釣果情報
- 2025-10(5)
- 2025-09(6)
- 2025-08(3)
- 2025-07(4)
- 2025-06(2)
- 2025-05(2)
- 2025-04(3)
- 2025-03(3)
- 2025-02(3)
- 2025-01(4)
- 2024-12(4)
- 2024-11(5)
- 2024-10(4)
- 2024-09(4)
- 2024-08(14)
- 2024-07(24)
- 2024-06(23)
- 2024-05(21)
- 2024-04(19)
- 2024-03(16)
- 2024-02(12)
- 2024-01(21)
- 2023-12(38)
- 2023-11(32)
- 2023-10(25)
- 2023-09(14)
- 2023-08(25)
- 2023-07(22)
- 2023-06(22)
- 2023-05(5)
- 2023-04(8)
- 2023-03(8)
- 2023-02(3)
- 2023-01(6)
- 2022-12(23)
- 2022-11(31)
- 2022-10(33)
- 2022-09(29)
- 2022-08(34)
- 2022-07(32)
- 2022-06(24)
- 2022-05(30)
- 2022-04(25)
- 2022-03(18)
- 2022-02(15)
- 2022-01(17)
- 2021-12(36)
- 2021-11(32)
- 2021-10(30)
- 2021-09(24)
- 2021-08(18)
- 2021-07(22)
- 2021-06(18)
- 2021-05(24)
- 2021-04(13)
- 2021-03(17)
- 2021-02(7)
- 2021-01(19)
- 2020-12(20)
- 2020-11(34)
- 2020-10(27)
- 2020-09(15)
- 2020-08(27)
- 2020-07(16)
- 2020-06(17)
- 2020-05(2)
- 2020-04(7)
- 2020-03(17)
- 2020-02(16)
- 2020-01(20)
- 2019-12(25)
- 2019-11(28)
- 2019-10(14)
- 2019-09(14)
- 2019-08(15)
- 2019-07(15)
- 2019-06(17)
- 2019-05(25)
- 2019-04(17)
- 2019-03(21)
- 2019-02(16)
- 2019-01(17)
- 2018-12(21)
- 2018-11(22)
- 2018-10(22)
- 2018-09(8)
- 2018-08(10)
- 2018-07(10)
- 2018-06(9)
- 2018-05(9)
- 2018-04(6)
- 2018-03(8)
- 2018-02(5)
- 2018-01(7)
2021/06/18
高級魚ぞろい
2021年6月18日
時間:18:00-21:00
水温:24.0度
釣果:アジ30匹 マゴチ2匹 ヒラメ1匹
34好きなIさんと
上手いのか下手なのか?でも持ってるFさんコンビがご乗船
Iさんのアジングはボトムをゆっくり舐める様に
ドリフトさせるのが上手く
流下ベイトを狙ってるアジには好かれ
一方のFさんは
アクション強めの巻き早め
アジのレンジ幅が大きい時やベイトを意識してるアジには効果的
なので
共に良いってポイントや釣行は少なく
どちらか一方が って事が多い
今宵は?・・・
スタートはマゴチ狙い
どうやら今回も友人へのお土産が必要との事
夕マズメの2時間あれば っと高を括ったが・・・
これまたどうして
スタートの1時間で1匹
大きく移動して今季好調ポイントへ
それでも
なかなか・・・
夕闇迫る時間帯で1匹追加で
残すはFさんのノーフィッシュを打破する為に
粘って粘っての・・・
ラストキャストぉ〜
これでダメなら諦めてぇ〜 で
持ってるFさんはヒラメをゲット
お次はアジ
冒頭に記載した様に どちらかが?
今回は共に釣ってた様な・・・
珍しいぃ〜
2021/06/09
好調ポイントから消えた
2021年6月9日
時間:19:00-22:00
水温:23.0度
釣果:アジ30匹
GW中に初乗船のAさんIさんが
同僚で初心者のYさんをお誘いの上ご乗船
ここ最近の好調ポイントからアジが抜け
うぅ〜 どうしたもんか?
ならばっ っと思ったポイントは・・・
尺混じりで ふぅ〜
スタートはここ最近好調続きなポイントから
大丈夫 っと過信したのが・・・
居ない?
えっ?
ほんとに?
で、移動した2カ所目のここだろうか?ポイントへ
水深12m
レンジは中層からボトム
中層レンジは再現性無く
5カウント刻みでコロコロ変わる
縦層のヨレでなく
潮目でもなく
ただただの素通り回遊っぽい動き
で、ボトムべったりまでの長いカウントを経てからは
着実に定位してるアジを捉える事が可能だが
中層と違い 長がぁ〜ぃカウント
まぁ中層レンジを2回外せば
ボトムレンジのカウントと同じ事になるのだが
お好きな方で〜 っで
尺混じりのAV27cm
安定のAさんIさんに追いつけんばかりの
お初のYさん
どうにかキャストも出来る様になって
アジからのお応えにフッキングでお返し
20cmサイズの豆を大量か?
よりもこのサイズがそこそこの方が
調理的には・・・
今頃はおすすめレシピの
アジ汁
塩ユッケ
梅和え
も加えて刺身で一杯
美味しいよぉ〜
2021/06/07
上州屋南部市場店
2021年6月7日
時間:17:00-21:00
水温:22.0度
釣果:アジ90匹 マゴチ2匹 ヒラスズキ1匹 スズキ3匹
上州屋南部市場店の菊地店長が同店の栗ちゃんと千葉の森田さんをお誘いの上ご乗船
狙いはマゴチとアジ
19時までの2時間をマゴチ
その後2時間はアジ狙いのリレー便
お初の釣りでも
アジもマゴチ?も十分なくらいのお土産確保で
流石釣りに馴れてる方々ねぇ〜
スタートはマゴチ狙い
最近のワームのヒットカラーは
赤金と黄金
それとケイムラの透明感あるカラーが特に良い っと感じ
マズメ時は欠かせないカラー
まぁアジと同じで ってか魚釣りでは重要な
魚の顔の前にワームは大前提だけど
マゴチ(特に日中のワームカラー)は釣果の差が出るねぇ〜
アジを釣る場合の
ワームカラーなんて気にする事なんて無く
レンジが9割 お次が形状 その次がカラーぐらい
で、話が逸れたが
お次はアジ狙い
日も暮れての常夜灯効果が出始めると
ん〜〜 いいじゃない
マゴチでスカったKちゃんも
アジには特に好かれてるみたいで・・・
経験者の店長は安定の
飽きたのかシーバスプラグを投げ込み
ヒラを含めての連発劇
後半はKちゃんも頑張ってたかなぁ〜
2021/06/06
初めてにしては
2021年6月6日
時間:22:00-1:00
水温:23.0度
釣果:アジ50匹
お久しぶりのOさんとIさんが
お初のTさんをお誘いの上ご乗車
Oさん Iさんはライトゲーム経験者だがTさんはお初
キャストからのレクチャーで
大丈夫?
揺れるよぉ〜
暗いよぉ〜
スタートは表層のポイントから
なんせ初心者が乗船されてるので
簡単にアジが釣れるであろうポイント選択
着水後は反響アタリがあれば
誰でも大丈夫
居食いによる違和感
極小な微細アタリ
食い上げによるアタリ
ん〜〜
これらは初回からは無理だろうけど・・・
どうやら経験者達に食いついて
アタリを感じてフッキング
楽しぃ〜 でニコニコ
豆サイズの20cmから
25-26cmサイズも入り乱れ
お久しぶりなアジングながらも
お土産を確保
アジ料理で食卓も賑やかになってるだろうなぁ〜
2021/06/06
タコチのリレー便
2021年6月6日
時間:16:00-19:00
水温:23.0度
釣果:マゴチ6匹 ヒラメ1匹
地元三浦半島を駆け回り
陸船とロッドビルドまで始めたTさんが
KさんとSちゃんをお誘いの上ご乗船
狙いはタコとマゴチ
昨年の実績ポイントの3カ所回ってもタコの気配薄く
早々に切り上げてマゴチへ
最後の最後にドラマが・・・
スタートはタコ狙いで
昨年の実績ポイントから回るも
ん〜〜
未だ居ないのか?
一昨年の様な沸きは無く・・・
このままタコ?じゃぁ って事で
マゴチ狙いへ変更
早々にマゴチを釣りあげるSちゃん
遅れをとった男性陣2人
レディファースト
先に釣ったら
とか言い訳してるが
アタリを感じて合わせを入れるも
フッキングミス
ばかりぃ〜
夕闇迫りマゴチの活性も上がって
船上はてんやわんや
残すはKさん
未だバイトのみでマゴチの引きを味わって無い
ラストキャストの掛け声で
来たぁ〜 っと
おぉぉぉ ドラマだねぇ〜
引くぅ〜
なんか・・・
やっぱりぃ〜
小さなエイだった・・・
リベンジオナシャス‼︎






