釣果情報
- 2025-04(2)
- 2025-03(3)
- 2025-02(3)
- 2025-01(4)
- 2024-12(4)
- 2024-11(5)
- 2024-10(4)
- 2024-09(4)
- 2024-08(14)
- 2024-07(24)
- 2024-06(23)
- 2024-05(21)
- 2024-04(19)
- 2024-03(16)
- 2024-02(12)
- 2024-01(21)
- 2023-12(38)
- 2023-11(32)
- 2023-10(25)
- 2023-09(14)
- 2023-08(25)
- 2023-07(22)
- 2023-06(22)
- 2023-05(5)
- 2023-04(8)
- 2023-03(8)
- 2023-02(3)
- 2023-01(6)
- 2022-12(23)
- 2022-11(31)
- 2022-10(33)
- 2022-09(29)
- 2022-08(34)
- 2022-07(32)
- 2022-06(24)
- 2022-05(30)
- 2022-04(25)
- 2022-03(18)
- 2022-02(15)
- 2022-01(17)
- 2021-12(36)
- 2021-11(32)
- 2021-10(30)
- 2021-09(24)
- 2021-08(18)
- 2021-07(22)
- 2021-06(18)
- 2021-05(24)
- 2021-04(13)
- 2021-03(17)
- 2021-02(7)
- 2021-01(19)
- 2020-12(20)
- 2020-11(34)
- 2020-10(27)
- 2020-09(15)
- 2020-08(27)
- 2020-07(16)
- 2020-06(17)
- 2020-05(2)
- 2020-04(7)
- 2020-03(17)
- 2020-02(16)
- 2020-01(20)
- 2019-12(25)
- 2019-11(28)
- 2019-10(14)
- 2019-09(14)
- 2019-08(15)
- 2019-07(15)
- 2019-06(17)
- 2019-05(25)
- 2019-04(17)
- 2019-03(21)
- 2019-02(16)
- 2019-01(17)
- 2018-12(21)
- 2018-11(22)
- 2018-10(22)
- 2018-09(8)
- 2018-08(10)
- 2018-07(10)
- 2018-06(9)
- 2018-05(9)
- 2018-04(6)
- 2018-03(8)
- 2018-02(5)
- 2018-01(7)
2020/08/29
リベンジ成功

2020年8月29日
時間:22:00-2:00
水温:31.0度
釣果: アジ120匹
前月の釣果にムラがあった連休中
ムラの中でも最低な晩に当たってしまったWさんとKさんに
お久しぶりのIさんと初めてのSさんがご乗船
行きがてらの車中では
あまり期待しない様にって言いながらも
ワクワクが止まらないみたいで
爆の予感しか浮かばない とか
釣り人って そんなもんよねぇ〜
スタートは常夜灯が絡むポイント
アジの回遊は定期的
フルキャストまでしなくても
広くボトムを探る作戦に
早くも って言うか
最後まで同じ様な探り方で誰かしらの竿が曲がり
移動する事なく釣れ続け
終了ぉ〜
は・・・
皆さん思い思いのワームを試す
レインの◯◯ カラーは◯◯
ワームケースに入ったクリア系をベースとした数十種類のワーム達
こんなにぃ〜
あれは良い 直ぐにきた
これはダメ でも釣れた
だったら これは?
そこでボソッと Wさん
MOZUのワーム一本しか使って無いと
確かに先日に乗船されたMOZUの方は
一本のワームで最高200匹のアジを釣り上げたとか
ん〜 ここまでとはいかないまでも
長持ちするワームって
商売上は?だが
釣り人にとってはエコよねぇ〜
もう少しボリュームが欲しいけど
2020/08/29
持ってるの?

2020年8月29日
時間:17:00-21:00
水温:31.0度
釣果: マゴチ4匹 アジ20匹
釣り好き?道具には拘らず長年愛用したバスロッド1本を持ち込むKさんが同僚3名をお誘いの上
夕まずめのキャスティングマゴチとアジングでご乗船
乗船前にアジは1人20匹目標って事なのだが
ジグヘッド単体でしょ?
アジは2時間 時速10匹
慣れてる方ならばぁ〜
スタートはマゴチ狙い
出船前のレクチャーから現場での慣れを経て
2箇所目の本命ポイントへ入れば
そろそろ って時に
きたっ っと
先ほどのKさんの竿がブチ曲がり
30年物のバスロッドとスピニングリール
リールはベアリング不良のシャーシャーを通り越し
鈴虫の様にリーリーっと悲鳴を上げるが
当の本人はニコニコ
これこれ
やっぱ道具なんて って拘りを通り越した
してやったり
って感じでマゴチがスタート
暗くなればアジ狙いでポイント移動
回遊少なく
ポイントを転々とし
ジグヘッド単体でジワーっとアクションを習得された方
船下のふわふわアクションでアジを釣り上げる方
お一人での20匹が全員で20匹となってしまいましたので
リベンジしに来て下さいな
2020/08/28
誰のアジ?

2020年8月28日
時間:23:00-2:00
水温:31.0度
釣果: アジ80匹
最近は外房も沖堤もご無沙汰?
アジングフリークのSさんが友人のTさんとNさんをお誘いの上ご乗船
出船前の準備中
各々のクーラーBOXを持ち込もうとしたが
狭くなるのでまとめた結果
釣ったアジの尾びれの上、下、カット無しで区別しようと策略
まぁどの道そこまでやらなくても皆さん均等分けか?
持ち帰りの規定数だけ先に選んでとか
お配りする先約があれば
頑張らないとねぇ〜
スタートは最近好調なポイント
水深は12m レンジはボトム
数投したらラインの馴染み方が分かったのか?
皆さんアジを釣り上げ始め
今宵もボトムまでのアジのレンジに入ったら
アジからのお応えがあるイージーアジング
キャスト後に
カウントして
テンション張って
巻かず緩めずで
アタリが無ければ確認の意味でチョンチョンアクション
この確認には3つの意味があり
1:ここにジグヘッドがある っとの位置確認
2:アクションさせてのリアクションバイト狙い
3:潮の強弱を感じる荷重変化の確認
2:はロッド操作後のテンションの張り方が重要で
3:は慣れが必要だが、アジを釣るためのお印
この辺が分かると少なからず釣果に差がつき
下手したらダブル、トリプルスコアも・・・
まぁ皆さん思い思いのアジングで
アジからのアタリを感じてフッキング
最後のアジの仕分けは大丈夫だったのかな?
2020/08/27
大アジ小アジ

2020年8月27日
時間:17:00-21:00
水温:30.5度
釣果: 大アジ20匹 アジ70匹
8月初めからスタートしてるバチコン大アジ
護岸の居付きアジとは違い回遊アジなだけに脂がのっておらず
味はイマイチ・・・
でも大アジ釣ってみたい って事で
大学の釣り研Kさんと他旧友の3名がご乗船
普段ならお一人で2-3本釣ったら満腹なのだが
若さ故?これでもかぁ〜 っつうぐらい釣りあげての大満足
普段のジグ単アジングの水深とは違い
大アジポイントはバチコン
逆ダン、三又サルカン、キャロ
仕掛けの一長一短はあるけれど
ここでも重要なのはレンジ
で、指示棚をきっちり守ってくれると・・・
来たっ
竿がブチ曲がりドラグが出まくり
ギュギュギュぅ〜 っと引き込まれ
この引きアジじゃなぁ〜ぃ と戸惑いニコニコ
そんなやり取りを1時間すれば
血抜きのバケツも40cmオーバーアジの剣山状態
夕闇迫ってポイント移動でいつものアジングへ
ボトムにべったりの小アジ
ってもAV25cm
40cmオーバーを釣ったばかりだから
ちっさぁ〜
お二人はアジング自体お初だったので
現場でレクチャーして
2時間も経てば
皆がどこかしらで竿を曲げてる状況に
悲鳴を上げ出したのはドラグじゃなくて
24LのクーラーBOX
蓋が閉まらない って事で
予定よりも1時間早めに切り上げての
ニコニコ終了です。
2020/08/26
またまた

2020年8月26日
時間:19:00-22:00
水温:30.5度
釣果: アジ60匹
またまたネット検索よりご予約頂いたKSさん、Yさん、KBさん
お二人はボートアジングは2回目でお一人はお初
忙しい仕事の様でなかなか釣りにも行けずモンモンと
で、前回のボートアジングも数匹って貧果に
これでダメだったら っと背水の陣で・・・
普段はタイムスケジュールに縛られる運転手さんトリオなだけに
それぞれに溜まってるものをアジは癒してくれるのかしらぁ〜
っとのお話を聞き
こちらとしてもジグ単でのレクチャーに熱が入り
いざポイントへ
常夜灯とかけあがりが絡むポイント
ボトムにはアジの回遊がひっきりなし
1.5gデフォでのスタートをしたら
早々にアタリを感じてかけ始める方
0.9gのジグヘッドでパターンを掴み
巻かない釣りを教えたら連発する方
人それぞれのアクションやハメ方があるが
何せアジはレンジ
そのレンジでどう喰わせるか?口を使かわせるのか?
まぁ今宵はレンジに入ればパク だったのでお好きな方法で・・・
残るはお一人
ミヨシからトモに移動して頂き
密着実践レクチャー
あぁ〜 これ可愛い女の子だったら・・・
皆さんがアジのパターンを掴み
これでニコニコへのレクチャーも終了
ハマるぅ〜 って言葉に
もう遅いよぉ〜 っと心の中でつぶやきました。