釣果情報
- 2025-08(2)
- 2025-07(4)
- 2025-06(2)
- 2025-05(2)
- 2025-04(3)
- 2025-03(3)
- 2025-02(3)
- 2025-01(4)
- 2024-12(4)
- 2024-11(5)
- 2024-10(4)
- 2024-09(4)
- 2024-08(14)
- 2024-07(24)
- 2024-06(23)
- 2024-05(21)
- 2024-04(19)
- 2024-03(16)
- 2024-02(12)
- 2024-01(21)
- 2023-12(38)
- 2023-11(32)
- 2023-10(25)
- 2023-09(14)
- 2023-08(25)
- 2023-07(22)
- 2023-06(22)
- 2023-05(5)
- 2023-04(8)
- 2023-03(8)
- 2023-02(3)
- 2023-01(6)
- 2022-12(23)
- 2022-11(31)
- 2022-10(33)
- 2022-09(29)
- 2022-08(34)
- 2022-07(32)
- 2022-06(24)
- 2022-05(30)
- 2022-04(25)
- 2022-03(18)
- 2022-02(15)
- 2022-01(17)
- 2021-12(36)
- 2021-11(32)
- 2021-10(30)
- 2021-09(24)
- 2021-08(18)
- 2021-07(22)
- 2021-06(18)
- 2021-05(24)
- 2021-04(13)
- 2021-03(17)
- 2021-02(7)
- 2021-01(19)
- 2020-12(20)
- 2020-11(34)
- 2020-10(27)
- 2020-09(15)
- 2020-08(27)
- 2020-07(16)
- 2020-06(17)
- 2020-05(2)
- 2020-04(7)
- 2020-03(17)
- 2020-02(16)
- 2020-01(20)
- 2019-12(25)
- 2019-11(28)
- 2019-10(14)
- 2019-09(14)
- 2019-08(15)
- 2019-07(15)
- 2019-06(17)
- 2019-05(25)
- 2019-04(17)
- 2019-03(21)
- 2019-02(16)
- 2019-01(17)
- 2018-12(21)
- 2018-11(22)
- 2018-10(22)
- 2018-09(8)
- 2018-08(10)
- 2018-07(10)
- 2018-06(9)
- 2018-05(9)
- 2018-04(6)
- 2018-03(8)
- 2018-02(5)
- 2018-01(7)
2021/07/04
マゴチ絨毯

2021年7月4日
時間:15:00-19:00
水温:24.0度
釣果:マゴチ25匹 ヒラメ1匹 ワカシ2匹 タコ1杯
最近はマルイカマルイカぁ〜っと
三浦半島を駆けまわりアジングからカワハギをも大好物なTさんが
船友のKさんとSちゃんをお誘いの上ご乗船
確か1ヶ月前もこのメンバーでタコチのリレー便
お一人だけ・・・ で
最後に大波乱が起こったメンツ
今回も凄かったぁ〜
スタートはタコ狙い
沖の方の根を狙いながら船を流そうとしたら
お一人だけがSLJ
ファーストキャストでワカシの2本掛け
タコは・・・
Sちゃんがお子ちゃまを一杯
いっぱいじゃなくて一杯
で、タコも追加のワカシも
しぃ〜ん としちゃってるのでその流れでちょい先のマゴチポイントへ
小雨降って
ちょい暗め
釣れるのか? マゴチ
っと思ったら
ここから怒涛の3時間
アジみたいに毎投とは行かないものの
数投したら誰かしらが竿を曲げ
暗闇迫り出すと
投げればアタリがある始末
終わってみると
Kさん完璧なリベンジでニコニコ
Sちゃんもマゴチ釣りを完全に修得
よかったよかったぁ〜
2021/06/27
振動子の位置で

2021年6月27日
時間:23:30-2:30
水温:24.0度
釣果:アジ30匹 メバル10匹 キビレ
TB店長のSさんが同僚のFさんとお初のKさん
そしてPRISM DESGINのN社長をお誘いの上ご乗船
渋いよぉ〜 は伝えた
後はどうなる事か?
スタートはもうそろそろ終盤でしょ?
のメバル狙いから
常夜灯とストラクチャーが絡むポイント
トラウトで慣らした表層レンジでのリグ操作
巻きの釣りは皆さん天下一品
フックポイントが口の中に入ったのを感じるのか?
巻きは巻きでも乗せ合わせでなく
攻撃的な合わせでメバルをキャッチ
ウォーミングアップはそんなもんで っと
アジのポイントへ移動してみれば
あれれれ
またまた居ないぞ?
どこ行った?での数カ所目
今までの魚探ならば見過ごしてた
アジの群れを新兵器のサーチライトビームで発見
キャストするスペースは限られるので
ほぼバーティカル
レンジは7-8m
縦の誘いにアジもタジタジ
AV23-25cm コロッコロのアジ
美味しいんじゃなぃ?
今頃は晩酌交えてアジ三昧だろうなぁ〜
2021/06/26
ここに居たのね

2021年6月26日
時間:23:00-4:00
水温:24.0度
釣果:アジ60匹
MOZUテスターのTさんが友人のSKさんとSTさんをお誘いの上ご乗船
前便含めて2回の出船が
渋ぅ〜な釣果に・・・
大丈夫か? と思いつつ
居れば20cmサイズの豆でも釣ってくれぇ〜 っと
スタートは常夜灯とかけあがりが絡むポイント
水深8m アジのレンジは7-8m
早速
ワームに反応する豆サイズ
お久しぶりのSTはコマセ無しのサビキ
竿の上下でバチコンの様な竿操作
そのハゲ皮に反応するのは25cmサイズ
おおおお いいねぇ〜
潮が変わってアジも居なくなり移動し
お次のポイント
反応はそこそこ
カウント5-8の表層レンジのピンを見つけ
入れパクまでは行かないけれど
数投に1匹キャッチで
これまたそこそこ
ここで粘るか?
いつもならば移動するのだが
他に行ってもなぁ〜 で粘る事に
で、なんだかんだで
ポツポツ追加
終わってみれば
ん〜 お土産にはなったよね
で、終了です。
2021/06/26
やっちゃったぁ〜

2021年6月26日
時間:18:00-22:00
水温:24.0度
釣果:アジ10匹 マゴチ3匹
月一の定例会
もう外房は行ってないか?陸のアジから最近は船にどっぷりハマってるSさんに
マゴチのリベンジ続きから開花しての竿頭で鼻高々なNさん
マゴチは釣った事が無いTさんと
お初の若手Aさんがご乗船
スタートの1時間はマゴチ狙いで
暗くなってからはアジ狙いのリレー便
レクチャーしようとリグを底まで落としたら
ぐぐぅ〜
なんか来たぁ〜
で、60cmのマゴチ
なんかやらかした感 ビンビン‼︎
この偶然を良しとするのか悪しととるのか?
気を取り直してキャストスタート
で、マゴチノリノリのNさんキャッチから始まり
夕マズメって事でアタリもそこそこ
次は誰か?
うふふふぅ〜
のアジングへ
これからが・・・
何がどうなった? ってぐらい魚が居ない
またまた?
いろいろ探しながらの拾い釣り
底辺の魚なんだから居るでしょ? って思っても
居ないもんは居ない
居ても口を使ってくれない
ん〜〜 どうしたもんか 渋ぅ〜
次回のリベンジ オナシャス
2021/06/23
レアな魚だが・・・

2021年6月23日
時間:19:00-22:00
水温:23.0度
釣果:アジ5匹 キジハタ1匹
YouTube動画で楽しそうだった っと
お初のKさん夫婦がご乗船
最近始めたアジング
陸っぱりではアジを釣った事がなく
たまぁ〜にカサゴやセイゴ
アジは海に居るのか? っと
レクチャーを交えて出船スタート
いやはや
今宵はアジが渋かったぁ〜
スタートはって言うより
どこ行ってもアジは居ない
魚探に映る魚の群れ
なかなか口を使ってくれずに四苦八苦
6月末なのに極寒の2月か?
っと思わせる低活性
どうしても
何がなんでも
っとアジからのアタリを感じて頂きたく
細かなレンジ指定とレンジを外さない巻きスピード
風裏のポイントが限られる中
やっと
やっと
見つけたアジからのお応え
曲がり込む竿、右へ左へと走り回るライン
ふぅ〜
こんなに渋いのは久しく無かったので
新たな群れが入るまでは
ひと潮ふた潮はかかるのか?
是非
またご夫婦で挑戦(リベンジ)しに来てくださいなぁ〜