釣果情報
- 2025-08(2)
- 2025-07(4)
- 2025-06(2)
- 2025-05(2)
- 2025-04(3)
- 2025-03(3)
- 2025-02(3)
- 2025-01(4)
- 2024-12(4)
- 2024-11(5)
- 2024-10(4)
- 2024-09(4)
- 2024-08(14)
- 2024-07(24)
- 2024-06(23)
- 2024-05(21)
- 2024-04(19)
- 2024-03(16)
- 2024-02(12)
- 2024-01(21)
- 2023-12(38)
- 2023-11(32)
- 2023-10(25)
- 2023-09(14)
- 2023-08(25)
- 2023-07(22)
- 2023-06(22)
- 2023-05(5)
- 2023-04(8)
- 2023-03(8)
- 2023-02(3)
- 2023-01(6)
- 2022-12(23)
- 2022-11(31)
- 2022-10(33)
- 2022-09(29)
- 2022-08(34)
- 2022-07(32)
- 2022-06(24)
- 2022-05(30)
- 2022-04(25)
- 2022-03(18)
- 2022-02(15)
- 2022-01(17)
- 2021-12(36)
- 2021-11(32)
- 2021-10(30)
- 2021-09(24)
- 2021-08(18)
- 2021-07(22)
- 2021-06(18)
- 2021-05(24)
- 2021-04(13)
- 2021-03(17)
- 2021-02(7)
- 2021-01(19)
- 2020-12(20)
- 2020-11(34)
- 2020-10(27)
- 2020-09(15)
- 2020-08(27)
- 2020-07(16)
- 2020-06(17)
- 2020-05(2)
- 2020-04(7)
- 2020-03(17)
- 2020-02(16)
- 2020-01(20)
- 2019-12(25)
- 2019-11(28)
- 2019-10(14)
- 2019-09(14)
- 2019-08(15)
- 2019-07(15)
- 2019-06(17)
- 2019-05(25)
- 2019-04(17)
- 2019-03(21)
- 2019-02(16)
- 2019-01(17)
- 2018-12(21)
- 2018-11(22)
- 2018-10(22)
- 2018-09(8)
- 2018-08(10)
- 2018-07(10)
- 2018-06(9)
- 2018-05(9)
- 2018-04(6)
- 2018-03(8)
- 2018-02(5)
- 2018-01(7)
2020/10/21
もう少しで

2020年10月21日
時間:18:00-21:00
水温:21.0度
釣果: アジ110匹
最近はボートアジングにどハマり中の4人組のSさんとYさんが
キャスティング岩槻店のIさんをお誘いの上ご乗船
最近は? 前便は?
皆さん出船前に必ずと言って良いほど聞かれる言葉
ここ2-3週間はお一人換算で20-30匹は出てますよぉ〜 っと
もうワクワクが止まらないみたいだが
そこは青物
いるかなぁ〜
で、いたぁ〜
スタートのポイントは常夜灯絡み
アジのレンジは8-10mでちょい浮き気味
2-3mの回遊層を
カーブフォールでアタリを待つ方
レンジの上を通し活性高いアジを狙う方
手慣れたSさんは毎投のアジキャッチでパターンを掴み
お初のIさんはアジのアタリに慣れて来たら連発
ゆっくりペースのYさんも10連続っとニコニコが止まらない様子
このペースだったら?
このクーラーは満タンになるよっ って
から
2時間以上釣れ続け
最後は合わせちゃダメよのメバリングをちょこっとやって
予定の4時間から1時間早めに切りあげ
終了です。
2020/10/19
またまた丼飯を?

2020年10月19日
時間:14:00-18:00
水温:21.0度
釣果: 黒鯛3匹 ダツ4匹 アジ60匹
大学の釣り研チームがご乗船
いつもの大将Sさん、真冬でも素足のCガマにお初のNさん
時期外れだが黒鯛も落とし込み
からタコ・イカ・青物狙って最後にアジ
合計6時間の予約を頂いたが
乗船前から降りしきる雨
カッパ無しの方が居たのと
私の体力が若者には勝てないので
アジの群れが去ったら終了 っと
でも
夕まずめのアジは高活性すぎぃ〜
スタートはストラクチャー周りの黒鯛落とし込み
カニとツブを用意して頂くが
桟橋のツブは殆ど落ちて採取に四苦八苦
そんな餌の少ない状況なので
壁際や柱周りから落ちて来る餌への反応は?
落とし込みお初のお二人をミヨシに
風ではらむライン処理
ラインの変化でアタリを捉える落とし込み
最初は餌を取られてばかりだったが
お次はフッキング出来ずにがっかりしてたが
どうにかぁ〜 っで
お次はの狙いはもう居ない?かタコ
一昨年の様に沸いてるか?アオリの新子
でも狙い通りには行かずに
どちらも一箇所のポイントで諦め青物狙い
今度こそ青物は?
またまた不発で表層のダツのみ
暗くなり始め常夜灯が点き始めるたら
アジ狙い
イカ・タコ・青物に裏切られたが
やっぱりアジは裏切らずに高活性
皆さん漁師モードで約1時間ちょいで60匹
雨も強く寒くなり
お土産は十分でしょぉ〜 って事もあり
2時間早めに切り上げて・・・
軟体が釣れたら豪華なskyread丼が出来上がったのにねぇ〜
2020/10/18
外房とは体高が・・・

2020年10月18日
時間:18:00-21:00
水温:21.0度
釣果: アジ60匹 メバル5匹
2回目の乗船となるAさんIさん
外房をHGにアジングを楽しまれているのだが
外房でのアジの釣果は芳しくない様子
ならば っと
アクアラインを横断してのワクワク釣行
尺アジを釣ってみたい って事だが
尺が狙えるポイントは風表で入れず
最近好調な風裏ポイントで60匹釣って数匹混じる程度 っと伝えたら
そこでぇ〜 っとワクワク止まらず即答
はたしてぇ〜
で、最近好調なポイントから
アジのレンジは8-10m
ジグヘッド単体を沈めれば
早々に
きたぁ〜 っと
ポイント着いての1時間?1時間半?
どれぐらいだったか
もうひっきりなしにアジからのお応えが返って来るが
そんなアジのお応え回遊も散漫になり
お次のポイントへ
流れが入りちょいとテクニカル
ポツポツっと
アジのアタリを捉え
体高がいいねぇ〜 っとニコニコ
最後はメバリング
アタリを感じても我慢の釣り
アジと違って即合わせは禁物のリーリング
アジと同様にアタリ感じて合わせたいなら
カーブフォールでアタリを待つか
糸ふけを処理する程度のデットスロー巻き
まぁお初だから
これからこれから っと
時間最後まで楽しみました。
2020/10/18
もうギブアップ

2020年10月18日
時間:0:00-4:00
水温:21.0度
釣果: アジ80匹 メバル10匹
ネット検索からご予約頂き
3回目の乗船となるOさんNさんと2回目の乗船となるYさん
皆さんトラウト仲間って事もあり
軽量リグの扱いはお手の物
乗船される度に釣果数も引き出しも増え
アジのアタリを捉える技術がup
そんな彼らの移動手段は電車
簡易的なクーラーバックを各自持参するが
今回は釣果数がクーラーの許容範囲を上回り
もうギブ って
前便同様の好調ポイントからスタート
アジのレンジに落とせば
パク
パク
のパクパクスタート
で皆さんの竿は曲がりっぱなしの1時間
すると
アジの群れに寄ってきた奴
リグがパスっ スパっ
アジの回遊も疎らになり始め
イージーアジングが成立しなくなると
ストラクチャー際を攻めながら
Oさんの独断場に
皆さんもそれに続けとレンジを共有しながらアジのアタリを捉え・・・
数カ所のポイント移動した後は
お初のメバリング
トラウト経験者だけあって
リーリングはお手の物って事で
○○の巻きスピードとか?
○○のレンジとか?
ツンツン アタリから
穂先に重みが乗るまで我慢我慢のスィープフッキング
アジもメバルも楽しんで
ニコニコ終了です。
2020/10/17
価値ある1匹

2020年10月17日
時間:20:00-23:00
水温:21.0度
釣果: アジ60匹 タチウオ1匹
IT企業に勤めるお二人SさんNさん
フラストレーションをフッキングで解消する掛ける釣りマニア
掛ける釣りならばと
アジングから始まりハタ、イカ、タチウオ、真鯛と魚種も増え
完全に掛け中毒
そんな中毒患者の
処方箋はありませんよ〜
スタートは常夜灯とストラクチャーとかけあがりが絡むポイントから
魚探反応は前日同様に
回遊ひっきりなしで8-11mレンジ
落とせば・・・
手慣れたお二人なだけに
釣る釣る
1時間も経てば・・・いいんじゃない?
1.5時間で・・・そろそろ?
2時間は・・・もう限界
で、何度かリグを切った奴を散策
ニンジャリを投げ始め
昨年ほどまではタチウオの群れは濃くないが
狙って釣った価値ある1匹
よかったねぇ〜