釣果情報

2021/08/19

どうやって?・・・

江澤

 

 

 

20218月19日

時間:22:00-1:00

水温:24.0

釣果:アジ40

 

 

 

 

0F9CF626-2514-468E-80CA-FA5016F34E19.png

 

 

 

 

 

 

昨年からアジングを始め

今ではロッドビルドまで沼に浸かっちゃってるEさんが

友人女性のYちゃんとAちゃんをお誘いの上ご乗船

 

 

女性陣は初釣り

胴付仕掛けでアジやカサゴで魚釣りを楽しんで頂こう って作戦

 

 

でもスタートから

 

 

 

キモぉ〜

 

 

 

うぇ〜

 

 

 

ぎゃぁ〜

 

 

 

 

 

どうにかなるでしょぉ〜

 

 

 

 

 

 

 

で、常夜灯とかけあがりが絡むポイント

 

水深は7-8m

ボトムにアジの反応あり

 

 

横風ではらむラインからアジのアタリを捉えるのが難儀なEさんはほっといて

 

まぁポツポツ釣ってるので

 

 

 

 

 

女性陣は?

アタリって言うより魚が反転して

竿先が曲がったら反応してる感じだが

 

もう

反転してる状態なので

針かかりしてるのでリールを巻くだけ

 

 

 

 

 

なのだが

リールを逆巻きして

 

巻けなぁ〜ぃ とか

 

 

 

仕掛けが

 

絡まったぁ〜 とか

 

 

 

 

釣ったアジが

 

掴めなぁ〜ぃ とか

 

 

 

 

 

お初なので・・・

 

 

 

 

 

 

でも、魚釣りに慣れてくると

 

ボトムから何巻き目・・・

 

上の針に・・・

 

 

 

 

どうやらアジのレンジとパターンを掴み

 

連発

 

 

 

 

 

 

 

後半からは

釣ったアジをどう調理しようか?思案

 

 

 

沢山のアジは

美味しく食したのかしら?

 

 

 

 

 

 

 

2021/08/15

氷河期は終わった

氷河期が終わった

 

 

 

 

20218月15日

時間:19:00-22:00

水温:26.5

釣果:アジ25

 

 

 

 

27CAAA34-4FDB-4892-BB4A-E98200B8057D.png

 

 

 

 

 

ネット検索よりお越しのIさん夫婦

アジを探して東京湾の様々なポイントに挑んだが

念願のアジは何処やら?

 

未だアジを釣った事なく

アジングロッドっという名の竿で魚を釣ってる状況

 

 

 

ん〜 やばいやばい責任重大

 

 

 

陸っぱりを断念し

清水の舞台からの飛び降り乗船

 

 

アジの釣り方って・・・

アジングでアジを・・・

 

 

 

 

 

ならば教えちゃいましょう

 

 

 

 

 

で、スタートは常夜灯絡むポイントから

 

出船前のレクチャーを施し

お二人ともやる気十分 鼻息プンプン

 

 

そんなに意気込んでると

魚に伝わるよぉ〜

 

 

 

 

水深9m

アジのレンジは8-9m

 

カウントを伝え

レクチャー通りに初心者メソッドを行うと

 

 

 

 

おぉぉぉ

 

 

 

 

ファーストキャストからアジ

 

 

 

 

おぉぉぉぉ

 

 

 

 

アタリを感じた・・・なら合わせて

 

 

 

 

 

 

スロースタートの旦那さん

ファーストキャストでアジをゲットした奥さん

 

 

 

まぁ〜アタリが分かれば大丈夫

キーホルダーカサゴのオンパレードが続くも

 

レンジをちょい上げて

旦那さんも念願のアジゲット

 

 

 

もうお2人はニコニコ

 

 

 

 

 

やっとアジングロッドになったぁ〜

長い長い氷河期だったぁ〜

 

 

 

 

 

 

アジのアタリが遠のきポイント移動し

 

 

で、最後は

初心者メソッドからワンランクアップの

張らず緩めずのじわぁ〜っとメソッド

を船上レクチャー

 

 

 

超微細なアタリも逃さないメソッドだけど慣れが必要

 

張らず緩めず

巻く時は戻した分だけ

アクションは竿下で

途中アクションは下げて戻して

 

 

 

 

陸っぱりで練習したら

 

 

 

 

 

 

また来てねぇ〜

 

 

 

 

 

 

2021/08/11

Kファミリー

小山親子叔父

 

 

 

20218月11日

時間:20:00-0:00

水温:27.0

釣果:アジ40

 

 

 

 

61528407-F004-41C7-B923-F24CDCC097AA.png

 

 

 

 

 

最近ちょくちょく乗船して頂くKさんが親父さんと叔父さんをお誘いの上ご乗船

 

 

Kファミリーの3人組

曜日は違えど親父さんは沖堤出身でアジングマニアだったとか

一年ぶりにアジングロッドを握ったみたいだが

 

 

 

昔とった杵柄は腐ってなかったぁ〜

 

 

 

 

 

 

スタートは常夜灯が絡むポイント

水深10m

 

レンジは7m付近とボトム

 

7mだとボトムだと

っとカウントを伝えスタートするも

 

 

 

ポツポツ

 

 

 

ポツポツ

 

 

 

 

 

叔父さんはアジングが久しぶりだったのか?

ファーストフィッシュでニコニコ

 

 

 

 

一方で息子のKさん

ボート?漁港の奥?ぐらいでしか使えない

ヘラ竿改のアジングロッドで

20cmの豆アジにニンマリ

 

 

 

 

で、デフォルト1.5gだが

1.0gのジグヘッドを貫き通す親父さん

 

軽量リグの利点はレンジキープが簡単な事

だけど

軽い分張らず緩めずが難しくジグヘッドの重みを感じる

お手てのセンサーが・・・

 

 

 

 

 

そんなこんなで

色々なポイントを周り

 

ポツポツ

 

ポツポツ

 

の拾い釣り

 

 

 

 

腰を据えて

アジの回遊を楽しみながら

どっぷりやり込むポイントは見つからず

 

 

 

 

それでも

軽量リグを操る親父さん

連発劇を・・・

 

 

 

 

杵つかは腐ってないねぇ〜

 

 

 

 

 

 

2021/08/10

こればっかりは・・・

増田石黒

 

 

 

20218月10日

時間:19:30-22:30

水温:27.0

釣果:アジ30

 

 

 

 

2C9D5DF8-9AEB-4C14-B9C2-4548E6A518FC.png

 

 

 

 

 

お久しぶりのMさんと34好きなIさんがジョイン

 

当初はマゴチとアジのリレー便だったが

天候を鑑みてのアジ狙いのみへの変更

 

 

どこ行っても

アジは散発的にポツポツ

 

もしかしたら最初のポイントで粘った方が

パターン掴めて釣果も

 

ぐぐぅ〜ん っと伸びてたか?

 

 

 

ん〜 そればっかりは・・・

 

 

 

 

 

で、最後にもう一度 っと

最初に入ったポイントへ戻って来たら

 

 

そこそこの反応

 

常夜灯とかけあがりが絡み

なおかつ潮のヨレにアジが溜まってる

 

 

 

キャスト方向でレンジを調整しないと

ダウンに入ってしまうので

 

ちょこちょこ調整

 

レンジに入ったなぁ〜 ぐらいが少しアップか正面ぐらい

 

 

そこから

ドリフト気味に底潮に乗せて流す感じ

 

 

 

 

そう

その底潮に乗せてアジの顔の前に送り込むイメージ

 

 

1番重要なのが

張らず緩めずのテンション

 

リグはちょいアップから正面へ

そしてダウンへ

 

ダウンへ入ったらラインを出してレンジキープさせるか?

張りぎみにして浮かせるか?

 

私は嫌いだから回収するけど

 

 

今宵はそこまでやらなくても

正面までの勝負でアジが釣り上がる感じ

 

 

でも、アタリは小さく

フッキングが決まらないの少なくない

 

 

 

 

この様な状況ならば

あの手この手の引き出しを出して

フッキング率を上げる事も可能だが

 

 

 

 

 

あぁ〜 

 

 

 

最終ポイントだっただけに

 

 

 

 

 

 

 

終了ぉ〜

 

 

 

 

 

 

 

2021/08/09

ボトムの尺VS表層の豆

ボトムの尺VS表層の豆

 

 

 

20218月9日

時間:0:00-4:00

水温:27.5

釣果:アジ60匹

 

 

 

 

4D057D29-6AF7-4964-9C63-2E36A46C4663.png

 

 

 

 

 

お久しぶりのKさんIさんHさんトリオがご乗船

釣りはしてたがアジングはお久しぶりとの事

 

出船前に前便情報を伝えるも

 

 

潮が変われば尚更だが

行ったら行ったで居ないとか

 

 

群れが薄くなったとかが当たり前

 

 

 

でも、その逆もしかりで

 

おぉぉぉ〜 なんて事も

 

 

 

 

釣り人って

良い方向に良い状況に考えちゃうんだからぁ〜

 

 

 

 

 

スタートは常夜灯絡むポイントから

アジのレンジは中層とボトム

 

 

中層のレンジとカウント

ボトムまでのレンジとカウント

 

どちらを狙うにせよ

 

 

 

喰うのか?喰わぬのか?

 

落としてみない事には ってんで

 

 

 

やってみたら早々に皆さんはめだす

 

中層のそこそこサイズ

ボトムべったりの尺サイズ

 

 

居たの?

 

カウントは35よ

そこまで落としたのか?

 

 

 

中層を狙ってたと思ってたら

ボトムまで落としてたKさん ニコニコ

 

 

 

やっぱり

横浜のアジは体高あるなぁ〜 っと

 

 

 

 

 

 

 

アタリも遠のきポイント移動を数カ所

 

水深16m

 

ここでジグ単やるなら2g以上は必要

 

 

でも表層に魚の影が・・・

 

 

 

 

カウント5

 

 

抵抗無いがリグが馴染めばアタリが出せるレンジ

 

 

ここは高回転

 

 

 

ボトムからじっくりと引きを楽しむアジング

 

表層をちゃっちゃやる高回転アジング

 

 

 

 

 

どちらもアジングだが

 

 

お好きなのは?