釣果情報
- 2025-10(5)
- 2025-09(6)
- 2025-08(3)
- 2025-07(4)
- 2025-06(2)
- 2025-05(2)
- 2025-04(3)
- 2025-03(3)
- 2025-02(3)
- 2025-01(4)
- 2024-12(4)
- 2024-11(5)
- 2024-10(4)
- 2024-09(4)
- 2024-08(14)
- 2024-07(24)
- 2024-06(23)
- 2024-05(21)
- 2024-04(19)
- 2024-03(16)
- 2024-02(12)
- 2024-01(21)
- 2023-12(38)
- 2023-11(32)
- 2023-10(25)
- 2023-09(14)
- 2023-08(25)
- 2023-07(22)
- 2023-06(22)
- 2023-05(5)
- 2023-04(8)
- 2023-03(8)
- 2023-02(3)
- 2023-01(6)
- 2022-12(23)
- 2022-11(31)
- 2022-10(33)
- 2022-09(29)
- 2022-08(34)
- 2022-07(32)
- 2022-06(24)
- 2022-05(30)
- 2022-04(25)
- 2022-03(18)
- 2022-02(15)
- 2022-01(17)
- 2021-12(36)
- 2021-11(32)
- 2021-10(30)
- 2021-09(24)
- 2021-08(18)
- 2021-07(22)
- 2021-06(18)
- 2021-05(24)
- 2021-04(13)
- 2021-03(17)
- 2021-02(7)
- 2021-01(19)
- 2020-12(20)
- 2020-11(34)
- 2020-10(27)
- 2020-09(15)
- 2020-08(27)
- 2020-07(16)
- 2020-06(17)
- 2020-05(2)
- 2020-04(7)
- 2020-03(17)
- 2020-02(16)
- 2020-01(20)
- 2019-12(25)
- 2019-11(28)
- 2019-10(14)
- 2019-09(14)
- 2019-08(15)
- 2019-07(15)
- 2019-06(17)
- 2019-05(25)
- 2019-04(17)
- 2019-03(21)
- 2019-02(16)
- 2019-01(17)
- 2018-12(21)
- 2018-11(22)
- 2018-10(22)
- 2018-09(8)
- 2018-08(10)
- 2018-07(10)
- 2018-06(9)
- 2018-05(9)
- 2018-04(6)
- 2018-03(8)
- 2018-02(5)
- 2018-01(7)
2019/11/25
きびしぃ〜
2019年11月25日
アジング
時間:16:00-19:00
水温:17.5度
釣果: アジ10匹
ネット検索からご予約頂いた
Tさん、Nさん、Hさん、Sさん
皆さん陸っぱりからのアジを釣った事が無いとの事
ならば事前情報で
バチコンや胴付仕掛けをご連絡
そして青物情報もアップして
いざぁ〜 っと
スタートは青物狙い
暗くなるまでの30分が勝負
プラグやジグヘッドを投げますが
どうやら青物は少ないみたい
全くアタリがないまま時間が・・・
とうとう陽も沈み真っ暗
お次は常夜灯絡みのアジ狙い
皆さんワームでのアジングでアジを釣った事が無いとの事
好調なアジのポイントを周りますが
魚探に映るアジの回遊層はボトムべったり
アジが活発ならばリグを重くすれば
初心者でもボトムが感知出来ますが・・・
数カ所廻ってもどこも似たり寄ったり
全員安打にはなりましたが
高っかいアジとなってしまいました。
ん〜 ちょっと私としても・・・
打開策を見出さなければ。
2019/11/24
メッキの神様はショゴも
2019年11月24日
トレバリング
時間:15:00-18:00
水温:18.0度
釣果: メッキ5匹 ショゴ12匹 ヒラ、黒鯛
10年以上前から存じてはいたが
メッキばかりを一年中狙って四半世紀
メッキの神様がお仲間KさんとTさんをお誘いの上ご乗船
当日の朝のhotな釣果をお見せしたら
フガフガ大興奮
そりゃそうだ沖縄行かなくても
MTじゃなくGTが釣れちゃうんだから
で早速ポイントへ急行
皆さんこのポイントを熟知されており
思い思いのリグをキャスト
ファーストフィッシュは狙いのショゴ
レンジやアクションの情報を共有しながら
続け
続け
続けと
ショゴの回遊で船上はドタバタ
群れが去ればシーン
再度レンジを探して
ドラグがジージー
追尾するショゴを見たら
何故喰わない
17:00になると辺りも暗くなり
ショゴからのアタリも遠のきまったりtime
それでも皆さんあの手この手
引出しが何段あるのか?
そして これ
メッキを想定した自作のミニプラグ
中にはこのポイント専用の重量級バージョンも
終了間際になって
やっと捉えたメッキの群れ
一年生の尺足らずを全員安打でこちらも一安心
皆さんニコニコで終始です。
2019/11/23
今夜は余裕・・・
2019年11月23日
アジング
時間:22:00-1:00
水温:18.0度
釣果: アジ60匹
外房を拠点とする若者アジンガー3名様がご乗船
2回目の乗船となるのはWさんとKさん
そしてお初のMさん
前回はレクチャー通りに真剣に横浜アジングを実践されてたので
まるでお葬式
カウント数える為に船上は「し〜ん」
レクチャーのレベル2
リグをレンジから外さずに平行に通す方法
今回は外房で練習したのか?
前便情報よりもアジの活性上がって嬉しかったのか?
ワイワイ ガヤガヤ
スタートは常夜灯とストラクチャー影が絡まるポイント
シーバスボイルが無くまだアジは入ってないかなぁ〜 っと思いきや
ボトムべったりでアジが・・・
このポイントでボトムべったり?
表層や中層に溜まる事が多いポイント
犯人は・・・タチウオ
お次はナトリウム灯の常夜灯と潮のヨレ
かけあがりが絡むポイント
釣れ上がるアジのサイズはまちまち
ちっせぇ〜
サイズアップ
ちっせぇ〜
サイズアップ
ちっせぇ〜 でパシャり
今宵はボートアジングが慣れたのか
レンジやキャスト方向の情報を共有しながら
雨の中、半修行を耐えて頂き
ニコニコで終了となりました。
2019/11/23
低下して厳しぃ〜?
2019年11月23日
アジング
時間:16:00-19:00
水温:18.0度
釣果: アジ2匹 タチウオ2匹 ショゴ6匹
4回目のご乗船となるKさんとMさんコンビに初乗船のHさんがご乗船
夕方からならショゴが狙える事を伝えたら
お手持ちのシーバスタックルを持参
スタートダッシュは良かったけれど
前日からの寒波の影響なのか
その後がぁ〜
で、スタートは青物狙い
到着早々ってより、もう激熱time突入
ショゴの引きに戸惑いながらも
慣れてくれば
ひくぅ〜 おぉ〜
曲がるぅ〜 うぉ〜
全員安打とは行きませんでしたが
暗くなるまでの40分
やっぱり青物
どこかへ行ってしまうのか?
まだ居るけど喰い渋るのか?見えないのか?
アタリも遠のき
アジとタチウオ狙いへ
で、ここからが修行へ
何箇所のポイントを回った事でしょうか?
スタートでの反応良くても直ぐに消え
実績場で待つまでもなく即移動
水温低下が要因なのか?
尻つぼみで終了となりました。
2019/11/21
どこも熱い
2019年11月21日
アジング
時間:16:00-21:00
水温:19.5度
釣果: アジ30匹 タチウオ10匹 ショゴ7匹
またまた大学釣り研のニコニコ終了部のお二人がご乗船
まとめ役のSさんとお初のIさん
前日の釣果情報を鑑みて
1時間前倒しの16:00スタートへ変更
夕マヅメ迫る1時間勝負
で、ファーストキャストからのヒット
俺が・・・ 舐めてた 0.4号PEで切れた
お次はSさん おぉぉぉ
お次はSさん またもや おぉぉぉ
お次はSさん またまた おぉぉぉ
お次はSさん もう十分じゃん おぉぉぉ
Iさんは2バラし
LONGINハイスタンダード120ルアーが絶好調
Sさんの釣果で パシャり
お次はアジ狙い
今宵の風向きが悪く湾内全体がジャブジャブ
物凄くポイントが限られる中
数少ない常夜灯絡みでアジ狙い
中層から下層でのアジの回遊にお二人でイージーアジング
最後はタチウオ狙い
前日同様にキビナゴ餌のフカセ釣り
表層に浮いたタチウオ
フワフワリトリーブで我慢の合わせ
2夜連続でニコニコ終了部
ニコニコで終了です。










