釣果情報

2019/11/02

分業制度

イクミ

 

 

 

 

2019年11月2日

アジング サーベリング

時間:17:00-20:00

水温:20.0度

釣果: アジ70匹 タチウオ10匹

 

 

 

BE63A25C-496E-45F4-BA72-B9622F1087FF.png

 

 

 

沖堤仲間のSHさんが初乗船で初心者のSIさんKさんをお誘いの上ご乗船

事前にキャスト不慣れならば胴付き仕掛けに青イソメでアジ

タチウオはルアーでもキビナゴ餌でも良いよぉ~っとご連絡

 

 

アジ・タチウオ狙いにルアーと餌で準備万端

 

釣れれば正義

 

楽しいよねぇ~

 

 

 

 

 

 

スタートはジグヘッド単体2名と胴付き仕掛けでアジ狙い

常夜灯効果に溜まるアジ

 

横風でラインがはらみながらも

 

ポツポツ

 

お土産確保でアジを狙うもポツポツでポイント移動

 

 

 

 

 

 

 

 

 

大きく移動した風裏常夜灯&ストラクチャーポイント

魚探にはアジの反応

 

常夜灯の明に溜まるアジを狙い始め

ファーストキャストからアジからのお応えに ほっと一息

 

 

留まれば留まるほどに回遊密度の濃いアジの群れ

 

 

 

 

単体で中層レンジのアジを捉え「楽しいぃ~」っとニコニコの方

 

胴付き青イソメで「30秒でアジが釣れるぅ~」っとニコニコの方

 

テンヤにキビナゴ餌で「アタルアタルぅ~」っとニコニコの方

 

 

 

 

 

 

皆さん各々がそれぞれの分業制度

クーラーもパンパンになり「いっぱぃ~」で終了です。

 

 

 

 

 

 

 

2019/11/01

餌タチ

アオ金 タケ 餌タチ

 

 

 

2019年11月1日

アジング サーベリング

時間:21:00-0:00

水温:度

釣果: アジ20匹 タチウオ30匹

 

 

 

BC7F9E05-015A-4AD5-9545-01393A63E6D8.png

 

 

 

 

沖堤仲間のAさんSさんとSさん知人で初乗船の方Hさんが

メインはタチウオ狙いでお土産アジ少々の要望でご乗船

 

 

 

ルアーは

ブルーブルーのニンジャリにアシストフックを付けてグローカラーワーム

または一般的なダートジグヘッドの下側トレブルフックにアシストフックを付けて

同じくグローカラーのワーム

 

重さは

ロッドの負荷にもよりますが、ボートなのでポイント近いので飛距離いらず

 

タチウオの下からの突き上げ抜けアタリを感じる為には

穂先が繊細なティップランロッドや硬めのアジングロッドが最適

 

 

 

キビナゴ餌ならこちら

上側がテンヤ

ルミコを目印&集魚効果にして、SS・SSS・SSSS(5-10g前後)のテンヤ

※餌が無くなればグローカラーのワームでも代用可 

※アタリがあったら即フッキング

 

 

下側がフカセ

同じくルミコを目印&集魚効果にし、ガン玉5Bを重りに

※アタリがあったら喰いこませてからフッキング

 

 

 

 

B6C1CBB8-7CF9-4DD6-81BC-98FF888F101E.jpeg

 

 

 

 

 

 

 

 

スタートは常夜灯とストラクチャー周りから

明暗の暗では表層、明では中層に溜まる傾向のポイント

 

アジの溜まり加減でも見たかったので常夜灯真下へ船をつけたが

明から暗への誘いだしも良い場合もあるので要注意

 

ルアーが良いポイントや地合

餌が良いポイントや地合

 

タチウオのご機嫌次第だが・・・

 

 

 

 

 

 

まぁ~ 

どのポイント回ってもタチウオは多かれ少なかれ

 

Hさんも初タチ釣果にニコニコパシャり

 

 

 

 

最後はアジのお土産を確保して終了です。

 

 

 

 

 

 

 

2019/10/31

ハッピー

大学 同好会 ハッピー

 

 

 

2019年10月31日

アジング サーベリング

時間:17:00-22:00

水温:20.0度

釣果: アジ70匹 タチウオ10匹

 

 

 

 

5F47AA14-20E5-4FAF-ACFE-CE441B5880B0.png

 

 

 

 

 

 

大学の釣り同好会で常連のSさん、Kさんが

先輩社会人のKさんと同僚のFさんをお誘いの上、ご乗船

 

アジとタチウオが狙いたいとの事

でも、その前にぃ~

 

 

 

 

 

スタートは昨年の思い出ポイント

夕まずめで水温下がり

 

そろそろでるかぁ~ っと思いながらも・・・

 

 

 

 

シーバスとキビレ

 

 

 

 

27240D56-A9A8-4215-90EE-8CC3DEDCF8C4.jpeg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ポイント移動で常夜灯回りへ

今宵もアジの溜まり場

 

魚探を見れば って言うより表層にも浮いてる・・・

 

 

 

スタートは単体

アジ釣るアジ釣るアジ釣る・・・そして飽き始める方

 

稀に釣れるアジを餌にムーチングシーバス

 

 

 

アジ釣るアジ釣るアジ釣る・・・そして飽き始める方

 

ワームでタチウオを狙う

 

 

 

 

 

 

 

アジのサイズは選べないが っと話していたらぁ~

 

 

でたでた・・・

 

 

 

A0D02870-B63E-4C97-9200-0A61A6C5903F.jpeg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

最後はルミコを目印&集魚にフカセタチウオ

重りはガン玉でキビナゴ餌がふわりふわりのゆっくりフォール

 

アタリは竿先

 

ワーム以上に多いアタリに・・・びっくり

 

 

ドラゴンも飛び出し船上は大騒ぎ

 

 

 

 

 

最初からやってればぁ~ っと嘆くも

そろそろお時間でぇ~っすと 

 

後ろ髪引かれながらもニコニコで終了です。

 

 

 

 

 

 

 

2019/10/30

タチフロート

三橋 八角 タチフロート

 

 

2019年10月30日

アジング サーベリング

時間:19:00-22:00

水温:20.0度

釣果: アジ80匹 タチウオ5匹

 

 

 

7AC878EE-20CA-41F9-B6AF-53B8F11DD4BB.png

 

 

 

イカ好きアジ好きなフッキングマニアさん達のMさんHさん

ティップラン好きな初乗船のIさんをお誘いの上、ご乗船

 

今宵はアジに癒されて、週末3連休は能登でイカに癒されるそうで

秋の味覚を満喫できれば っと・・・

 

それとhapysonから販売されてるタチフロート仕掛けを

磯キャスの講習会でじっくりと聞いたみたいで試してみたいとか

 

 

やる事満載

 

 

 

 

スタートは常夜灯回りから

まぁ~ アジは溜まってる溜まってる回遊はひっきりなし

 

レンジは10m前後の中層

 

単体からスタートするもお土産確保したらお遊びtime

 

 

 

メタルジグを重りにしたバチコンリグ

どちらでもぉ~ っと思ってれば

 

メタジ?

 

ワーム?

 

 

 

 

ダブルでしたぁ~

 

 

 

 

 

F08C841D-4628-4999-892A-6E58A57F92ED.jpeg

 

 

 

 

 

 

 

 

お次はタチフロート

突き上げ抜けアタリを感じて掛けるのでなく

アタリを感じてからのやり取りに

 

難ぃ~ っとの嘆きからも

 

 

キビナゴ餌付けるだけあってアタリは倍増

 

 

 

 

 

 

最後はアジのサイズアップ狙いで移動

 

 

 

 C5002752-5339-4A25-A137-F48C047871FD.jpeg

 

 

 

 

 

 

アジもタチもで満足満足

ニコニコで終了です。

 

 

 

 

2019/10/26

行けば行くほど

9E9C43B7-D893-4D59-B553-D4F2F44DBE56.jpeg

 

 

 

2019年10月26日

アジング

時間:21:00-2:00

水温:21.5度

釣果: アジ数えたくない匹

 

 

 

 

A9602E6E-E69E-4E8D-8F81-25F7746F59E5.png

 

 

 

 

アジングワームメーカーのMOZUテスターの

Kさん親子とTさんがご乗船

 

 

アジとタチウオ狙いたいとの事だったのですが

アジが楽しすぎて

タチウオが居てもタチウオ用のリグは投げなかったんじゃないかなぁ〜

 

 

テスターさん達なだけに

水深さえ伝えればアジのレンジはご自分で探るだろうなぁ〜

なんて安易な考えもあったのだが・・・

 

やはり経験者

魚探に映るアジの回遊情報を伝えると同時にレンジを捉え竿を曲げる

 

 

 

 

 

スタートは常夜灯とヨレが絡むポイント

ウォーミングアップ程度に水深10m

アジのレンジはボトムべったり

 

群れが入れば竿を曲げ

 

 

 

群れが入らなければ?

 

岸壁角のヨレ

岸壁際の明暗

 

 

魚探に映らないアジの溜まり場

 

 

 

 

 

 

 

大きく移動しディープポイント

先程のポイントよりもアジのアベレージがアップ

 

ギュンギュン締め込むアジの引き

 

 

 

 

久しぶりに釣ったわぁ〜 っと

 

尺も飛び出し船上は大賑わい

 

 

 

 

 

 

今回は5時間のロング便

手練れアジンガ〜だけに大型クーラーもパンパン気味

 

 

最後は?

 

 

潮の強弱を感じながらのヨレポイント

今シーズンは未だ尺絡みのアジの釣果は出てなかったのだが

 

 

 

出るは

 

 

出るは

 

 

アジの溜まり場を発見すると

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

97E95E4A-83C6-48E9-B87E-D4C69712759A.jpeg

 

 

 

 

 

 

ドッテンサイズ

 

 

 

 

 

 

周れば周るほどサイズアップで

皆さんニコニコで終了です。