釣果情報
- 2025-10(5)
- 2025-09(6)
- 2025-08(3)
- 2025-07(4)
- 2025-06(2)
- 2025-05(2)
- 2025-04(3)
- 2025-03(3)
- 2025-02(3)
- 2025-01(4)
- 2024-12(4)
- 2024-11(5)
- 2024-10(4)
- 2024-09(4)
- 2024-08(14)
- 2024-07(24)
- 2024-06(23)
- 2024-05(21)
- 2024-04(19)
- 2024-03(16)
- 2024-02(12)
- 2024-01(21)
- 2023-12(38)
- 2023-11(32)
- 2023-10(25)
- 2023-09(14)
- 2023-08(25)
- 2023-07(22)
- 2023-06(22)
- 2023-05(5)
- 2023-04(8)
- 2023-03(8)
- 2023-02(3)
- 2023-01(6)
- 2022-12(23)
- 2022-11(31)
- 2022-10(33)
- 2022-09(29)
- 2022-08(34)
- 2022-07(32)
- 2022-06(24)
- 2022-05(30)
- 2022-04(25)
- 2022-03(18)
- 2022-02(15)
- 2022-01(17)
- 2021-12(36)
- 2021-11(32)
- 2021-10(30)
- 2021-09(24)
- 2021-08(18)
- 2021-07(22)
- 2021-06(18)
- 2021-05(24)
- 2021-04(13)
- 2021-03(17)
- 2021-02(7)
- 2021-01(19)
- 2020-12(20)
- 2020-11(34)
- 2020-10(27)
- 2020-09(15)
- 2020-08(27)
- 2020-07(16)
- 2020-06(17)
- 2020-05(2)
- 2020-04(7)
- 2020-03(17)
- 2020-02(16)
- 2020-01(20)
- 2019-12(25)
- 2019-11(28)
- 2019-10(14)
- 2019-09(14)
- 2019-08(15)
- 2019-07(15)
- 2019-06(17)
- 2019-05(25)
- 2019-04(17)
- 2019-03(21)
- 2019-02(16)
- 2019-01(17)
- 2018-12(21)
- 2018-11(22)
- 2018-10(22)
- 2018-09(8)
- 2018-08(10)
- 2018-07(10)
- 2018-06(9)
- 2018-05(9)
- 2018-04(6)
- 2018-03(8)
- 2018-02(5)
- 2018-01(7)
2020/08/22
深夜のゲリラで・・・
2020年8月22日
時間:20:00-0:00
水温:30.5度
釣果: アジ30匹
地元の陸っぱりアジングか船カワハギが大好きなTさんが
陸っぱりの若き後輩ご夫婦をお誘いの上ご乗船
お二人はボートアジングがお初って事もあり
陸っぱりとの違いをレクチャーをしてから出船
ちゃんとレンジに入れば大丈夫そうだなぁ〜
スタートは常夜灯とヨレとかけあがりが絡むポイント
ボトムにはアジの回遊する高反応
水深とカウントを教えれば
Cちゃんお一人が連発
男性陣を横目にダブル?トリプル?
いえいえ
もっと もっとぉ〜
でふと見ると7feetのロッドを振り回す旦那様
それじゃぁ・・・レンタルロッドを貸してあげれば
ご夫婦でのニコニコ快進撃
ピカ? あれ
ピカ ピカ? あれあれ
風も変わり始め
ゴロゴロが聞こえる前に避難
あぁ〜ぁパターンもつかみ60-80匹ペースだったが
そのまま終了ぉ〜
2020/08/21
お久しぶりぃ〜
2020年8月21日
時間:23:00-2:00
水温:30.5度
釣果: アジ40匹
いつものIT企業戦士のSさんAさんに
お久しぶりのKさんとSMさんが参戦してのご乗船
久しぶりのアジングに
乗船前からワクワク止まらず
風も無いし
後は魚が居るのでを期待するだけ
スタートは常夜灯絡むポイントから
って今宵は数カ所周って魚探あてて
やっと反応あるポイントだっただけに・・・
ん〜〜
なんか反応の割に口を使ってくれないのねぇ〜
えぇぇ〜
こんなもん? 魚探反応は回遊途切れず・・・
皆さんのレンジは合ってそうだし
でたまにポツポツ
口を使ってくれない魚
たまにあるのよねぇ〜
で使って頂ける様な引き出しを出すか?
次のポイントへ移動するか?
で、潮通しの良い深場へ
ここでSさんが本領発揮で長いカウント後の連発劇
皆さん続けと頑張るものの・・・
単体で15mを超えると難しいよねぇ〜
2020/08/19
両父参戦
2020年8月19日
時間:20:00-23:00
水温:31.5度
釣果: アジ40匹
前職繋がりのバスマニアのIさんとAさんコンビに今宵はAさんの父&義父さんが初コラボ
Iさん、Aさん、父さん
Iさん、Aさん、義父さんでの乗船は少なくないので
勝手知ったるとは思うのですが・・・
まぁ〜お二人ともご高齢なので
トモ陣取り胴付仕掛けに青イソメ
ミヨシに立つIさん、Aさんとの釣果勝負は?
どうなのでしょう〜
ポイントは終始風裏の穏やかな場所を
あっち行ったりこっち行ったり
今宵はアジの群れが薄く
留まっても
来るかなぁ〜
来たぁ〜
来るかなぁ〜
来たぁ〜
の繰り返し
常に船下に留まる訳でなく
次々と回遊するアジが継続して周って来る訳で無く
常夜灯の下に船を留めておけば
どうにか拾える感じで・・・
魚探反応が薄ければ
ジグ単の遠投で船から離れた場所を探ってポツポツ
魚探反応が出たら
ミヨシに陣取った両父さんが竿を曲げる感じ
両父さん達はアジの入れパク大忙しを経験してないから
無風で釣りやすい今宵は っと
なかなか上手く噛み合わないもんですなぁ〜
2020/08/17
YouTuber
2020年8月17日
時間:20:00-23:00
水温:31.5度
釣果: アジ60匹
2夜連続で陸っぱりでアジを釣った事が無い方がご乗船
YouTubeのチャンネルを持っており
このまま釣果のないアジング動画をアップしても・・・
って事での清水の舞台Part2です
で、乗船前のレクチャーを施し
好調ポイントへ行ってみれば水深11-12mのボトムにびっしりとアジの群れ
前夜と違って今宵は大丈夫でしょ〜 っと
思いながらもヒヤヒヤ
でもそんなヒヤヒヤも直ぐに解消
人生お初のアジ釣果を
パシャり
パシャり
ほぼ移動する事無く3時間
誰かしらの連発timeがあったり
なんでぇ〜 っと思う迷走timeがあったり
まぁ〜アジのアタリを感じてかけるアジングの「ア」の字がわかってくれたかなぁ〜
っと終始ニコニコで終了です。
2020/08/16
決まらず・・・
2020年8月16日
時間:19:00-22:00
水温:31.5度
釣果: アジ10匹
ネット検索でご予約頂いたMさん
陸っぱりでアジを釣った事が無く
このままでは・・・っと清水の舞台から飛び降りる覚悟でのご乗船
状況を聞けば聞くほど
私もアジングレクチャー熱がうなぎ上りで1.5時間の長丁場での実釣レッスンまで実施
アタリを感じてフッキング出来るまでには・・・
先ずは陸と船との大きな違いは
魚探があって魚の有無とレンジが分かること
短い時間で魚を釣り上げるには
ワームの形状やカラーよりも大事なレンジ
魚の顔の前にワームを通す事
それには
様々な重要ポイントがあり
・キャスト
・ゼロテンション
・アクション
・レンジキープ
・フッキング
・取り込み
まぁ〜乗船される半数以上の方がレンジキープが出来ず
って言うか
レンジキープの確認方法を知らずにアジングされてるので
乗船前のレクチャーレッスン2でやってますが
文字にするのは大変なので
YouTubeの動画でアップしながら説明するかな?
で、好調ポイントへ行ってみるも
アジの群れが薄ぅ〜
ボトムでのレンジキープも様になってきたが
なかかな・・・
アタリを感じてフッキングする事10-15回
どうにかぁ〜
でお時間となり終了となりました。







