釣果情報

2019/11/10

ちょうどいいぃ~

かい悪徳ショー 体はでかいのに

 

 

 

2019年11月10日

アジング

時間:2:00-5:00

水温:19.0度

釣果: アジ80匹 タチウオ10匹

 

 

 

6535F70F-D2CF-4859-8C80-135A2B59D188.png

 

 

 

 

 

 

古くからの沖堤仲間である

Kさん、Aさん、Sちゃんがご乗船

 

前便終わって車に戻り次の出船前準備をしていると

 

 

 

 

たっ たっ たっぁ〜 忍び寄る足音

 

 

 

 

 

わぁ〜ぉ

 

 

 

 

 C888ED6C-E0F1-4BA0-995E-C80CCA6B06DF.jpeg

 

 

 

 

 

 

 

前便に続きのプレゼント

 

ありがと〜ぅ

 

 

 

 

 

 

で、勝手知ったる仲間なだけに

魚が溜まる場所へ案内すれば各自でぇ〜 って事に

 

ボトムアジ

中層アジ

テンヤタチウオ

 

 

 

 

最近はダイエットで小さくなったが、まだまだ大きい体のAさん

大きな体に似合わずのアジのサイズは豆ばかり

サイズは選べないけど群れは選べる

 

キャスト方向を変えての・・・

 

 

 

皆さんには魚探に映る魚のレンジは伝えるけれど

ヨレのピンに付く魚を探したり

サイズアップを狙ってレンジを変えたり

 

とそれぞれ・・・

 

 

Kさんはアジを中心に

アジに飽きたらお土産確保でタチウオ狙い

 

Sちゃんはタチウオ中心に

タチウオに飽きたらお土産確保でアジ狙い

 

どっちもどっちだが裁くのに手間のかかる小さいのはリリース

ちょうどいいぃ~ ってサイズを揃え

 

皆さんのクーラー内も程々に

 

 

 

 

 

まぁ~ これぐらいが帰ってから苦労も少ない

 

よいんじゃなぁ~ぃ

 

 

 

 

 

 

 

2019/11/09

ありがとう

伊東 ありがとう

 

 

 

2019年11月9日

アジング

時間:21:0-1:00

水温:19.5度

釣果: アジ50匹 タチウオ5匹

 

 

 

9964ED50-71BA-4563-8DA4-0D2EEAF43CBE.png

 

 

 

 

 

常連で前職継ながりのIさんと友人Aさんのバスマニアコンビに

Iさん紹介でお初のSさんがご乗船

 

 

 

 

出船前準備から船に乗り込み

いざって時に

 

クーラーから持ち出した物は・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

275987D4-B1C9-4403-827A-ED76D801C3A8.jpeg

 

 

 

 

 

 

 

何歳になっても うれしいねぇ〜

 

 

 

 

 

 

 

皆でケーキを分け合いスタート

常夜灯絡むポイント

水深10m  アジのレンジは7mからボトムまで

 

 

7mからのテンションフォール

10mボトムでのチョンチョンアクション

 

 

 

 

ミヨシに陣取ったIさんが好調な滑り出し

お初のSさんはIさんからの指導を受けながらのニコニコ発進

トモに座ってゆったりAさんは

お土産確保でバチコンや胴付仕掛けの青イソメ

 

 

 

 

 

定期的なアジの回遊が続き

明暗の照度によっての溜まるサイズ

ある程度分かってくれば豆を避けてのサイズ狙い

 

 

トモのAさんはアジに飽きたらタチウオ狙い

ワンドヘッドにシャッドテールのワーム

 

シャッドテールから生み出す波動

表層レンジを扇状にサーチ

 

 

またまた飽きたらアジ狙い

 

 

 

まぁゆったりのんびり

飽きない程度にアジやタチウオの釣果が出て

 

ニコニコで終了となりました。

 

 

 

 

 

 

 

2019/11/08

アジはいつも・・・

石黒 二見 アジなんか・・・

 

 

 

2019年11月9日

アジング サーベリング

時間:2:30-5:30

水温:19.0度

釣果: アジ20匹 タチウオ20匹

 

 

 

 

9964ED50-71BA-4563-8DA4-0D2EEAF43CBE.png

 

 

 

 

常連のIさん、Fさんコンビ

いつもアジを釣ったらFさんにアジを押し付け

自分は数匹持って帰るか?ぐらいのIさん

 

今回は珍しく24Lぐらいのクーラー持参

 

 

 

 

 

どうしたぁ〜

 

 

 

 

っと思ったらタチウオ用のタックルも持参

 

 

 

 

スタートは常夜灯とストラクチャーが絡むポイント

アジとタチウオ狙いだが、アジもタチウオもちょい少な目

 

それでも粘って回遊待ち

前便でも待てば回遊が始まっただけに・・・

 

 

待てど待てど

 

待てど待てど

 

 

ポツポツ釣り上がるアジ

たまぁ~にあたるタチウオ

 

 

 

移動してのタチウオポイント

表層から扇状にサーチしていただき、あたりが無ければ徐々にカウントダウン

 

ここもタチウオが少な目

居るには居るが少な目

 

 

 

 

ならばぁ~前便タチウオ好調ポイントへ

前便はナトリウム灯の明の輪郭の表層で連発したが・・・

 

今便はワインドジグヘッドを沈めてから上層への斜め引で連発

エギングロッドなだけに抜きあげるタチウオも宙を舞う

 

これだけ抜けば っと思いきや

 

少し粘ればお次の群れが・・・

 

 

 

いつもアジばかりなので

旬な魚を釣り上げクーラー内もそこそこいい具合に

 

 

こんだけ上げればぁ~ 満足っと

 

 

ニコニコで終了となりました。

 

 

 

 

 

 

2019/11/08

プラッギングタチ

プラッギングタチ

 

 

 

2019年11月8日

アジング サーベリング

時間:21:30-1:30

水温:19.0度

釣果: アジ10匹 タチウオ10匹 シーバス多数

 

 

 

22B83835-30E0-465E-8F91-6D0398A84ECD.png

 

 

 

 

メバル好きなHさん、SZさん、SNさんがご乗船

3日前のメバル調査ではほぼ釣れず、湾内で楽しめる事が出来ない状況

 

それでも皆さんメバルを狙いながらもお土産確保

アジ、サバ、シーバスにタチウオ

 

プラグのレンジに魚が居なければジグヘッド単体を沈め活性の高い魚を狙う

 

 

 

 

 

 

スタートはメバル狙い

先日の状況を説明しつつの闇場へ行ったらファーストキャストでSZさんがヒット

これに続けとレンジを聞いてリグを揃えるも・・・

 

 

お次も流れの早いストラクチャー絡みのメバルポイント

流れの上にキャストしてからのドリフト

アタリのみで・・・

 

 

 

 

 

ここからは新調したロッドの感度や曲がりを試すために

アジでもシーバスでも狙いとの事

 

 

 

常夜灯絡むポイントで横っぱしりのお魚は・・・うまぁ~のサバでパシャり

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ジグヘッド単体で狙うアジはもとより

常夜灯の暗から明に誘い表層漂う小魚をプラグで演出すればタチウオ連発

 

 

 

 

全員安打で皆さんニコニコ

 

 

 

 

ADF8FAAF-ABD3-456F-843A-7A0E516E7E97.jpeg

 

 

 

 

 F6DE8374-9E2D-45CC-9D0C-0A942885B23C.jpeg

 

 

 

 

 

2C7EE0C9-63E9-49C9-AFCC-BF658B128599.jpeg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

新調したロッドで魚の引きを十分楽しみ

わいわいがやがやのニコニコ釣行となりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2019/11/07

絶え間なく

下山 絶え間なく

 

 

 

2019年11月7日

アジング

時間:20:00-23:00

水温:19.0度

釣果: アジ80匹 タチウオ5匹

 

 

 

 

 

A5107394-5107-4A76-BA47-A0AA83338779.png

 

 

 

 

数ヶ月ぶりにご乗船のSさんとMさんに初参戦のAさんがご乗船

Aさんはキャスティング不慣れとの事でバチコンメイン

 

アジングしたい、シーバス釣りたい、魚釣りたい

で選んだポイントは・・・

 

 

 

 

スタートは って言うより始めから終わりまで同じポイントで・・・

 

Sさんは単体やバチコンでアジ狙い

珍しく超短竿で穂先は繊細なフグのかっとう竿でやられたバチコン

短いのでストロークは無いがベイトリールでの巻きやクラッチOFFでカバー

 

船での小物狙いには最適だなぁ~ っと思いつつ・・・

 

 

 

 

 

Mさんは常夜灯の明暗の暗に張り付くシーバス狙い

暗からの誘い出しにピンキャスト

シーバスはもとより表層漂うタチウオ連発も・・・

 

大型プラグに喰らいつくタチウオにパシャり

 

 

 

 B6FDB3EA-1940-4A56-8704-119858A44AD8.jpeg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Aさんは沖の乗合は何度か乗船されたみたいで扱いやすいバチコン一択

ワーム、青イソメ、サバ皮サビキ

 

リグを落として釣り上げるを繰り返す

何が釣れるのか?何が効率よいのか?試行錯誤

 

極豆から尺弱までのアジ

 

 

釣れるアジのサイズは選べないが絶え間なく釣れるアジに大忙し

 

 

 

 

 

皆さん思い思いの釣果でニコニコ終了となりました。