釣果情報
- 2025-04(2)
- 2025-03(3)
- 2025-02(3)
- 2025-01(4)
- 2024-12(4)
- 2024-11(5)
- 2024-10(4)
- 2024-09(4)
- 2024-08(14)
- 2024-07(24)
- 2024-06(23)
- 2024-05(21)
- 2024-04(19)
- 2024-03(16)
- 2024-02(12)
- 2024-01(21)
- 2023-12(38)
- 2023-11(32)
- 2023-10(25)
- 2023-09(14)
- 2023-08(25)
- 2023-07(22)
- 2023-06(22)
- 2023-05(5)
- 2023-04(8)
- 2023-03(8)
- 2023-02(3)
- 2023-01(6)
- 2022-12(23)
- 2022-11(31)
- 2022-10(33)
- 2022-09(29)
- 2022-08(34)
- 2022-07(32)
- 2022-06(24)
- 2022-05(30)
- 2022-04(25)
- 2022-03(18)
- 2022-02(15)
- 2022-01(17)
- 2021-12(36)
- 2021-11(32)
- 2021-10(30)
- 2021-09(24)
- 2021-08(18)
- 2021-07(22)
- 2021-06(18)
- 2021-05(24)
- 2021-04(13)
- 2021-03(17)
- 2021-02(7)
- 2021-01(19)
- 2020-12(20)
- 2020-11(34)
- 2020-10(27)
- 2020-09(15)
- 2020-08(27)
- 2020-07(16)
- 2020-06(17)
- 2020-05(2)
- 2020-04(7)
- 2020-03(17)
- 2020-02(16)
- 2020-01(20)
- 2019-12(25)
- 2019-11(28)
- 2019-10(14)
- 2019-09(14)
- 2019-08(15)
- 2019-07(15)
- 2019-06(17)
- 2019-05(25)
- 2019-04(17)
- 2019-03(21)
- 2019-02(16)
- 2019-01(17)
- 2018-12(21)
- 2018-11(22)
- 2018-10(22)
- 2018-09(8)
- 2018-08(10)
- 2018-07(10)
- 2018-06(9)
- 2018-05(9)
- 2018-04(6)
- 2018-03(8)
- 2018-02(5)
- 2018-01(7)
2019/11/23
低下して厳しぃ〜?

2019年11月23日
アジング
時間:16:00-19:00
水温:18.0度
釣果: アジ2匹 タチウオ2匹 ショゴ6匹
4回目のご乗船となるKさんとMさんコンビに初乗船のHさんがご乗船
夕方からならショゴが狙える事を伝えたら
お手持ちのシーバスタックルを持参
スタートダッシュは良かったけれど
前日からの寒波の影響なのか
その後がぁ〜
で、スタートは青物狙い
到着早々ってより、もう激熱time突入
ショゴの引きに戸惑いながらも
慣れてくれば
ひくぅ〜 おぉ〜
曲がるぅ〜 うぉ〜
全員安打とは行きませんでしたが
暗くなるまでの40分
やっぱり青物
どこかへ行ってしまうのか?
まだ居るけど喰い渋るのか?見えないのか?
アタリも遠のき
アジとタチウオ狙いへ
で、ここからが修行へ
何箇所のポイントを回った事でしょうか?
スタートでの反応良くても直ぐに消え
実績場で待つまでもなく即移動
水温低下が要因なのか?
尻つぼみで終了となりました。
2019/11/21
どこも熱い

2019年11月21日
アジング
時間:16:00-21:00
水温:19.5度
釣果: アジ30匹 タチウオ10匹 ショゴ7匹
またまた大学釣り研のニコニコ終了部のお二人がご乗船
まとめ役のSさんとお初のIさん
前日の釣果情報を鑑みて
1時間前倒しの16:00スタートへ変更
夕マヅメ迫る1時間勝負
で、ファーストキャストからのヒット
俺が・・・ 舐めてた 0.4号PEで切れた
お次はSさん おぉぉぉ
お次はSさん またもや おぉぉぉ
お次はSさん またまた おぉぉぉ
お次はSさん もう十分じゃん おぉぉぉ
Iさんは2バラし
LONGINハイスタンダード120ルアーが絶好調
Sさんの釣果で パシャり
お次はアジ狙い
今宵の風向きが悪く湾内全体がジャブジャブ
物凄くポイントが限られる中
数少ない常夜灯絡みでアジ狙い
中層から下層でのアジの回遊にお二人でイージーアジング
最後はタチウオ狙い
前日同様にキビナゴ餌のフカセ釣り
表層に浮いたタチウオ
フワフワリトリーブで我慢の合わせ
2夜連続でニコニコ終了部
ニコニコで終了です。
2019/11/20
ニコニコ終了部

2019年11月20日
アジング サーベリング
時間:17:00-21:00
水温:19.5度
釣果: アジ10匹 タチウオ20匹
大学釣り研のKさんがTさん、Mさんと彼女のKちゃんをお誘いの上ご乗船
この釣り研の部員さんはSさん筆頭にご贔屓にして頂き
さらにさらにステッカーまで作って頂いた方々
嬉しいねぇ〜
今夜もニコニコで終了しようねぇ〜
前回乗船時はアジもタチウオも
そしてお遊びムーチングシーバスで楽しみ
もうクーラーパンパン
そんな思い出をいだきながら
スタートは夕まづめが過ぎた青物狙い
もう辺りは真っ暗
でもやるからにはと
プラグやメタルジグを投げる投げる
一年生メッキ リリース(大きくなれよ)
アジ あなたはキープ
そして暗闇切っさく ぎゃぁ〜
ぶち曲がるロッド ぐにゃ〜
ぎこちないリール巻き カクカク
やっとこさ船縁まで 見えたぁ〜
本日一発目のニコニコ
その後はアジ狙ってポイント移動
回遊薄いアジの群れ
たまぁ〜に入るアジの群れ
でも、そんなアジを追いかけて来るタチウオ
タチウオカッターで ふぅ〜
またまた ふぅ〜
最後はアジを諦め常夜灯周りでのタチウオ狙い
レンジは5-10m
キビナゴ餌でのフカセ釣り
ツン ツン
お知らせアタリから我慢して
ぐぅぐぅ〜っと喰い込み待ったら
いきまぁ〜っす
の掛け声でフッキング
船中のあちらこちらで聞こえる
いきまぁ〜っすの合図
タチウオってこんなに釣れるんだ〜 っと
ニコニコ終了部
今宵もニコニコで終了です。
2019/11/18
自画自賛

2019年11月18日
アジング
時間:0:00-3:00
水温:19.5度
釣果: アジ50匹 タチウオ20匹
沖堤仲間のAさん、Tさん、Kさんがご乗船
翌朝からのハタ釣りが強風予報で中止となり
夕方に急遽のご予約
やりたい汁が溜まった釣り人って
どうしても
どうにかしても
なのよねぇ〜
狙いはアジとタチウオのお土産
アジはジグヘッド単体
タチウオはブルーブルーのニンジャリ
どちらもアタリを感じて掛ける釣り
アタリって言っても
コッって感じる反響アタリは元より
タチウオは下からの突き上げでリグの重さが抜ける「抜けアタリ」が感じられれば
釣果は3-4倍
そんなアタリまで感じられるのが
ボートでのアオリイカ釣りに使われる穂先が繊細なティップランロッド
で、今回は自作の超先調子ティップランロッドと同じく自作のアジングロッドを持ち込み
ウキウキを隠せないAさん
どうだったかなぁ〜
前置き長くなって
ごめんね ごめんねぇ〜
スタートはタチウオポイント
レンジは5-10m
皆さんニンジャリで・・・アタリを掛ける
時合いじゃぁないのか?
直ぐにタチウオのアタリも遠のき、お次はアジへ
水深18m
ボトムまでリグを送り込み
にやぁ〜 っとしたら
(このニヤが分かるのは上級者)
はい アジからのアタリ
今宵は更にニヤニヤ
自作ロッドのベンドカーブに「この曲がりがぁ〜」・・・
更に更に
「既製品じゃぁ〜 出せないよね〜」・・・
っと 惚れ惚れニヤニヤ
そんなこんなでお次はタチウオ
そろそろ時合いが来たかな? っと
で、条件が重なり
ナイトキャスティングサワラ
ブリブリのパンパン
夜に青物とは・・・
自作ロッドに
惚れ惚ぉぉ〜れ でニンマリ終了です。
2019/11/16
ドラゴぉ〜ん

2019年11月16日
アジング
時間:21:00-1:00
水温:19.5度
釣果: アジ60匹 タチウオ3匹
mozuワームの企画とテスター方々KさんとTさんが、Kさんの息子と友人Sさんをお誘いの上ご乗船
前回乗船時はポイントを周れば周るほど
アジのサイズがアップ
25→30→34cmとワォワォ〜状態
今宵はどうかなぁ〜
スタートは前便好調だったポイント
あれれれ
先程よりも魚影がちょい薄い
でも、居ることには居るアジ
あれれれ
先程よりも回遊頻度が少ない
明暗の境目や
かけあがりを攻めて頂く
ん〜 ポツポツで移動か? っと思ったら
けたたましく鳴るドラグ音
そう
題名の通り ドラゴン
そう
思わぬ大物ゲストの登場
で船上は大騒ぎ
これを機に
表層でタチウオ狙ったり、シーバ狙ったり
数箇所周ってからの最終ポイント
水深16m
魚探反応は10mレンジとボトム
単体で中層の10mレンジを狙う方
バチコンで16mレンジまで一気に落とす方
まだまだ粘ってシーバス狙う方
周った先がほぼ不発だっただけに
ここで挽回
今迄の鬱憤をはらすが如く
釣るは釣るはの大騒ぎ
一時はどうなる事かと思いましたが
終わり良ければ って事で
終了です
最後にTさんからの旨旨情報を頂き
未だミキサーを購入してなく試してないんだけど・・・
釣り魚を持ち込む店舗の三ツ星オーナーシェフご推薦
「アジの刺身の漬け汁」
・トマトを茹でて皮を剥ぐ
・ミキサーに入れてペースト状に
・ペーストをシャーベット状まで凍らせる
・キッチンペーパーの上で自然解凍
・キッチンペーパーで漉された透明な汁
アジの刺身のワサビ醤油の代わりに
リコピンが多く含まれたトマト汁に漬けて食べると絶品だとか
誰か試したら教えてぇ〜