釣果情報
- 2025-08(2)
- 2025-07(4)
- 2025-06(2)
- 2025-05(2)
- 2025-04(3)
- 2025-03(3)
- 2025-02(3)
- 2025-01(4)
- 2024-12(4)
- 2024-11(5)
- 2024-10(4)
- 2024-09(4)
- 2024-08(14)
- 2024-07(24)
- 2024-06(23)
- 2024-05(21)
- 2024-04(19)
- 2024-03(16)
- 2024-02(12)
- 2024-01(21)
- 2023-12(38)
- 2023-11(32)
- 2023-10(25)
- 2023-09(14)
- 2023-08(25)
- 2023-07(22)
- 2023-06(22)
- 2023-05(5)
- 2023-04(8)
- 2023-03(8)
- 2023-02(3)
- 2023-01(6)
- 2022-12(23)
- 2022-11(31)
- 2022-10(33)
- 2022-09(29)
- 2022-08(34)
- 2022-07(32)
- 2022-06(24)
- 2022-05(30)
- 2022-04(25)
- 2022-03(18)
- 2022-02(15)
- 2022-01(17)
- 2021-12(36)
- 2021-11(32)
- 2021-10(30)
- 2021-09(24)
- 2021-08(18)
- 2021-07(22)
- 2021-06(18)
- 2021-05(24)
- 2021-04(13)
- 2021-03(17)
- 2021-02(7)
- 2021-01(19)
- 2020-12(20)
- 2020-11(34)
- 2020-10(27)
- 2020-09(15)
- 2020-08(27)
- 2020-07(16)
- 2020-06(17)
- 2020-05(2)
- 2020-04(7)
- 2020-03(17)
- 2020-02(16)
- 2020-01(20)
- 2019-12(25)
- 2019-11(28)
- 2019-10(14)
- 2019-09(14)
- 2019-08(15)
- 2019-07(15)
- 2019-06(17)
- 2019-05(25)
- 2019-04(17)
- 2019-03(21)
- 2019-02(16)
- 2019-01(17)
- 2018-12(21)
- 2018-11(22)
- 2018-10(22)
- 2018-09(8)
- 2018-08(10)
- 2018-07(10)
- 2018-06(9)
- 2018-05(9)
- 2018-04(6)
- 2018-03(8)
- 2018-02(5)
- 2018-01(7)
2021/06/19
空くん頑張った‼︎

2021年6月19日
時間:21:00-0:00
水温:24.0度
釣果:アジ50匹
ネット検索よりお初のIさんが
同僚のUさんとYさん親子をお誘いの上ご乗船
淡路島でのアジング経験があったみたいだが
ここは東京湾
そこまでアジは濃くないよぉ〜 とか
バスの経験はあるがアジングはお初の父と釣りが初めてな空くん
まぁ皆さんが楽しんで頂けるポイントからスタートするかなぁ〜
IさんUさんはミヨシでアジング
アジのレンジを伝えるも
共にPEラインに
アジングロッドでもキャロ用か?のロングロッド
レンジが外れない巻きスピード
そこが重要だが
トモの親子も・・・
空くんは胴付仕掛けに青イソメ
お父さんと一緒に釣り方を教えると
きたぁ〜
釣れたぁ〜
っと
毎投(毎落)の大騒ぎでアジやカサゴが釣れ上がり
慣れてきたら
お父さんから手離れして一人で・・・
お父さんはレンタルロッドでアジング開始
バス経験者なだけに
ここまで軽いリグはお初だが
竿さばきは繊細なアタリを捉える構え
早々にコツを掴んで
毎投アタリにニコニコの大忙し
なんせ空くんの魚処理もしないとぉ〜
で、ポイント移動しても
ストラクチャーの橋脚際にサビキを落としたり
あくまでPEでの単体やエステルの単体で頑張ったり
夜間でのサビキ
サバ皮、スキン、ウィリーいろいろあるけど
コマセ無しで何が良いのか?
今度試してみよぅ
2021/06/19
マゴチ剣山

2021年6月19日
時間:2:30-5:30
水温:24.0度
釣果:アジ20匹 マゴチ6匹
お久しぶりのFさんAさんにDさん
今回はDさんが初のビルドロッドのお披露目も兼ねての釣行
暗い内のアジと明るくなったらマゴチのリレー便
共に1.5時間と限られた時間で
どこまで? いけるか釣れるのか?
こればっかしは魚次第 って事もあるからねぇ〜
スタートはアジ狙い
手っ取り早く前便同様に表層狙いのポイントへ
でもアタリ少なっ
前便とは違い
アジングには馴れてる方々なので
少ないアタリを確実にキャッチして
お土産お土産ぇ〜
Dさんロッドも火を吹いて・・・
ニコニコ
明るくなったらマゴチ狙い
大きく移動した今季好調ポイント
確かFさんとAさんは昨年マゴチをやったので
分かってるか?
行きの車中でAさんから教わった
マゴチのメソッドをイメトレしてきたDさん・・・大丈夫か?
で、Aさんが好調スタート
皆を尻目に連発
赤金ワームカラーが良いのか?
続いてDさん
60cmに迫るエラ貼りの大型
今度はFさんも同様の大型
終わってみれば
60cm級が3本混じって納得のお土産
もう十分っしょ〜
2021/06/18
接待アジング

2021年6月18日
時間:22:30-1:30
水温:24.0度
釣果:アジ70匹 キビレ ヒラスズキ
外房をHGとするOさんが
取引先の方々3名をお誘い上ご乗船
アジングをやった事がある方1名
他の方は?釣りをやった事がある程度
好調だった表層ポイントからは
アジが抜けたっぽいので
ん〜
他の簡単なアジングが出来るポイントは?
で、表層にアジが溜まってるであろうポイントへ
着水後にテンションかかる程度の巻きか?
テンション張ったらカーブフォールで馴染ませる程度からのドリフト
3名の初心者が釣れ始めると船上は
バタバタ
Oさん自身も釣りながらの手助け補助
慣れてくれば
キャストから処理までの一連の動作も
手離れし
尺を抜き上げる手練れのOさん
最後に好調だったポイントへ
アジは居なかったけどキビレとヒラを追加して
終了ぉ〜
皆さん楽しまれた様で
接待アジングは成功したかな?
2021/06/18
高級魚ぞろい

2021年6月18日
時間:18:00-21:00
水温:24.0度
釣果:アジ30匹 マゴチ2匹 ヒラメ1匹
34好きなIさんと
上手いのか下手なのか?でも持ってるFさんコンビがご乗船
Iさんのアジングはボトムをゆっくり舐める様に
ドリフトさせるのが上手く
流下ベイトを狙ってるアジには好かれ
一方のFさんは
アクション強めの巻き早め
アジのレンジ幅が大きい時やベイトを意識してるアジには効果的
なので
共に良いってポイントや釣行は少なく
どちらか一方が って事が多い
今宵は?・・・
スタートはマゴチ狙い
どうやら今回も友人へのお土産が必要との事
夕マズメの2時間あれば っと高を括ったが・・・
これまたどうして
スタートの1時間で1匹
大きく移動して今季好調ポイントへ
それでも
なかなか・・・
夕闇迫る時間帯で1匹追加で
残すはFさんのノーフィッシュを打破する為に
粘って粘っての・・・
ラストキャストぉ〜
これでダメなら諦めてぇ〜 で
持ってるFさんはヒラメをゲット
お次はアジ
冒頭に記載した様に どちらかが?
今回は共に釣ってた様な・・・
珍しいぃ〜
2021/06/09
好調ポイントから消えた

2021年6月9日
時間:19:00-22:00
水温:23.0度
釣果:アジ30匹
GW中に初乗船のAさんIさんが
同僚で初心者のYさんをお誘いの上ご乗船
ここ最近の好調ポイントからアジが抜け
うぅ〜 どうしたもんか?
ならばっ っと思ったポイントは・・・
尺混じりで ふぅ〜
スタートはここ最近好調続きなポイントから
大丈夫 っと過信したのが・・・
居ない?
えっ?
ほんとに?
で、移動した2カ所目のここだろうか?ポイントへ
水深12m
レンジは中層からボトム
中層レンジは再現性無く
5カウント刻みでコロコロ変わる
縦層のヨレでなく
潮目でもなく
ただただの素通り回遊っぽい動き
で、ボトムべったりまでの長いカウントを経てからは
着実に定位してるアジを捉える事が可能だが
中層と違い 長がぁ〜ぃカウント
まぁ中層レンジを2回外せば
ボトムレンジのカウントと同じ事になるのだが
お好きな方で〜 っで
尺混じりのAV27cm
安定のAさんIさんに追いつけんばかりの
お初のYさん
どうにかキャストも出来る様になって
アジからのお応えにフッキングでお返し
20cmサイズの豆を大量か?
よりもこのサイズがそこそこの方が
調理的には・・・
今頃はおすすめレシピの
アジ汁
塩ユッケ
梅和え
も加えて刺身で一杯
美味しいよぉ〜