釣果情報
- 2025-08(2)
- 2025-07(4)
- 2025-06(2)
- 2025-05(2)
- 2025-04(3)
- 2025-03(3)
- 2025-02(3)
- 2025-01(4)
- 2024-12(4)
- 2024-11(5)
- 2024-10(4)
- 2024-09(4)
- 2024-08(14)
- 2024-07(24)
- 2024-06(23)
- 2024-05(21)
- 2024-04(19)
- 2024-03(16)
- 2024-02(12)
- 2024-01(21)
- 2023-12(38)
- 2023-11(32)
- 2023-10(25)
- 2023-09(14)
- 2023-08(25)
- 2023-07(22)
- 2023-06(22)
- 2023-05(5)
- 2023-04(8)
- 2023-03(8)
- 2023-02(3)
- 2023-01(6)
- 2022-12(23)
- 2022-11(31)
- 2022-10(33)
- 2022-09(29)
- 2022-08(34)
- 2022-07(32)
- 2022-06(24)
- 2022-05(30)
- 2022-04(25)
- 2022-03(18)
- 2022-02(15)
- 2022-01(17)
- 2021-12(36)
- 2021-11(32)
- 2021-10(30)
- 2021-09(24)
- 2021-08(18)
- 2021-07(22)
- 2021-06(18)
- 2021-05(24)
- 2021-04(13)
- 2021-03(17)
- 2021-02(7)
- 2021-01(19)
- 2020-12(20)
- 2020-11(34)
- 2020-10(27)
- 2020-09(15)
- 2020-08(27)
- 2020-07(16)
- 2020-06(17)
- 2020-05(2)
- 2020-04(7)
- 2020-03(17)
- 2020-02(16)
- 2020-01(20)
- 2019-12(25)
- 2019-11(28)
- 2019-10(14)
- 2019-09(14)
- 2019-08(15)
- 2019-07(15)
- 2019-06(17)
- 2019-05(25)
- 2019-04(17)
- 2019-03(21)
- 2019-02(16)
- 2019-01(17)
- 2018-12(21)
- 2018-11(22)
- 2018-10(22)
- 2018-09(8)
- 2018-08(10)
- 2018-07(10)
- 2018-06(9)
- 2018-05(9)
- 2018-04(6)
- 2018-03(8)
- 2018-02(5)
- 2018-01(7)
2019/11/29
酔い酔い

2019年11月29日
アジング
時間:19:00-22:00
水温:17.0度
釣果: アジ70匹
一昨日も乗船いただき
メンバー違えど人気者のMさんが、Oさんと初参戦のYさんをお誘いの上ご乗船
Mさんは常連の手練れ
Oさんはジグヘッドを操れるぐらいの初心者、そしてYさんはキャストは?ぐらいの初心者
最近の好調ポイントで粘って粘って
やっとこさアジングのコツを掴めた頃に・・・
アイツが襲ってきたぁ〜
水深18m アジのレンジは10m前後
ジグヘッド単体で攻めるMさん、Oさん
不慣れなキャストでキャロを操るYさん
アジは高活性
中層レンジにジグヘッドを送り込めば
2-3mぐらいずれてても層が厚いだけあって
アタリは頻発
7feetのアジングロッドで苦戦するOさんは
単体に飽き始めたMさんの4.8feetロッドを借りてアジを連発
飽きたMさんはいつものメタジ
アッシーさん直伝のゼスタのマイクビーでパラパラフォール
たいしたウネリは無かったものの
多少は揺れる船
アネロン効果が無かったのか? Yさんがダウン
そしてOさんも・・・ 下を向くとやばい状況
やばい
やばい
下向くと
やばい
やばい
遠くを見ないと
それでも最後までやり通したOさん
Yさんも最後は回復し、どうにか・・・復活
ほぼ2名で山分け
刺身にタタキ
余ったら干物にするんだとか
十分よねぇ〜
2019/11/28
更にニコニコ

2019年11月28日
アジング
時間:2:00-8:00
水温:17.0度
釣果: アジ120匹 タチウオ3匹 ショゴ4匹
このところ頻繁の乗船頂いてる
大学釣り同好会の学生チームでニコニコ終了部の皆さん
アジのお土産を確保しつつ
朝まずめは青物を狙いたいとの事
前回乗船時は こんな 大物も釣り上げちゃったから
更なる期待も大きいよねぇ〜
前日に好調だったポイントよりスタート
中層に回遊するアジ狙い
初乗船のSTさんも皆からのレクチャーで
さくっとアジゲット
トモに一人陣取ったTさんは
スナイパースタイルで繊細なアジのアタリに集中
今宵はどうやら表層近くまでアジのレンジもアップ
なのでアジの釣果も高回転
お次のポイントも同様に表層レンジ
着水後の入れパク
3名が代わる代わるアジの処理で大忙し
もう十分でしょ〜っと青物狙いへ
もう勝手知ったるポイント
ショゴの回遊を待って待って
きたぁ〜 っとな
ニコニコ終了部は
今日もニコニコで終了です。
2019/11/27
久しぶりに・・・

2019年11月27日
アジング
時間:18:00-21:00
水温:17.0度
釣果: アジ90匹
フッキングマニアのMさん、Hさんコンビニに
KさんとSさんが参戦
Sさんは前回乗船時に6-7feetロッドにPEライン
アジのアタリが取れずに悶々とされ
シマノの4.8feetロッドとエステルラインで挑んだけれど
アジのアタリは感じられたかしらぁ〜
スタートは常夜灯絡みの中層レンジポイント
水深は17m アジのレンジは10m前後
この中層でのリグのレンジ操作
ジグヘッドを重くすれば直ぐに通過したり外したり
軽くすればレンジ操作は簡単だけど落とすまでの時間がかかる
で、今宵のアジは活発
2.5gでアタリがバンバン
潮の向きによるアジの顔の向き
逆じゃない? っと思っても
アジからのお知らせが・・・
そんなパターンをHさんが発見すれば
皆で追随
飽きたら飽きたでMさんはメタルジグやバチコン導入
最後に潮の流れの早いポイントへ
ここは張らず緩めずのラインテンションが大事で
リグが浮き上がらない程度のリトリーブ
Sさんのおnewロッドも頻繁に曲がり
一人でニコニコ
久しぶりにアジだけをやり通した達成感?
満足ニコニコ
そしてHさん直伝の「アジかま」
皆さん美味しくアジを調理されたのかしらぁ〜
2019/11/25
きびしぃ〜

2019年11月25日
アジング
時間:16:00-19:00
水温:17.5度
釣果: アジ10匹
ネット検索からご予約頂いた
Tさん、Nさん、Hさん、Sさん
皆さん陸っぱりからのアジを釣った事が無いとの事
ならば事前情報で
バチコンや胴付仕掛けをご連絡
そして青物情報もアップして
いざぁ〜 っと
スタートは青物狙い
暗くなるまでの30分が勝負
プラグやジグヘッドを投げますが
どうやら青物は少ないみたい
全くアタリがないまま時間が・・・
とうとう陽も沈み真っ暗
お次は常夜灯絡みのアジ狙い
皆さんワームでのアジングでアジを釣った事が無いとの事
好調なアジのポイントを周りますが
魚探に映るアジの回遊層はボトムべったり
アジが活発ならばリグを重くすれば
初心者でもボトムが感知出来ますが・・・
数カ所廻ってもどこも似たり寄ったり
全員安打にはなりましたが
高っかいアジとなってしまいました。
ん〜 ちょっと私としても・・・
打開策を見出さなければ。
2019/11/24
メッキの神様はショゴも

2019年11月24日
トレバリング
時間:15:00-18:00
水温:18.0度
釣果: メッキ5匹 ショゴ12匹 ヒラ、黒鯛
10年以上前から存じてはいたが
メッキばかりを一年中狙って四半世紀
メッキの神様がお仲間KさんとTさんをお誘いの上ご乗船
当日の朝のhotな釣果をお見せしたら
フガフガ大興奮
そりゃそうだ沖縄行かなくても
MTじゃなくGTが釣れちゃうんだから
で早速ポイントへ急行
皆さんこのポイントを熟知されており
思い思いのリグをキャスト
ファーストフィッシュは狙いのショゴ
レンジやアクションの情報を共有しながら
続け
続け
続けと
ショゴの回遊で船上はドタバタ
群れが去ればシーン
再度レンジを探して
ドラグがジージー
追尾するショゴを見たら
何故喰わない
17:00になると辺りも暗くなり
ショゴからのアタリも遠のきまったりtime
それでも皆さんあの手この手
引出しが何段あるのか?
そして これ
メッキを想定した自作のミニプラグ
中にはこのポイント専用の重量級バージョンも
終了間際になって
やっと捉えたメッキの群れ
一年生の尺足らずを全員安打でこちらも一安心
皆さんニコニコで終始です。