釣果情報
- 2025-08(2)
- 2025-07(4)
- 2025-06(2)
- 2025-05(2)
- 2025-04(3)
- 2025-03(3)
- 2025-02(3)
- 2025-01(4)
- 2024-12(4)
- 2024-11(5)
- 2024-10(4)
- 2024-09(4)
- 2024-08(14)
- 2024-07(24)
- 2024-06(23)
- 2024-05(21)
- 2024-04(19)
- 2024-03(16)
- 2024-02(12)
- 2024-01(21)
- 2023-12(38)
- 2023-11(32)
- 2023-10(25)
- 2023-09(14)
- 2023-08(25)
- 2023-07(22)
- 2023-06(22)
- 2023-05(5)
- 2023-04(8)
- 2023-03(8)
- 2023-02(3)
- 2023-01(6)
- 2022-12(23)
- 2022-11(31)
- 2022-10(33)
- 2022-09(29)
- 2022-08(34)
- 2022-07(32)
- 2022-06(24)
- 2022-05(30)
- 2022-04(25)
- 2022-03(18)
- 2022-02(15)
- 2022-01(17)
- 2021-12(36)
- 2021-11(32)
- 2021-10(30)
- 2021-09(24)
- 2021-08(18)
- 2021-07(22)
- 2021-06(18)
- 2021-05(24)
- 2021-04(13)
- 2021-03(17)
- 2021-02(7)
- 2021-01(19)
- 2020-12(20)
- 2020-11(34)
- 2020-10(27)
- 2020-09(15)
- 2020-08(27)
- 2020-07(16)
- 2020-06(17)
- 2020-05(2)
- 2020-04(7)
- 2020-03(17)
- 2020-02(16)
- 2020-01(20)
- 2019-12(25)
- 2019-11(28)
- 2019-10(14)
- 2019-09(14)
- 2019-08(15)
- 2019-07(15)
- 2019-06(17)
- 2019-05(25)
- 2019-04(17)
- 2019-03(21)
- 2019-02(16)
- 2019-01(17)
- 2018-12(21)
- 2018-11(22)
- 2018-10(22)
- 2018-09(8)
- 2018-08(10)
- 2018-07(10)
- 2018-06(9)
- 2018-05(9)
- 2018-04(6)
- 2018-03(8)
- 2018-02(5)
- 2018-01(7)
2022/07/10
朝のアジタコ

日付:2022年7月10日
時間:3:00-6:00
乗船:3人
水温:25.0度
釣果:アジ40匹 タコ11杯
沖堤仲間のKちゃん兄弟といつものMさんがご乗船
狙いはアジとタコ
暗い内にアジやって
後半の明るくなったらタコ狙い
先週は隣船に乗ってタコ釣ったのでは?
いやいやもうタコは消費しちゃった とか
じゃぁ〜
晩飯の食卓を飾る新鮮な海の食材をGETせねば
一大事ぃ〜
スタートはアジ狙い
何箇所か回ってからの朝祭り会場へ
まだか?
まだか?
で始まれば
ワンキャスト数バイト
ツンツク ツンツク
色々な方向からのバイトでフッキングミスばっか
はよぉ〜乗せて
で掛かり始めたら・・・
でタコはいつ行く?
まだアジをやるの?
アジからのバイトは止まらないけど
後ろ髪引かれながらもタコポイントへ移動
今季の好調ポイントをサクサク っと
皆さん
タコも慣れたもの
ポイント毎にポツポツ拾って
アジにタコにと
お腹いっぱぁ〜ぃ
2022/07/09
エステルじゃなくても

日付:2022年7月9日
時間:21:00-0:00
乗船:3人
水温:25.0度
釣果:アジ50匹 カサゴ10匹
ネット検索よりボートアジング経験者のYさんが釣り友でアジングお初なIさんとAさんをお誘いの上ご乗船
お初の方には
ボートアジングの肝であるレンジの捉え方をレクチャー
3-4時間と短い時間でいかにアジを釣るか?
水深浅ければジグ単でのカウントも少なく回転は上がるけど
10mともなれば・・・
変態さんは13-18m
そんな方って早々居ないよねぇ〜
スタートは水深7-8m
アジのレンジはボトムの7-8m
5mぐらいからのパラパラっと
アジの泳層
なので
ボトムまで落としてネチネチと探るパターン
ボトムかた徐々に上げるパターン
か
中層から徐々に落とすパターン
経験者のYさんは早々にアジのアタリを感じて順調な滑り出し
ロングロッドやPEラインで挑んだIさん Aさんはレンタルのセット
アジからのアタリに四苦八苦するも
反響アタリに ニンマリ
徐々に徐々にペースを上げたら
使い慣れたロングロッドに持ち替え
乗せ合わせのアジングへ
やっぱり
慣れたロッドなのかな?
ボトムべたべた ってより
中層に浮いてるアジを巻きで狩ってる感じだったので
その場の状況次第だったのだろう
まぁ〜なんにせよ
皆さん初心者ながらでもお見事でした。
2022/07/09
夕マズメのエギタコ

日付:2022年7月9日
時間:16:00-19:00
乗船:2人
水温:25.0度
釣果:タコ15杯
アジ、イカ、カワハギから始まり
いろいろやちゃうTさんが
冬でも一年中タコばっかもHさんをお誘いの上ご乗船
今季お初の夕マズメでのタコ狙い
朝一に狩られてたら
有望なポイントにタコは残ってないだろう っと
B級ポイントからのスタート
やべぇ〜
そうB級なだけに
早々タコは掛からない・・・
で徐々に徐々に好調ポイントへ移動してみれば
ポツポツ
ポツポツ
今朝はたたかれてなかったのか?
いやいやこの感じはおこぼれ
数カ所回ってからの本命ポイント
来たぁ〜
重ぉ〜ぃ
やっぱりタコを釣り慣れてると
ここぞ って時に
釣るよねぇ〜
2022/07/09
昔ながらの・・・

日付:2022年7月9日
時間:4:00-7:00
乗船:2人
水温:25.0度
釣果:タコ19杯
メバルからアジで
今回は好調なタコといろいろ狙うNさんが
いつものコンビIさんをお誘いの上ご乗船
NさんはエギタコでIさんは昔ながらの手投げテンヤ
テンヤにはカニ巻き付けて
エギよか沢山釣っちゃおう って狙いだったけど・・・
掛かる事はかかるんだけどねぇ〜
で、スタートから
共にアタリがあったみたいでNさんはゴリ巻き
Iさんは引っ張る引っ張る
でも、均一な手繰り寄せが出来ないのか?
一瞬のテンション抜けで抜けるのか?
2本の大きなフックでは刺さりが浅いのか?
あぁ〜
おぅ
抜けたぁ〜
の連発
そして取り込みも網で掬うんだとか
タコエギは余程大きくなけりゃ網なんて使わないけど
昔ながらの って・・・
手感度?
カニ餌?
まぁ〜 良く乗せるけど 良く抜ける
一方のエギタコ
乗せたらほぼ取り込み成功
アタリの数はほぼ一緒だから
こりゃぁ〜 って思うほど
多分お次はIさんもエギにしっちゃうんだろうなぁ〜
カニの代わりに豚肉とか脂身巻いちゃう?
2022/07/06
もうパンパン

日付:2022年7月6日
時間:21:00-0:00
乗船:2人
水温:26.5度
釣果:アジ40匹 カサゴ30匹
1ヶ月ちょいで4回目の乗船
KさんとMさん
今宵は初心者の後輩を釣れてこず
お2人で
伸び のぉ〜び
で、2人だからって
持って来たクーラーBOXが10Lぐらいじゃぁ
小さかったぁ〜
スタートは冬場のポイントから
夏場には珍しく北東の風
で数カ所回るも
何処もアジ少ねぇ〜
魚探には活発に泳ぎ回ってる魚は少なからず
でもワームに口を使ってくれずに
じゃぁ ってんで
カサゴが釣れたついでにカサゴマンションへご案内
毎投釣れるカサゴだけど
税金の様に支払わなければならないミニカサゴ
今宵は5-6匹のミニを釣ったら
お土産サイズが出てくる感じ
それでも
毎投キャッチに興奮して時間を忘れる所だったが
アジアジ っとポイント移動
やっと見つけたアジの群れ
常夜灯とストラクチャーとかけあがりが絡むポイント
カウント3-5
カウント15
それぞれにアジが溜まっており
どちらかに狙いをすませて
アジのアタリを楽しんでたら・・・
もうクーラーパンパンじゃん
って事になっての
強制終了ぉ〜
お次は最低でも
12-14Lは必要ね・・・