釣果情報
- 2025-08(2)
- 2025-07(4)
- 2025-06(2)
- 2025-05(2)
- 2025-04(3)
- 2025-03(3)
- 2025-02(3)
- 2025-01(4)
- 2024-12(4)
- 2024-11(5)
- 2024-10(4)
- 2024-09(4)
- 2024-08(14)
- 2024-07(24)
- 2024-06(23)
- 2024-05(21)
- 2024-04(19)
- 2024-03(16)
- 2024-02(12)
- 2024-01(21)
- 2023-12(38)
- 2023-11(32)
- 2023-10(25)
- 2023-09(14)
- 2023-08(25)
- 2023-07(22)
- 2023-06(22)
- 2023-05(5)
- 2023-04(8)
- 2023-03(8)
- 2023-02(3)
- 2023-01(6)
- 2022-12(23)
- 2022-11(31)
- 2022-10(33)
- 2022-09(29)
- 2022-08(34)
- 2022-07(32)
- 2022-06(24)
- 2022-05(30)
- 2022-04(25)
- 2022-03(18)
- 2022-02(15)
- 2022-01(17)
- 2021-12(36)
- 2021-11(32)
- 2021-10(30)
- 2021-09(24)
- 2021-08(18)
- 2021-07(22)
- 2021-06(18)
- 2021-05(24)
- 2021-04(13)
- 2021-03(17)
- 2021-02(7)
- 2021-01(19)
- 2020-12(20)
- 2020-11(34)
- 2020-10(27)
- 2020-09(15)
- 2020-08(27)
- 2020-07(16)
- 2020-06(17)
- 2020-05(2)
- 2020-04(7)
- 2020-03(17)
- 2020-02(16)
- 2020-01(20)
- 2019-12(25)
- 2019-11(28)
- 2019-10(14)
- 2019-09(14)
- 2019-08(15)
- 2019-07(15)
- 2019-06(17)
- 2019-05(25)
- 2019-04(17)
- 2019-03(21)
- 2019-02(16)
- 2019-01(17)
- 2018-12(21)
- 2018-11(22)
- 2018-10(22)
- 2018-09(8)
- 2018-08(10)
- 2018-07(10)
- 2018-06(9)
- 2018-05(9)
- 2018-04(6)
- 2018-03(8)
- 2018-02(5)
- 2018-01(7)
2021/06/07
上州屋南部市場店

2021年6月7日
時間:17:00-21:00
水温:22.0度
釣果:アジ90匹 マゴチ2匹 ヒラスズキ1匹 スズキ3匹
上州屋南部市場店の菊地店長が同店の栗ちゃんと千葉の森田さんをお誘いの上ご乗船
狙いはマゴチとアジ
19時までの2時間をマゴチ
その後2時間はアジ狙いのリレー便
お初の釣りでも
アジもマゴチ?も十分なくらいのお土産確保で
流石釣りに馴れてる方々ねぇ〜
スタートはマゴチ狙い
最近のワームのヒットカラーは
赤金と黄金
それとケイムラの透明感あるカラーが特に良い っと感じ
マズメ時は欠かせないカラー
まぁアジと同じで ってか魚釣りでは重要な
魚の顔の前にワームは大前提だけど
マゴチ(特に日中のワームカラー)は釣果の差が出るねぇ〜
アジを釣る場合の
ワームカラーなんて気にする事なんて無く
レンジが9割 お次が形状 その次がカラーぐらい
で、話が逸れたが
お次はアジ狙い
日も暮れての常夜灯効果が出始めると
ん〜〜 いいじゃない
マゴチでスカったKちゃんも
アジには特に好かれてるみたいで・・・
経験者の店長は安定の
飽きたのかシーバスプラグを投げ込み
ヒラを含めての連発劇
後半はKちゃんも頑張ってたかなぁ〜
2021/06/06
初めてにしては

2021年6月6日
時間:22:00-1:00
水温:23.0度
釣果:アジ50匹
お久しぶりのOさんとIさんが
お初のTさんをお誘いの上ご乗車
Oさん Iさんはライトゲーム経験者だがTさんはお初
キャストからのレクチャーで
大丈夫?
揺れるよぉ〜
暗いよぉ〜
スタートは表層のポイントから
なんせ初心者が乗船されてるので
簡単にアジが釣れるであろうポイント選択
着水後は反響アタリがあれば
誰でも大丈夫
居食いによる違和感
極小な微細アタリ
食い上げによるアタリ
ん〜〜
これらは初回からは無理だろうけど・・・
どうやら経験者達に食いついて
アタリを感じてフッキング
楽しぃ〜 でニコニコ
豆サイズの20cmから
25-26cmサイズも入り乱れ
お久しぶりなアジングながらも
お土産を確保
アジ料理で食卓も賑やかになってるだろうなぁ〜
2021/06/06
タコチのリレー便

2021年6月6日
時間:16:00-19:00
水温:23.0度
釣果:マゴチ6匹 ヒラメ1匹
地元三浦半島を駆け回り
陸船とロッドビルドまで始めたTさんが
KさんとSちゃんをお誘いの上ご乗船
狙いはタコとマゴチ
昨年の実績ポイントの3カ所回ってもタコの気配薄く
早々に切り上げてマゴチへ
最後の最後にドラマが・・・
スタートはタコ狙いで
昨年の実績ポイントから回るも
ん〜〜
未だ居ないのか?
一昨年の様な沸きは無く・・・
このままタコ?じゃぁ って事で
マゴチ狙いへ変更
早々にマゴチを釣りあげるSちゃん
遅れをとった男性陣2人
レディファースト
先に釣ったら
とか言い訳してるが
アタリを感じて合わせを入れるも
フッキングミス
ばかりぃ〜
夕闇迫りマゴチの活性も上がって
船上はてんやわんや
残すはKさん
未だバイトのみでマゴチの引きを味わって無い
ラストキャストの掛け声で
来たぁ〜 っと
おぉぉぉ ドラマだねぇ〜
引くぅ〜
なんか・・・
やっぱりぃ〜
小さなエイだった・・・
リベンジオナシャス‼︎
2021/06/06
2時間で100匹だが・・・

2021年6月6日
時間:2:00-5:00
水温:23.0度
釣果:アジ100匹 マゴチ1匹
沖堤仲間のSさんKぅ〜さんHさんが
お久しぶりのご乗船
皆さんアジング自体が3-6ヶ月ぶりって事で
20cmの豆だよぉ〜
小さいよぉ〜
でもバンバン当たるよぉ〜
のポイントを選択
最初は豆ばっかりを楽しんで
25-27cmのアジの居場所を探しだし
50匹の豆は?
どうする?
誰が持ち帰る?
どうなったのかな?
スタートは説明した豆ポイント
ファーストキャストから豆が溜まるピンを見つけて
高回転
せっせと「アリとキリギリス」のアリ状態
まぁ〜楽しく釣ってるから っと見てたら
わぉ〜 っとサイズアップ
リグの流し方を変えたので
レンジが変わりお刺身サイズの溜まり場発見
明るくなったらマゴチ狙い
もうマゴチの入る場所が無い?2個のクーラーBOX
それでも
プリプリな高級魚を求めて(期待を込めて)
キャストを続けますが・・・
アジとは違い
全員安打とはいかずに
終了ぉ〜
豆を一時的に入れたクーラーの持ち主はKぅ〜さん
皆さんで分け合った?
2021/06/05
どうにか・・・

2021年6月5日
時間:21:00-0:00
水温:23.0度
釣果:アジ40匹
本日2便目はボートアジングにどハマり中のNさんと
他のスポーツ仲間で釣り好きなお初のSさんがご乗船
最後に前便好調ポイントに入れて
お土産確保
どうにかぁ〜
スタートは常夜灯とストラクチャーが絡むポイントから
魚探反応まずまずで
水深12mのレンジは11-12m
ボトムべったりで回遊そこそこ
ならば っと思ったのだが
ん〜〜 口使ってくれねぇ〜
で、大きく移動して
数カ所回ってからの前便好調ポイントへ
やっぱ居るのねぇ〜 で
表層から中層レンジ
アジからのお応えに
竿は曲がりっぱなしでお土産確保
ふぅ〜
良かったぁ〜