釣果情報
- 2025-04(2)
- 2025-03(3)
- 2025-02(3)
- 2025-01(4)
- 2024-12(4)
- 2024-11(5)
- 2024-10(4)
- 2024-09(4)
- 2024-08(14)
- 2024-07(24)
- 2024-06(23)
- 2024-05(21)
- 2024-04(19)
- 2024-03(16)
- 2024-02(12)
- 2024-01(21)
- 2023-12(38)
- 2023-11(32)
- 2023-10(25)
- 2023-09(14)
- 2023-08(25)
- 2023-07(22)
- 2023-06(22)
- 2023-05(5)
- 2023-04(8)
- 2023-03(8)
- 2023-02(3)
- 2023-01(6)
- 2022-12(23)
- 2022-11(31)
- 2022-10(33)
- 2022-09(29)
- 2022-08(34)
- 2022-07(32)
- 2022-06(24)
- 2022-05(30)
- 2022-04(25)
- 2022-03(18)
- 2022-02(15)
- 2022-01(17)
- 2021-12(36)
- 2021-11(32)
- 2021-10(30)
- 2021-09(24)
- 2021-08(18)
- 2021-07(22)
- 2021-06(18)
- 2021-05(24)
- 2021-04(13)
- 2021-03(17)
- 2021-02(7)
- 2021-01(19)
- 2020-12(20)
- 2020-11(34)
- 2020-10(27)
- 2020-09(15)
- 2020-08(27)
- 2020-07(16)
- 2020-06(17)
- 2020-05(2)
- 2020-04(7)
- 2020-03(17)
- 2020-02(16)
- 2020-01(20)
- 2019-12(25)
- 2019-11(28)
- 2019-10(14)
- 2019-09(14)
- 2019-08(15)
- 2019-07(15)
- 2019-06(17)
- 2019-05(25)
- 2019-04(17)
- 2019-03(21)
- 2019-02(16)
- 2019-01(17)
- 2018-12(21)
- 2018-11(22)
- 2018-10(22)
- 2018-09(8)
- 2018-08(10)
- 2018-07(10)
- 2018-06(9)
- 2018-05(9)
- 2018-04(6)
- 2018-03(8)
- 2018-02(5)
- 2018-01(7)
2020/11/02
みんなぁ〜高活性

2020年11月2日
時間:0:00-4:00
水温:18.5度
釣果: アジ120匹 メバル10匹 シーバス10匹
昔はバンド仲間、今は釣り仲間
Tさん、KTさん、KBさんのいつものトリオ
買って知ったる旧友なだけに
船上での突っ込みやボケも・・・笑いの渦
職業違えど同じ趣味を持つ仲間達
いいねぇ〜
スタートはウォーミングアップ程度に
水深浅めなポイント
常夜灯効果、かけあがり、ストラクチャー
アジの溜まる要素を丹念に探り
居たぁ〜〜からの爆スタート
そこそこのお土産確保で
お次は常夜灯とストラクチャーが絡むポイントへ
明暗の境目でバシャバシャのシーバス&メバル
そして中層からボトムまでびっしりなアジの群れ
プラグでシーバス
ワームやプラグでメバル
単体やメタルジグやバチコンでアジ
もう何やっても魚達からの反応があり
何を投げるのか?
何をなげてるのか?
ぐちゃぐちゃに
最後はアジのサイズアップを狙ってポイント移動
表層気味に浮き浮きのアジ
見事にアジからのお応えに対応して
もう十分
これ以上は・・・で
ニコニコ終了です。
2020/11/01
定例になりつつ

2020年11月1日
時間:0:00-3:00
水温:21.0度
釣果: アジ40匹
初回のネット検索から3回目?4回目?のご乗船となる
Yさん、Kさんコンビ
バスを始めとし様々な釣りをやってるだけあって
引き出しも豊富
今宵も・・・大丈夫っしょ
スタートは最近好調なお手軽ポイント
水深浅めで高活性なアジが居るのか?居ないのか?
直ぐ分かるぅ〜
で、居たぁ〜
サイズは22-24cmと小柄だが
ウォーミングアップのお土産なら・・・
お次はメバル狙いで常夜灯とストラクチャーが絡むポイント
着水後のスローなただ巻き
明暗の暗に投げ込み、境目付近で出ますよぉ〜
で、あれれれ?
キラキラ? アジじゃない
またまた、キラキラ? アジじゃない
メバル狙ってるんだからぁ〜
もっと暗がり?
レンジがもっと上?
もっとストラクチャー寄り?
色々調整してメバルと楽しんだら
最後はアジのサイズアップを狙ってポイント移動
水深は12m
アジのレンジは8-10m
ここのアジは25-27cm
このレンジ調整がアジの活性によって釣果につながり
活性高ければ多少のレンジのズレもアジが補ってくれるが
底潮に依存したり、ストラクチャーからのヨレに依存してると
ピンのレンジに入り込まないと喰ってくれずに
むずい・・・
で、この調整を数度のキャストでアジャストさせて攻略
終了までの時間帯
最後の最後まで楽しみましたぁ〜
2020/10/31
良い経験・・・

2020年10月31日
時間:18:00-21:00
水温:21.0度
釣果: アジ40匹
ネット検索からご予約頂いた
Oさん、KNさん、KHさん、Sさん
皆さんボートアジングはお初で
アジング自体も数回やお初の方が・・・
キャストは出来るって事で一安心
後はアジの居場所を探すだけ
湾内ジャブジャブな風の中
出来るだけ風裏でウネリの入らないポイントを選択
大丈夫かなぁ〜
ボートアジングお初って事もあり
水深浅めなポイントからスタート
カウント10
ボトムよりもキャスト方向によっては
1-2m上の浮き浮き
ほぼ陸っぱりアジングと変わらない状況の中
アジング経験者のOさんがリード気味でアジを釣り上げ
皆さんへアジの溜まり場を指導
手こずってはいるが
段々と慣れて来ると皆さんもアジを釣り上げ
船上は大騒ぎ
でも、アジの群れが薄くなればアタリも遠のき移動
数カ所回って水深11mポイント
常夜灯とストラクチャーが絡んでアジはボトムべったり
こうなるとリグを浮かせずのアジングへ
ボトムでのゼロテンション
リールを巻かずに、張らず緩めず
余ったラインを巻くだけ
これがボートアジング
べったりはべったりで
ボトムよりちょい浮きのアジを狙うよりも
待ってればレンジは外さないので簡単なんだが
お初の方には・・・ちょっと
それでも最後には慣れたみたいで
皆さんニコニコで終了です。
2020/10/31
家族はニコニコ

2020年10月31日
時間:2:00-6:00
水温:19.0度
釣果: アジ40匹
前職継ながりで2年ぶりのご乗船の
IさんとNさん
そして3年ぶりのお久ぁ〜のGさん
皆さん釣りは初心者
お一人はルアーのワームやエギ
お二人は青イソメに胴付仕掛け
2年前はアオリの新子が湧いて
家族への良いお土産が出来た思い出が・・・
今年のアオリの新子はそこまで湧いてないのよねぇ〜
で、スタートは常夜灯とストラクチャーが絡むポイントから
魚探反応あるものの
餌には・・・
あれれれ? またか?ブルーワーム
エギを投げてもアオリの新子も釣れずに
ポイントを転々と
日の出を迎えつつ東の空が明るくなり始めると
朝マズメの時間帯に・・・
アジも活性が上がって来るか?
どうやら縦の動きよりも
横の動きに反応が良いみたいで
中層のレンジで入れパク
お土産確保とばかりに
皆さんでレンジに仕掛けを合わせ
アジを釣り上げ
忙し忙し
怒涛の30分でどうにか数合わせて
終了です。
翌日には様々なアジ料理が食卓を飾りましたとさぁ〜
2020/10/30
珍しくお土産

2020年10月30日
時間:16:00-20:00
水温:19.0度
釣果: アジ40匹
34好きなIさんとアジングが上手いのか下手なのか分からないFさん
いつものコンビでのご乗船
今回は珍しく大きめのクーラーなんて持って来てるので
あれ? あれれれ
どうしたぁ〜
どうやら同僚へアジのお土産を持って帰るとか
うひゃぁ〜 珍しぃ〜 っと
スタートは夕まずめでアジが回遊しそうなポイントから
水深12m レンジは8-10mでちょい浮き気味
壁際に沿ってキャスト
カウント入れてちょんちょん
早々にアジからのお応えが帰って来るが
そこそこのお土産を確保しだすとアジの回遊が薄くなり
ポイント移動
同僚に持って行くアジは25cm以上
未満はポイポイ
ここは小さいね
ここも小さいね
やっと腰を据えて風裏のポイント
ん〜〜
お土産
お土産ぇ〜
で、十分なアジを確保して
終了です。