釣果情報

2022/05/30

ウネウネながらも

山田新規

 

 

 

日付:20225月30日

時間:22:30-1:30

乗船:2

水温:20.5

釣果:アジ25匹

 

 

 

 

398F0285-9BDA-4E1D-9ED2-9698FD15E7F2.png

 

 

 

 

 

 

ネット検索より同級生なお二人

YさんとMさんがご乗船

 

当日は風向き悪く湾内はどこもバシャバシャ

風裏に入っても返しのウネリでドヨンドヨン

 

湾内の奥の奥まで入り込み

アジを探してみたのだがぁ〜

 

 

 

 

 

 

 

スタートは水深6-9m

アジのレンジは5mぐらい

 

カウントを指示して

出船前のレクチャー通りにアクション開始

 

 

アジング経験者のYさん

ほぼ未経験者のDさん共にポツポツスタート

 

 

 

あまり群れは濃くないが

揺れ揺れな船からのアジのアタリ

 

やっぱジグ単でのライン調整って慣れないと難しいかなぁ〜

 

 

 

 

で、ウネリが届かないもっと奥へ

 

 

 

常夜灯絡む水深15-17m

でもボトムじゃなくて上レンジの3-5mを狙う事に

 

 

 

すると

Mさんがアジのレンジが合ったのか?

ピンの溜まり場を見つけたのか?

 

 

連発ぅ〜

 

 

 

 

 

 

これに続けとYさんもぉ〜

 

 

 

 

 

 

最後はボートアジングの醍醐味

水深11mのボトムべったりポイントへ

 

 

重い潮を感じてからのお知らせ

アジのアタリが来るぞ来るぞの期待感

 

そして

ボトムでのアタリをかけてからのやりとり

 

 

 

 

そこまで理解出来ればぁ〜

なんだけど

 

 

 

一回じゃぁ無理よねぇ〜

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2022/05/29

ファミリー&で大漁

小泉5人

 

 

日付:20225月29日

時間:17:00-20:00

乗船:5

水温:22.0

釣果:アジ110匹

 

 

 

 

2E756DCA-A20C-4A04-8EDE-E8E23BFECE5C.png

 

 

 

 

 

 

 

YouTubeよりボートアジングをやってみたい って事で

字幕を調べてご予約頂いたKIさん親子と友人のFさんKHさんがご乗船

 

皆さんアジングロッドは持ってるものの

ほぼアジを釣った事がないとか

 

 

じゃぁ〜 ってんで

ボートアジングの爆発力を経験して頂こうっと

夕まずめ高活性なポイントからのスタート

 

 

 

 

 

KI娘さんは素直で良き生徒だったなぁ〜

 

 

 

 

 

 

 

 

夕まずめ絡む時間帯

暗くなるにつれてアジの活性も高くなって来るだろう っと

 

 

で、早々にアジのアタリを感じてかけ始める方が・・・

 

皆さん思い思いの方向にキャストしながら

アジのレンジを探り

アタリの無い方はあっちへこっちへ

アタリがあった方は再現性求めて同じレンジをトレース

 

 

潮のヨレに溜まるアジ

そのラインの角度でアタリが無いなら

ベールを開いてラインを送り込んでぇ〜

 

とか

アクションは緩めて張って緩めて張ってだよぉ〜

 

 

素直なKI娘さん

父との2人で半分以上のアジを釣り上げ

ニコニコぉ〜

 

 

 

 

 

 

暗くなったら

常夜灯とかけあがりが絡むポイントへ移動

 

最後の最後までアジングを楽しみ

 

 

 

終了ぉ〜

 

 

 

 

 

 

おススメレシピの

「アジ汁」「塩ユッケ」保存には一夜干し

 

脂ノリノリな浜アジを楽しんでねぇ〜

 

 

 

 

 

 

2022/05/28

毎晩欠かせない

毎晩欠かせない

 

 

 

 

日付:20225月28日

時間:23:00-2:00

乗船: 2

水温:21.5

釣果:アジ40匹 メバル10匹

 

 

 

 

48E28206-2EC0-40EA-A67C-8D073172BDCD.png

 

 

 

 

 

沖堤仲間のAさんがここ数年はもっぱらバスからアジなEさんをお誘いの上

スクランブル発進乗船

 

 

お2人ともお久しぶりなだけに

近況話をしてたら

Aさんは在宅で首肩こり

Eさんがガテン系で腰痛や疲労だとか

 

 

就寝前は表題の「ストレッチポール」が欠かせない とか

 

 

 

えぇぇぇ〜 意外や意外

 

 

 

そんなの無縁

「疲れたから寝るぅ〜」な感じのお2人なだけに・・・

 

 

 

 

そうだよな

沖堤で知り合ってから10年

若者も中年の域だよなぁ〜

 

 

 

 

 

 

 

 

で、アジとメバルをって事で

水深深めなポイントのみをジグ単で攻める事に

 

20cmぐらいの豆サイズは要らないよなぁ〜 っと勝手に想像してたら・・・後から

 

 

 

先ずは水深17m アジのレンジは11-12mとボトムべったり

 

っと思ったら

目の前のストラクチャーにプラグを放り込むAさん

 

メバルを連発

 

 

 

一方で中層レンジのアジを釣り始めるEさん

 

 

もう勝手にやってぇ〜 だわ

 

 

 

 

 

 

 

お次のポイント

その次も同様に攻めてると

 

あっ 思いだした‼︎

同僚に南蛮漬け用のアジをお土産に釣らない っと言い出すEさん

 

 

じゃぁ ここで

水深15m アジのレンジは2-3m

 

ストラクチャーの影には良いメバルも付いてるよぉ〜 で

 

Aさんはメバル Eさんは豆アジ

 

 

豆アジのお土産を10匹ほど確保したところで

またまた移動

 

 

 

 

 

水深11m ショートゲームなポイント

 

ボトムの9-11mがアジのレンジ

沖堤で慣らしたAさん

アクションからの縦さびき

 

小さなアタリを捉えての連発劇

 

 

 

 

 

 

 

おNEWの自作メバルロッドへの鱗付け

塩焼きサイズのアジ

同僚への南蛮サイズのアジ

 

 

 

良かった良かったぁ〜

 

 

 

 

 

 

2022/05/28

戸惑いは直ぐに・・・

白根

 

 

 

日付:20225月28日

時間:18:00-22:00

乗船:4人

水温:21.5

釣果:アジ70匹 メバル10匹

 

 

 

 

48E28206-2EC0-40EA-A67C-8D073172BDCD.png

 

 

 

 

 

TBめじろ台店の店長SさんとFさんが

お客さん?のOさんTさんをお誘いの上ご乗船

 

 

OさんTさんはアジングお初

トラウトで慣らしたテクを存分に発揮するのか?

 

 

 

いやいや

最初はお二人ともアタリを感じて掛ける釣りに

 

 

 

 

 

戸惑ってたなぁ〜

 

 

 

 

 

 

 

スタートは夕まずめ常夜灯効果は望めないがかけあがりも絡む水深6-7m

 

 

アジのレンジは3-5m

 

ボートアジング経験者のSさんFさんは好調な滑り出し

 

お初な2人は・・・?

 

 

 

 

 

あれれれれ

 

 

 

 

 

 

アタリが無いのか?

アタリとして認識出来てないのか?

 

 

 

 

 

いやいや

アタリはあって 分かってるみたい

 

 

 

じゃぁ〜 なぜフッキングしないの?

 

 

 

 

アタリを感じたらフッキング動作で

釣った感あるのがアジングなのよぉ〜 で

 

 

 

 

 

 

フッキングぅ〜

 

 

 

 

それからは

楽しいぃ〜 やみつきぃ〜 やめられなぁ〜ぃ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

で、アジのアタリが分かって来たところで

ボートアジングではデフォルト水深の10-11mポイントへ

 

 

 

出来ればボトムべったりが

ジグ単で1番楽しめる

 

お初の方には流れが無い方が良いけれど

エキスパートになれば

流れも考慮した3Dイメージでの攻略からのアタリが・・・

 

 

 

脳内汁じゅわぁ〜 なんだけど

 

 

 

 

 

 

それはさておき

 

ボトムべったりのポイントを見つけ

重い潮に絡んだお知らせからのアタリ

 

 

分かったかなぁ〜

 

 

 

 

 

 

2022/05/27

おNEWロッド

松下

 

 

 

日付:20225月27日

時間:22:00-1:00

乗船:3

水温:21.5

釣果:アジ60匹

 

 

 

 

5438BC74-A77C-4220-A07E-535DE9C55ADF.png

 

 

 

 

 

 

月例定例会になりつつあるMさんTさんFさんトリオ

 

Tさんはダイワの、Fさんはテイルウォークのロッドを新調して挑んで頂き

 

旧ロッドよりもアジからのアタリの変化に・・・

 

 

 

 

ニコニコぉ〜

 

 

 

 

 

 

 

 

スタートは前便で好調なポイントからだが

 

もうアジの群れは抜けたのか?

先程の爆発力は無く

 

アジからのアタリもまばら

 

 

ポツポツ

 

ポツポツ

 

 

 

 

 

 

で、移動移動を繰り返し

水深15m  アジのレンジは2-3m

 

このレンジだとぉ〜

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

20cmサイズの豆

 

 

 

 

 

 

でも、ポツポツよりはカウント3-5

ワンキャスト2-3バイト

 

 

ポツポツよりは・・・って事で

 

 

お土産を確保

 

 

 

 

 

 

 

最後はサイズを求めて・・

 

水深11m アジのレンジは6-7mと10-11m

 

 

 

どっちを狙うか?

 

 

 

 

6-7mも10-11mもサイズは変わらず

AV25cm

 

 

だったらぁ〜 で6-7m

 

 

 

 

 

 

 

NEWロッドに良い鱗付けが出来

 

良かった良かったぁ〜