釣果情報
- 2025-04(2)
- 2025-03(3)
- 2025-02(3)
- 2025-01(4)
- 2024-12(4)
- 2024-11(5)
- 2024-10(4)
- 2024-09(4)
- 2024-08(14)
- 2024-07(24)
- 2024-06(23)
- 2024-05(21)
- 2024-04(19)
- 2024-03(16)
- 2024-02(12)
- 2024-01(21)
- 2023-12(38)
- 2023-11(32)
- 2023-10(25)
- 2023-09(14)
- 2023-08(25)
- 2023-07(22)
- 2023-06(22)
- 2023-05(5)
- 2023-04(8)
- 2023-03(8)
- 2023-02(3)
- 2023-01(6)
- 2022-12(23)
- 2022-11(31)
- 2022-10(33)
- 2022-09(29)
- 2022-08(34)
- 2022-07(32)
- 2022-06(24)
- 2022-05(30)
- 2022-04(25)
- 2022-03(18)
- 2022-02(15)
- 2022-01(17)
- 2021-12(36)
- 2021-11(32)
- 2021-10(30)
- 2021-09(24)
- 2021-08(18)
- 2021-07(22)
- 2021-06(18)
- 2021-05(24)
- 2021-04(13)
- 2021-03(17)
- 2021-02(7)
- 2021-01(19)
- 2020-12(20)
- 2020-11(34)
- 2020-10(27)
- 2020-09(15)
- 2020-08(27)
- 2020-07(16)
- 2020-06(17)
- 2020-05(2)
- 2020-04(7)
- 2020-03(17)
- 2020-02(16)
- 2020-01(20)
- 2019-12(25)
- 2019-11(28)
- 2019-10(14)
- 2019-09(14)
- 2019-08(15)
- 2019-07(15)
- 2019-06(17)
- 2019-05(25)
- 2019-04(17)
- 2019-03(21)
- 2019-02(16)
- 2019-01(17)
- 2018-12(21)
- 2018-11(22)
- 2018-10(22)
- 2018-09(8)
- 2018-08(10)
- 2018-07(10)
- 2018-06(9)
- 2018-05(9)
- 2018-04(6)
- 2018-03(8)
- 2018-02(5)
- 2018-01(7)
2019/10/30
タチフロート

2019年10月30日
アジング サーベリング
時間:19:00-22:00
水温:20.0度
釣果: アジ80匹 タチウオ5匹
イカ好きアジ好きなフッキングマニアさん達のMさんHさん
ティップラン好きな初乗船のIさんをお誘いの上、ご乗船
今宵はアジに癒されて、週末3連休は能登でイカに癒されるそうで
秋の味覚を満喫できれば っと・・・
それとhapysonから販売されてるタチフロート仕掛けを
磯キャスの講習会でじっくりと聞いたみたいで試してみたいとか
やる事満載
スタートは常夜灯回りから
まぁ~ アジは溜まってる溜まってる回遊はひっきりなし
レンジは10m前後の中層
単体からスタートするもお土産確保したらお遊びtime
メタルジグを重りにしたバチコンリグ
どちらでもぉ~ っと思ってれば
メタジ?
ワーム?
ダブルでしたぁ~
お次はタチフロート
突き上げ抜けアタリを感じて掛けるのでなく
アタリを感じてからのやり取りに
難ぃ~ っとの嘆きからも
キビナゴ餌付けるだけあってアタリは倍増
最後はアジのサイズアップ狙いで移動
アジもタチもで満足満足
ニコニコで終了です。
2019/10/26
行けば行くほど

2019年10月26日
アジング
時間:21:00-2:00
水温:21.5度
釣果: アジ数えたくない匹
アジングワームメーカーのMOZUテスターの
Kさん親子とTさんがご乗船
アジとタチウオ狙いたいとの事だったのですが
アジが楽しすぎて
タチウオが居てもタチウオ用のリグは投げなかったんじゃないかなぁ〜
テスターさん達なだけに
水深さえ伝えればアジのレンジはご自分で探るだろうなぁ〜
なんて安易な考えもあったのだが・・・
やはり経験者
魚探に映るアジの回遊情報を伝えると同時にレンジを捉え竿を曲げる
スタートは常夜灯とヨレが絡むポイント
ウォーミングアップ程度に水深10m
アジのレンジはボトムべったり
群れが入れば竿を曲げ
群れが入らなければ?
岸壁角のヨレ
岸壁際の明暗
魚探に映らないアジの溜まり場
大きく移動しディープポイント
先程のポイントよりもアジのアベレージがアップ
ギュンギュン締め込むアジの引き
久しぶりに釣ったわぁ〜 っと
尺も飛び出し船上は大賑わい
今回は5時間のロング便
手練れアジンガ〜だけに大型クーラーもパンパン気味
最後は?
潮の強弱を感じながらのヨレポイント
今シーズンは未だ尺絡みのアジの釣果は出てなかったのだが
出るは
出るは
アジの溜まり場を発見すると
ドッテンサイズ
周れば周るほどサイズアップで
皆さんニコニコで終了です。
2019/10/26
やめてやめてぇ〜

2019年10月26日
アジング
時間:17:00-20:00
水温:21.5度
釣果: アジ80匹
そろそろ鬱憤も溜まってくるだろうなぁ〜っと思ってた
IT企業へお勤めの常連3人組
やはり前回所用で来られなかったFさんからのご予約
イカちょっとのアジとタチウオ狙いなのだが
途中、あまりにもアジが楽しいって事でタチウオは次回へ変更
メタボなアジがパクパクぅ〜
スタートは新子のアオリイカ狙い
エギングは数回の皆さん
青物やタチウオが入って怯えてるかも っと
ボトムを丹念にぃ〜 っと
ファーストキャストから
ブシュ ブシュ
でも、これっきり
かけあがりやストラクチャー周りを狙うも音沙汰無し
で、アジポイントへ
ちょっとした岸壁のヨレに溜まるアジを発見
泡やゴミの流れを見ながら
ヨレのここじゃない? っと
そこはメタボアジの溜まり場
皆さん調子良くポンポンとアジを釣り上げると
岸壁際や船艇から忍び寄る大きな影
わぁ〜
おぉ〜
ひぇ〜
アジを抜き上げる直前にシーバスの猛攻
やめてぇ〜
まってぇ〜
喰わないでぇ〜
タチウオ狙いを忘れる程楽しいひととき
体高があり縦縞で腹パンパンなアジの群れ
メタボアジの爆爆でニコニコ終了となりました。
2019/10/25
美味しいぞぉ〜

2019年10月25日
アジング サーベリング
時間:22:30-1:30
水温:21.5度
釣果: アジ60匹 タチウオ3匹
ハマっちゃったかなぁ〜 っと思った
前回乗船者のMさん
どちらが誘ったのか?
前回同様にKさんとMさんがご乗船
アジとタチウオを狙いたいとの事で
アジのポイントを周りながらタチウオ狙い
で、スタートはタチウオ
常夜灯の明に投げ込み暗でかける狙いなのだが
レンジも重要なのでポイント毎に数投はして頂く
活性が高ければ直ぐにでもアタリがあるので
1箇所で粘らずに っと思ってた矢先に
Mさんが・・・
お次のポイントでも
またまたMさんが・・・
お次は先日にドラゴンジャンプで沸いたポイント
今宵はタチウオの影無くアジ狙い
定期的な回遊が見られ
ボトム付近を回遊するアジ狙い
魚探反応に素直なお応えで返ってくるアジ
お土産確保も出来た所で再度のタチウオ狙いでポイント移動
常夜灯が照らす明に集まる小魚ベイト
その小魚狙って集まるフィッシュイーター
シーバス、タチウオ、サバ、アジ
エステルラインでまどろっこしいやり取りよりも
朝祭りの如くPEタックルで強引な駆け引きの方が手っ取り早い
ジャンプをいなし でシーバス
横走りをいなし でサバ
突っ込みをいなし でタチウオ
こんなにクーラーパンパンは初めて っと
ニコニコで終了です。
2019/10/22
潮を感じて

2019年10月22日
アジング サーベリング
時間:19:00-23:00
水温:21.5度
釣果: アジ80匹 タチウオ3匹
前職継ながりのIさんとAさんコンビに
同職でお初のKさんがご乗船
IさんとAさんは一日中投げ倒しても
数バイト数キャッチのバス釣りマニア
そんな嘆き話しも聞きながら
ニコニコなんだから変態なんでしょ〜ね
で、スタートは最近好調なポイントから
最近のアジは違うよぉ〜 っと思いながら
あれれれ
ポツポツ
抜けたか? アジの群れ
ポツポツ
はい 即移動
ここも最近は好調なポイント
で、あれれれ
3箇所目でやっと落ち着いて出来るポイントに
水深13m 回遊層は11-13mのボトム
今宵は上から攻めると良いみたい
10mまでフリーで落としたらテンション張って
残りの3mを巻かずのテンションフォール
潮の重さを感じながらチョンチョン
リグをゆっくり落としながらチョンチョン
最後はお土産狙いでタチウオ
アジの合間にAさんがお一人で頑張り
上がりタチウオの3本目で終了となりました。