釣果情報
- 2025-04(2)
- 2025-03(3)
- 2025-02(3)
- 2025-01(4)
- 2024-12(4)
- 2024-11(5)
- 2024-10(4)
- 2024-09(4)
- 2024-08(14)
- 2024-07(24)
- 2024-06(23)
- 2024-05(21)
- 2024-04(19)
- 2024-03(16)
- 2024-02(12)
- 2024-01(21)
- 2023-12(38)
- 2023-11(32)
- 2023-10(25)
- 2023-09(14)
- 2023-08(25)
- 2023-07(22)
- 2023-06(22)
- 2023-05(5)
- 2023-04(8)
- 2023-03(8)
- 2023-02(3)
- 2023-01(6)
- 2022-12(23)
- 2022-11(31)
- 2022-10(33)
- 2022-09(29)
- 2022-08(34)
- 2022-07(32)
- 2022-06(24)
- 2022-05(30)
- 2022-04(25)
- 2022-03(18)
- 2022-02(15)
- 2022-01(17)
- 2021-12(36)
- 2021-11(32)
- 2021-10(30)
- 2021-09(24)
- 2021-08(18)
- 2021-07(22)
- 2021-06(18)
- 2021-05(24)
- 2021-04(13)
- 2021-03(17)
- 2021-02(7)
- 2021-01(19)
- 2020-12(20)
- 2020-11(34)
- 2020-10(27)
- 2020-09(15)
- 2020-08(27)
- 2020-07(16)
- 2020-06(17)
- 2020-05(2)
- 2020-04(7)
- 2020-03(17)
- 2020-02(16)
- 2020-01(20)
- 2019-12(25)
- 2019-11(28)
- 2019-10(14)
- 2019-09(14)
- 2019-08(15)
- 2019-07(15)
- 2019-06(17)
- 2019-05(25)
- 2019-04(17)
- 2019-03(21)
- 2019-02(16)
- 2019-01(17)
- 2018-12(21)
- 2018-11(22)
- 2018-10(22)
- 2018-09(8)
- 2018-08(10)
- 2018-07(10)
- 2018-06(9)
- 2018-05(9)
- 2018-04(6)
- 2018-03(8)
- 2018-02(5)
- 2018-01(7)
2019/12/01
日頃の疲れが・・・

2019年12月1日
アジング
時間:3:00-7:00
水温:17.0度
釣果: アジ50匹 ショゴ1匹
IT企業へお勤めのSさん、Nさんコンビ
日頃のストレスを発散すべく
アジのアタリをフッキングさせ楽しんでおられるのだが
スタートはアジ狙い
前便の好調ポイントから周ったが
ん〜
どこ行った?
反応薄いぞ
30分程粘ったがポツポツなので移動
お次も引き継ぎアジ狙い
ここはボトムべったりにアジが溜まる
水を得た魚の如く
ん〜 どうなんだこの言い回し
まぁ何にせよ日頃のストレスを解消すべく
アジを釣る釣る
東の空も明るみ始め青物狙いの迎撃態勢へ
いつ回って来るのか分からない奴ら
表層からボトムまでくまなくサーチ
ひたすらルアーを投げ倒す
来るのか
来ないのか
夕方程の回遊ないまま
ん〜 このまま終わってしまうのか?
青物の気分って よう分からん
2019/11/30
楽しんだぁ〜

2019年11月30日
アジング
時間:22:00-1:00
水温:17.0度
釣果: アジ70匹
沖堤仲間のSーさんとUくん
そして横浜アジングを知り尽くしたメバローさんがご乗船
アジと青物とタチウオ狙い
あわよくば〜 って思いもあるが
やってみないとこればっかりは・・・
で、スタートはアジ狙い
好調な常夜灯絡みのポイント
皆さんに魚探に映る水深とレンジを伝えれば
難なくアジを釣り上げる
もう ほっとけ状態
陸っぱりとは違い
25cmアップが面白い様に釣れるとあって
メバローさんもニコニコ
もうアジは十分でしょ〜 でタチウオ狙うも不発
すぐさま場所移動で夜間の青物狙い
まぁ〜 この時間に1匹出るか出ないか?
で、出なかったので
またまた大きく場所移動
流れの早いポイントでアジ狙い
そこそこの型が溜まってるので
遊べるでしょ〜 っと
ラインテンションを維持しつつ
微細なアタリをフッキング
ニコニコの尺アップも飛び出し終了です。
2019/11/30
遠方より

2019年11月30日
アジング
時間:16:00-21:00
水温:17.0度
釣果: アジ40匹 ショゴ2匹
INXSテスターの知久氏が仙台より知人のTさん、Sさんをお誘いの上ご乗船
当初の予定ではメバルも楽しんで頂こうとしたのだが
今期のメバルはどこに行ったのか?
ポツポツは居るがこのまま産卵で離れるのか?
産卵に絡まないお子ちゃま個体だけが居残るのか?
まぁアジを楽しみながら
青物、シーバス、タチウオが釣れればぁ〜 ってな感じで
スタート
夕まずめから暗くなるまでの青物との40分勝負
レンジは様々
表層付近をプラグで狙うか?
メタルジグで中層-下層を狙うか?
リトリーブスピードの調整
アクションの減り張り
で、INXSベイトロッドがブチ曲がり
数回の回遊で仕留めて パシャり
暗くなったので移動しながらお次の狙いはシーバス
ストラクチャーや流れ
ここでしょ〜 ってポイントで
最後は横浜アジのお土産確保
お二人ともアジングはお初との事だが
ライトゲームには精通されてて釣るは釣るは
とんぼ返りで片道6時間
楽しんで頂けたのかしらぁ〜
2019/11/29
イージーから

2019年11月29日
アジング
時間:23:00-2:00
水温:17.0度
釣果: アジ80匹
ネット検索からご予約頂いたTZさん
今回は弟さんとTYさんをお誘いの上ご乗船
陸っぱりのアジングで豆は釣ったが
皆さんボートアジングはお初との事
出船前にレクチャーをさせて頂きジグヘッドのレンジ感は掴めた模様
前便好調だったアジ達はまだ居るかしらぁ〜
スタートは前便好調だったポイントから
中層でもレンジの幅が厚く
多少のレンジのズレでもアジからのお応えが返って来る
イージーアジング
しばらくすると・・・
コツを掴んではめる方
ん〜 悩みながらも釣る方
あれぇ〜 皆の釣果に焦りを感じる方
アジの顔の向きが顕著にあらわれ
キャスト方向を間違えたり、潮に同調するジグヘッドの重さが合わないと
アタリが無い
それでも頑張って頂き
ある程度のアジのお土産を確保して移動
お次は常夜灯とストラクチャーが絡むポイント
アジはボトムべったり
TZ(弟)さんがアジ連発で
皆さんは えぇぇぇ
またまた えぇぇぇ
べったりアジングをはめた一人勝ち
それでもトータルすればクーラーパンパン
ニコニコで終了です。
2019/11/29
酔い酔い

2019年11月29日
アジング
時間:19:00-22:00
水温:17.0度
釣果: アジ70匹
一昨日も乗船いただき
メンバー違えど人気者のMさんが、Oさんと初参戦のYさんをお誘いの上ご乗船
Mさんは常連の手練れ
Oさんはジグヘッドを操れるぐらいの初心者、そしてYさんはキャストは?ぐらいの初心者
最近の好調ポイントで粘って粘って
やっとこさアジングのコツを掴めた頃に・・・
アイツが襲ってきたぁ〜
水深18m アジのレンジは10m前後
ジグヘッド単体で攻めるMさん、Oさん
不慣れなキャストでキャロを操るYさん
アジは高活性
中層レンジにジグヘッドを送り込めば
2-3mぐらいずれてても層が厚いだけあって
アタリは頻発
7feetのアジングロッドで苦戦するOさんは
単体に飽き始めたMさんの4.8feetロッドを借りてアジを連発
飽きたMさんはいつものメタジ
アッシーさん直伝のゼスタのマイクビーでパラパラフォール
たいしたウネリは無かったものの
多少は揺れる船
アネロン効果が無かったのか? Yさんがダウン
そしてOさんも・・・ 下を向くとやばい状況
やばい
やばい
下向くと
やばい
やばい
遠くを見ないと
それでも最後までやり通したOさん
Yさんも最後は回復し、どうにか・・・復活
ほぼ2名で山分け
刺身にタタキ
余ったら干物にするんだとか
十分よねぇ〜