釣果情報
- 2025-10(5)
- 2025-09(6)
- 2025-08(3)
- 2025-07(4)
- 2025-06(2)
- 2025-05(2)
- 2025-04(3)
- 2025-03(3)
- 2025-02(3)
- 2025-01(4)
- 2024-12(4)
- 2024-11(5)
- 2024-10(4)
- 2024-09(4)
- 2024-08(14)
- 2024-07(24)
- 2024-06(23)
- 2024-05(21)
- 2024-04(19)
- 2024-03(16)
- 2024-02(12)
- 2024-01(21)
- 2023-12(38)
- 2023-11(32)
- 2023-10(25)
- 2023-09(14)
- 2023-08(25)
- 2023-07(22)
- 2023-06(22)
- 2023-05(5)
- 2023-04(8)
- 2023-03(8)
- 2023-02(3)
- 2023-01(6)
- 2022-12(23)
- 2022-11(31)
- 2022-10(33)
- 2022-09(29)
- 2022-08(34)
- 2022-07(32)
- 2022-06(24)
- 2022-05(30)
- 2022-04(25)
- 2022-03(18)
- 2022-02(15)
- 2022-01(17)
- 2021-12(36)
- 2021-11(32)
- 2021-10(30)
- 2021-09(24)
- 2021-08(18)
- 2021-07(22)
- 2021-06(18)
- 2021-05(24)
- 2021-04(13)
- 2021-03(17)
- 2021-02(7)
- 2021-01(19)
- 2020-12(20)
- 2020-11(34)
- 2020-10(27)
- 2020-09(15)
- 2020-08(27)
- 2020-07(16)
- 2020-06(17)
- 2020-05(2)
- 2020-04(7)
- 2020-03(17)
- 2020-02(16)
- 2020-01(20)
- 2019-12(25)
- 2019-11(28)
- 2019-10(14)
- 2019-09(14)
- 2019-08(15)
- 2019-07(15)
- 2019-06(17)
- 2019-05(25)
- 2019-04(17)
- 2019-03(21)
- 2019-02(16)
- 2019-01(17)
- 2018-12(21)
- 2018-11(22)
- 2018-10(22)
- 2018-09(8)
- 2018-08(10)
- 2018-07(10)
- 2018-06(9)
- 2018-05(9)
- 2018-04(6)
- 2018-03(8)
- 2018-02(5)
- 2018-01(7)
2021/07/16
タコチ便でお土産
2021年7月16日
時間:4:00-7:00
水温:24.0度
釣果:マゴチ5匹 タコ8杯
お久しぶりのDちゃんが Sさんをお誘いの上ご乗船
朝マズメの日出からスタートし
マゴチとタコのリレー便
マゴチはレクチャーのファーストキャストからヒットし
タコは2箇所目で・・・
朝は早い方が良いねぇ〜
スタートはマゴチ狙い
Sさんはマゴチ狙いがお初なので
キャストからの一連の流れを現場で説明しようとしたら
どうも穂先の戻りが遅いな?
穂先の曲がりが大きいな?
っと 思ったら
ぐぅん ぐぅん
釣れたぁ〜 の合図から・・・
でもそれ「釣れたぁ〜」じゃなくて
「釣れてたぁ〜」なのよ
お次はタコ
エギ2個にタコベイトまで付けてのジャラジャラ仕様
またまたお初のSさん
タコを釣ってネットに入れるんだけど
そこを持ったら・・・
いたぃ
いたたたた
タコの吸盤に吸いつかれ
嘴に甘噛みされて・・・
ハプニング続きの笑いの絶えない釣行となりました。
酢蛸にして仕返しだぁ〜
お大事にぃ〜
2021/07/14
3Dでのイメージ
2021年7月14日
時間:21:00-0:00
水温:24.0度
釣果:アジ20匹 コショウダイ1匹
ネット検索からご予約頂いたKさんがご乗船
単身赴任でお一人で陸っぱりを回ったがパッとせず
もうボートしか・・・・って事なので
これまた責任重大
そしていろいろなポイントを周ってみたい って事なので
メバル並みの速さで8箇所を点々と
3箇所目が潮の流れによるヨレにアジが溜まってたなぁ〜
で、3箇所目のポイントは
普段よりも下げ潮の流れ早く
ストラクチャーからのヨレにアジが溜まってるであろう状況
ヨレの淀みからジグヘッドを送り込み
流れとの際に溜まるであろうアジを狙うか?
ジグヘッドを流れに乗せて
ヨレとの際にライン操作をしながらドリフ気味に送り込むか?
結構際どい選択だが
アジの溜まり場を発見したKさん
再現性があって答え合わせを
お一人で黙々と・・・
これが楽しい
ん〜〜 ズレた?
おぉぉ〜 入った?
潮の流れを感じながら
来るぞ?来るぞ?
で、ニコニコ
エキスパートならではの3Dでのイメージ操作
ジグヘッド操作の醍醐味
操船なんかしてる場合じゃねぇ〜 っと思って
キャストしたが
流れと逆向きの風で船が・・・
で、我慢したけど
この状況が1番楽しいのよねぇ〜
2021/07/11
鼻息プンプン
2021年7月11日
時間:1:30-5:30
水温:24.0度
釣果:アジ5匹 メバル5匹 マゴチ7匹
月例会のOさんNさんYさんの3人組
トラウトで慣らしたテクニックで繊細なアジやメバルのアタリはお手の物
前回同様にアジからのマゴチ狙い
前回はOさんだけがマゴチを釣り上げたので
今回のNさんYさんの鼻息が・・・
はたしてぇ〜
スタートはアジ狙いから
最近の好調ポイントは風表なので入れず
風裏の中層ポイントから
魚探の反応はそこそこ
こりゃぁ〜 居るな
活性も高そう っとたかを括ってると
あれれれ
釣り上がるのはメバル
この反応はメバルなの? っで移動
移動先はどこも反応うすぅ〜
で、色々回るもパッとせずに東の空が明るみ始めて
アジはギブアップ
お次のマゴチに期待して
好調ポイントへ移動したが
あれれれ
前日と違いアタリが無い
前日と同じ水深からちょい深場まで船を流しても
全然無い
どうにか2匹
お残りの2匹か? ってぐらいで・・・
マゴチスタート時期の好調ポイントへ移動
残り時間はあと僅か
ここは?
で、居たぁ〜
今回もOさんは好調スタートだが
鼻息プンプンのNさんYさんも追随
等々念願のマゴティ〜
60cmサイズを2本だしたNさんは
ニコニコぉ〜
終わり良ければ・・・で終了です。
2021/07/10
大満足ぅ〜
2021年7月10日
時間:2:30-5:30
水温:24.0度
釣果:アジ40匹 マゴチ11匹
いろいろな魚種に感化されつつあるS さんが
定例会のメンバーさんのTさんと沖堤仲間のSぅ〜さん
そして初乗船のHさんをお誘いの上ご乗車
アジ狙いから明るくなったらマゴチへのリレー便
前便に粘ったポイントからスタートしたけどポツポツ
もうマゴチ?
まだまだアジが足りない?
忙しいぃ〜
スタートは前便に良かったポイントから
中層に浮いてるアジを狙ってレンジを刻み
ん〜
やっぱ豆がらみ
ボトムも先程とは違って豆がらみ
ポツポツでるものの
ん〜 どうしたもんか?
大きめサイズのアジの群れは入って来るのか?
で、そうこうしてると東の空も明るみ始め
そろそろマゴチ時間
後30分のご希望にポイント移動し
朝マズメの高活性なアジを探す事に
レンジは5m
浮いてるよぉ〜の掛け声と共に
そこそこサイズが船上を賑わし
皆さんニコニコ
お次はマゴチ
最近好調なポイントからスタート
残り時間は1時間弱
でも大丈夫
好調だから
大丈夫
沢山居ると思うから
で、居たぁ〜
次々と船上に上がるマゴチ
アジにマゴチにと
お土産十分な釣行に大満足な結果
ニコニコで終了です。
2021/07/10
操作感度に比例
2021年7月10日
時間:21:00-0:00
水温:24.0度
釣果:アジ30匹
ボートアジングにどっぷりなTさんが
元同僚のNさんとSさんをお誘いの上ご乗船
出船前に
あれ? 長くないか? その竿
アジングロッドはアジングロッドなのだが
7feetオーバー
キャロとかも背負えるロッド負荷なだけに
ジグヘッド単体を繊細に操作する上ではちょい不向き
まして船なら5feet台が取り回し良く使い安い
なのでレンタルロッドを急遽貸し出し
ロッドの長さが短くなった分
操作感度も良くなりジグヘッドの重さが分かったかなぁ〜
で、スタートは最近好調なポイントから
だったのだが
ポイント到着するも風が変わりジャブジャブへ
おぉぉ コリャ駄目だと
数匹釣れて
大きくポイント移動して
常夜灯とストラクチャーが絡むポイントへ
水深は11m
アジのレンジは7-8mとボトム
ストラクチャーの際に溜まるアジの群れ
キャスト方向を調整しながら
アジのレンジに到達する頃に際を流れる感じで・・・
アジからのお応えに
ロッドが短くなった分ハッキリと分かるみたいで
おぉぉ〜 っと感激
初めこそ合わせ遅れも多々あったが
慣れて来ると
ニコニコ
これかぁ〜
なるほどぉ〜
ふむふむ
居食いや抜けアタリはまだまだっぽいが
反響アタリは瞬時に合わせてる感じ
後はアジのレンジを平行に通せるか?
がキーになって来ると思うけど
アジからのアタリを体に染み込ませるなら
今だよぉ〜





