常夜灯絡みのポイント
水深5-15mの各所で20cmサイズの豆からボトムべったりな28cmぐらいまで
ポイントによってアジが口を使う使わないアクションパターンがあります
引き出しを増やすチャンスですので早めのご予約を・・・
ロッド:5-6feet リール:1000-2000番
エステルライン:0.3号 リーダー0.8号
ジグヘッド:1.2-2.5g(1.5g基準)
【マゴチ】
朝夕のまずめ時に1-2時間狙ってアジ・タコとのリレー便可能です
日の出前の4:00からと日没後の19:00までです
キャスティング主体なので注意が必要です
ロッド:穂先の繊細なティップランやテンヤ真鯛ロッド
もしくはシーバス、エギングロッド
リール:2500-3000番
PE0.6号以上 リーダー2.0号以上
ジグヘッド20-30g
3-4incのワーム(赤金、黄金、半透明なケイムラカラー等)
※ジグヘッドにアシストフックを付けるとマゴチのショートバイトにも対応出来ます
【タコ】
朝夕のまずめ時に1-2時間狙ってアジ・マゴチとのリレー便可能です
日の出前の4:00からが狙い目です
根がかりが多いので重りとエギの予備3-4セット以上は必要です
ロッド:タコ専用ロッドもしくは硬めのロッド
リール:ベイトorスピニング4000番以上
PE2.0号以上 重り10-15号
エギ3.5号(一つの仕掛けで2個付けが望ましい)
※タコエギ用スナップ(エギ2個付け用)が販売されてます
※タコベイトをエギや重りに被せ派手にすると抱きが良くなります
2022/06/30
送り込まなくても

日付:2022年6月30日
時間:20:30-23:30
乗船:3人
水温:26.0度
釣果:アジ40匹
バス好きで4回目乗船のYさんが
バス仲間のIさんKさんをお誘いの上ご乗船
出船前にバス釣りの様子を聞いてると
1日釣行でもアタリが少ない分
1回のアタリを大事にしたい為
アタリを感じたら即合わせせずに
送り込んで聴いてからの合わせ なんだって
そんな事してたらアジはワームを口から吐き出すか?
運が良ければ
フックポイントやワームが口の中で引っかかる ぐらいで
釣れないよぉ〜 っと
最初は・・・即対応が出来てなかったが
スタートは水深11m
アジのレンジは7m と10-11m
それぞれのレンジに対するカウントを指示してから
皆さん一斉にスタートするも
あれぇ〜
お初のお2人に挙動
首を傾げたり
合わせのタイミングを迷ったり
それアタリだよね?
当たってない?
穂先から何か感じたら即よ即
で、スタートこそ迷いはあったものの
明確な反響アタリには体が反応出来る様になったみたい
で、そうこうするうちに
ボートアジング経験者のYさんはお初のお2人に追い込まれる始末
おいおい
今宵は万全の体制で挑んだんじゃぁ〜ないの?
リベンジアジング
期待しておりますよぉ〜