釣果情報
- 2025-08(2)
- 2025-07(4)
- 2025-06(2)
- 2025-05(2)
- 2025-04(3)
- 2025-03(3)
- 2025-02(3)
- 2025-01(4)
- 2024-12(4)
- 2024-11(5)
- 2024-10(4)
- 2024-09(4)
- 2024-08(14)
- 2024-07(24)
- 2024-06(23)
- 2024-05(21)
- 2024-04(19)
- 2024-03(16)
- 2024-02(12)
- 2024-01(21)
- 2023-12(38)
- 2023-11(32)
- 2023-10(25)
- 2023-09(14)
- 2023-08(25)
- 2023-07(22)
- 2023-06(22)
- 2023-05(5)
- 2023-04(8)
- 2023-03(8)
- 2023-02(3)
- 2023-01(6)
- 2022-12(23)
- 2022-11(31)
- 2022-10(33)
- 2022-09(29)
- 2022-08(34)
- 2022-07(32)
- 2022-06(24)
- 2022-05(30)
- 2022-04(25)
- 2022-03(18)
- 2022-02(15)
- 2022-01(17)
- 2021-12(36)
- 2021-11(32)
- 2021-10(30)
- 2021-09(24)
- 2021-08(18)
- 2021-07(22)
- 2021-06(18)
- 2021-05(24)
- 2021-04(13)
- 2021-03(17)
- 2021-02(7)
- 2021-01(19)
- 2020-12(20)
- 2020-11(34)
- 2020-10(27)
- 2020-09(15)
- 2020-08(27)
- 2020-07(16)
- 2020-06(17)
- 2020-05(2)
- 2020-04(7)
- 2020-03(17)
- 2020-02(16)
- 2020-01(20)
- 2019-12(25)
- 2019-11(28)
- 2019-10(14)
- 2019-09(14)
- 2019-08(15)
- 2019-07(15)
- 2019-06(17)
- 2019-05(25)
- 2019-04(17)
- 2019-03(21)
- 2019-02(16)
- 2019-01(17)
- 2018-12(21)
- 2018-11(22)
- 2018-10(22)
- 2018-09(8)
- 2018-08(10)
- 2018-07(10)
- 2018-06(9)
- 2018-05(9)
- 2018-04(6)
- 2018-03(8)
- 2018-02(5)
- 2018-01(7)
2021/05/26
豆だけど・・・

2021年5月26日
時間:20:00-23:00
水温:24.0度
釣果:アジ50匹
お久しぶりのMさんKさんコンビが復活
バス好きで昨年よりアジングを始めたお二人
メバルはなしのアジのみで って事で
最近はアジの群れにムラがあるからなぁ〜
当てられるかなぁ〜
ふぅ〜 まぁ・・・
数カ所回ってどこも
アジ居ねぇ〜
魚探にはベイトが高反応
でもアジが・・・
ん〜〜
ちっさいけど良いかな?
20cmサイズが多くてリグが落ちないけど
釣れないよりは っと
表層からアジが入れパク
時期によっては・・・
練習と思ってさぁ
ボトムまでリグは落とさず
表層を狙って
で、高回転
釣るは釣るはで
竿の曲がりが止まらない
豆の中に混じる25cmサイズ
もうお土産も十分でしょぉ〜 で
終了でぇ〜っす。
20cmサイズの豆は
3枚下ろしの昆布締めで・・・
一口サイズで美味しいよぉ〜
2021/05/26
いきなり水温急上昇

2021年5月26日
時間:16:00-19:00
水温:24.0度
釣果:マゴチ1匹 ヒラメ1匹 カサゴ10匹
お久しぶりのDくんとMさんがご乗船
夕マズメのマゴチ狙いで・・・
桟橋の水色を確認したら
例年通りの赤茶の東京湾カラーに染まってる
水温は?
えぇぇ 4℃上がった
スタートはマゴチの実績ポイントから
ボトムネチネチ
キャスト範囲を広げ
フッキングミスも多発するも・・・
ここのポテンシャルはこんなもんじゃぁ〜 っと粘るも
濁りが強いせいなのか?
いつもよりもバイト数が少ない
夕まずめの好ポイントへ行ってみたら
あれ?
あれれ?
濁りと曇りの影響なのか?
ボトムカサゴが高活性
首振りシェイクでなく重たい引き
このまま終わるのか?
終わるのか?
終わってしまったぁ〜
2021/05/23
「ツゥン」が分かれば

2021年5月23日
時間:19:30-22:30
水温:20.0度
釣果:アジ40匹 メバル5匹
平日は陸、休日は船と
いつでも釣り釣りでロッドビルドも始めたTさんが
昨年からバスからアジに転向し
これまたロッドビルドを始めたEさんと
2回目乗船となるSちゃんをお誘いの上ご乗船
やっぱ男ばっかのお客の中で
可愛いい女の子が居ると花があるねぇ〜
初心者と女の子には
優しい船長だよぉ〜
スタートは中層にアジが溜まるであろうポイントだが
居ないので移動して
闇場のスリットポイントへ
前回と違い
居るには居るが豆が主体の稀に25cm
アジング慣れしてる
Tさんはパターンを掴み早くも飽き始め
ボトムの潮を感じないアジングはつまらんとEさんも・・・
でもSちゃんは
アジのアタリを感じてニコニコ
豆の雑なバイトに翻弄されるものの
アタリがあれば・・・
お次は
水深12mのボトムを回遊するアジポイント
先程とは違い
長いカウントからテンション張って
リグを張らず緩めず
2月の極寒期か?
っと思わせる小さなバイトやアタリさえ感じる事が難しい居食い
これじゃぁ〜無理
初心者のレクチャーアクションからワンランク上の
微細なアタリを捉える竿さばきを
Sちゃんに実践レクチャー
ボトムからのアジとのやりとり
先程とは明らかに違うサイズと引きに
楽しいぃ〜 の連発
ラストキャストの掛け声に
トリプルヒットで
幕を閉じました。
2021/05/23
ふぅ〜 心労回避

2021年5月23日
時間:15:30-18:30
水温:20.0度
釣果:マゴチ4匹
お久しぶりのMさんが
マゴチを狙いたいとの事でご乗船
キャスティングで狙うマゴチ
マゴチ専用ロッドも販売されてるとは思うけど
穂先の繊細なティップランやテンヤ真鯛ロッドが代用として使えるし
シーバス、エギングロッドでも代用出来ない事はないかな
PE0.6-1.0号 リーダー2-3号
ジグヘッドは15-25gで
ショートバイト対策でワームの下側アシストフックは必須
後ワームカラーを色々諸説言われているが
赤金、黄金、ピンク、オレンジ、白
この内の2色ぐらいで
まぁ〜アジと違って日中の釣り
ワームカラーによってバイト数の増減はあるけれど
私は面倒なので黄金のみ
釣る前から釣られない様にで・・・
釣り方は乗船前にレクチャーは致しますが
基本ボトムべったりのマゴチ
広範囲で活性高いマゴチを狙う場合
ピンスポットをネチネチ狙う場合と様々
で、2箇所目のポイント
ピンに居たマゴチを捉えて ふぅ〜
お土産も確保出来て
ふぅ〜
良かった良かった