釣果情報
- 2025-10(5)
- 2025-09(6)
- 2025-08(3)
- 2025-07(4)
- 2025-06(2)
- 2025-05(2)
- 2025-04(3)
- 2025-03(3)
- 2025-02(3)
- 2025-01(4)
- 2024-12(4)
- 2024-11(5)
- 2024-10(4)
- 2024-09(4)
- 2024-08(14)
- 2024-07(24)
- 2024-06(23)
- 2024-05(21)
- 2024-04(19)
- 2024-03(16)
- 2024-02(12)
- 2024-01(21)
- 2023-12(38)
- 2023-11(32)
- 2023-10(25)
- 2023-09(14)
- 2023-08(25)
- 2023-07(22)
- 2023-06(22)
- 2023-05(5)
- 2023-04(8)
- 2023-03(8)
- 2023-02(3)
- 2023-01(6)
- 2022-12(23)
- 2022-11(31)
- 2022-10(33)
- 2022-09(29)
- 2022-08(34)
- 2022-07(32)
- 2022-06(24)
- 2022-05(30)
- 2022-04(25)
- 2022-03(18)
- 2022-02(15)
- 2022-01(17)
- 2021-12(36)
- 2021-11(32)
- 2021-10(30)
- 2021-09(24)
- 2021-08(18)
- 2021-07(22)
- 2021-06(18)
- 2021-05(24)
- 2021-04(13)
- 2021-03(17)
- 2021-02(7)
- 2021-01(19)
- 2020-12(20)
- 2020-11(34)
- 2020-10(27)
- 2020-09(15)
- 2020-08(27)
- 2020-07(16)
- 2020-06(17)
- 2020-05(2)
- 2020-04(7)
- 2020-03(17)
- 2020-02(16)
- 2020-01(20)
- 2019-12(25)
- 2019-11(28)
- 2019-10(14)
- 2019-09(14)
- 2019-08(15)
- 2019-07(15)
- 2019-06(17)
- 2019-05(25)
- 2019-04(17)
- 2019-03(21)
- 2019-02(16)
- 2019-01(17)
- 2018-12(21)
- 2018-11(22)
- 2018-10(22)
- 2018-09(8)
- 2018-08(10)
- 2018-07(10)
- 2018-06(9)
- 2018-05(9)
- 2018-04(6)
- 2018-03(8)
- 2018-02(5)
- 2018-01(7)
2020/08/07
初乗船はご注意を・・・
2020年8月7日
時間:19:00-21:00
水温:27.0度
釣果: アジ30匹
ネット検索からご予約頂いたIさんとMさん
陸っぱりでのアジはほぼ釣った事が無く
最後の手段はボートか?って事での背水の陣で迎え撃つご乗船
だったのだが
酔い止めの飲み忘れ?初船で弱いのを知らなかった?
凪なのに1時間ちょいでお一人様がダウン
アジのアタリに慣れて来て連発してたのに・・・
スタートは常夜灯とヨレが絡むポイント
風裏で海面はベタ凪
アジの群れはそこそこ入っており
ボトムからちょい上げるとお応えが返って来る状況
誰にも教えてもらえない独学で培った知識
出船前のレクチャー
実践でのアクションや糸ふけの処理
アジのアタリが取れる様になり
フッキングが決まり出せばニコニコへ
っと思ったら
やばい気持ち悪いで お一人様がダウン
回復する見込みが無いので
2時間での早上がり
70-80匹ぐらいのペースだったが
またチャレンジして下さいなぁ〜
2020/08/06
最高のシェイクダウン
2020年8月6日
時間:17:00-21:00
水温:27.0度
釣果: アジ80匹
イカ釣り大好きでフッキングマニアのMさんが
マニア仲間のHさん、Kさんそしてお初のMDさんをお誘いの上ご乗船
明るいうちはタコ、マゴチ
暗くなったらアジのリレー便
タコとマゴチはどっちつかずで撃沈したが
約一年越しでオーダーからのシェイクダウンとなった
skyread design Yokohama bayモデル
のオリジナルチタンティップロッド
出船前から早く使いたくてウズウズ感が・・・
スタートのマゴチとタコはポイントが近いが
どっちつかずで撃沈
一度桟橋に戻って途中合流のHさんを拾いアジングへ
夕マズメの時間帯
早々にアジの群れに出会しMさんの鱗つけ完了
一方でHさんはロッドから伝わる情報量の多さにタイミングが合わないのか?
空フッキングばかり
夕マズメの一時の回遊
群れも去った事なので移動し常夜灯が絡むポイントへ
奥の奥の小場所
群れが入れば歩留まりに溜まる一方
お初のMDさんやおハマり中のKさん
そして穂先から伝わるアジの反応に慣れ始めたHさん
どこかしらの誰かしらが竿を曲げ
船上はいつもの如く賑やかに
情報量に慣れれば連発
微細なアタリは元より
喰い上げアタリや居食いアタリ
反響しないアタリまで感知してのフッキング
2本のオリジナルロッドのおろしとしては
最高のスタートだったのでは?
末長く愛してやって下さいな・・・
2020/08/05
補給しに帰港
2020年8月5日
時間:20:00-1:00
水温:27.0度
釣果: アジ 数えたくない匹
3週連続で外房お掃除番長さんが
KさんとOさんをお誘いの上ご乗船
まだまだ安定しないアジの釣果
ボートでの良いも悪いも経験された方々だけあって
行ってみないとねぇ〜
でスタートのポイントへ
常夜灯とストラクチャーが絡むポイント
風も無く蒸し暑い
魚探反応はバリバリ
良い日に当たったねぇ〜の連呼
ほぼ毎投キャッチが続き
ワイワイガヤガヤ
喉もカラカラ
やばぁ〜ぃ 水分補給しねぇ〜っと
と
やばぁ〜ぃ クーラー追加しねぇ〜っと
って事で帰港
2時間で16Lクーラーが8割パンパン
一度戻ってクーラーと水分を補給
新たにサイズ狙いでのポイントスタート
前半の中層に浮いてたアジと違いボトムべったり
でも喰うのは
ボトムから強めに跳ね上げたボトム上の30-50cm
サイズも前半よりもアップして
皆さんのテンションもアップアップ
尺も混ざり始めると
更に更にヒートアップ
最終的には25Lクーラーがほぼ満
まさしく良い日ねぇ〜
2020/08/01
久しぶりのアジ
2020年8月1日
時間:0:00-4:00
水温:27.0度
釣果: アジ60匹
アジングフリークのKさんIさんが
お初のHさんをお誘いの上ご乗船
コロナの影響で久しぶりのアジング
期待に胸を膨らませるも
前便及び連休中に良かったポイントを回ったが前半はしーん
どうなっちゃうの?
スタートはって言うよりも
約2.5時間はアジの群れ探し
前便や連休中に良かったポイントを回るも
魚探反応無しか、あっても群れがすぐに去ってしまい
春の様なポツポツを拾う釣り
やっとやっと
少し上向きなポイントを見つけ
腰を据えて粘ってみたら
アジの群れが来るわ来るわ
今までどこに居たの?
ボトムちょい上からテンション張って
カーブフォールでレンジまで落とせばお応えが
皆さん釣るは釣るは
今までのモヤモヤを発散するが如く
フッキングの嵐
終わり良ければ って事で終了です。
2020/07/31
女性陣頑張る
2020年7月31日
時間:20:00-23:00
水温:27.0度
釣果: アジ30匹 メバル10匹 カサゴ10匹
昔からのアジング仲間のIさんが
元同僚のID夫婦と奥さんの同僚のAちゃんをお誘いの上ご乗船
男性陣はジグヘッドやメタルジグ
女性陣はほぼ釣りはお初との事で胴付仕掛けに青イソメ
どっちが釣れるかなぁ〜
って事でスタートしたが
レディーファーストで仕掛けを落とせば
アジ、メバル、カサゴが次々にヒット
ミヨシに陣取った女性陣は魚の引きを楽しみながらてんやわんや
美味しそぉ〜
刺身? 塩焼き? 煮付け?
釣った早々から胃袋直行への話題へ
最初のポイントでそこそこ釣ったので移動
お次のポイントでは
餌付けも釣った魚の処理も慣れ
女性陣は独り立ち
ここでも
カサゴだぁ〜メバルだぁ〜
アジだぁ〜 刺身だぁ〜の繰り返し
終始黄色い声が絶えない釣行でした。










