釣果情報
- 2025-10(5)
- 2025-09(6)
- 2025-08(3)
- 2025-07(4)
- 2025-06(2)
- 2025-05(2)
- 2025-04(3)
- 2025-03(3)
- 2025-02(3)
- 2025-01(4)
- 2024-12(4)
- 2024-11(5)
- 2024-10(4)
- 2024-09(4)
- 2024-08(14)
- 2024-07(24)
- 2024-06(23)
- 2024-05(21)
- 2024-04(19)
- 2024-03(16)
- 2024-02(12)
- 2024-01(21)
- 2023-12(38)
- 2023-11(32)
- 2023-10(25)
- 2023-09(14)
- 2023-08(25)
- 2023-07(22)
- 2023-06(22)
- 2023-05(5)
- 2023-04(8)
- 2023-03(8)
- 2023-02(3)
- 2023-01(6)
- 2022-12(23)
- 2022-11(31)
- 2022-10(33)
- 2022-09(29)
- 2022-08(34)
- 2022-07(32)
- 2022-06(24)
- 2022-05(30)
- 2022-04(25)
- 2022-03(18)
- 2022-02(15)
- 2022-01(17)
- 2021-12(36)
- 2021-11(32)
- 2021-10(30)
- 2021-09(24)
- 2021-08(18)
- 2021-07(22)
- 2021-06(18)
- 2021-05(24)
- 2021-04(13)
- 2021-03(17)
- 2021-02(7)
- 2021-01(19)
- 2020-12(20)
- 2020-11(34)
- 2020-10(27)
- 2020-09(15)
- 2020-08(27)
- 2020-07(16)
- 2020-06(17)
- 2020-05(2)
- 2020-04(7)
- 2020-03(17)
- 2020-02(16)
- 2020-01(20)
- 2019-12(25)
- 2019-11(28)
- 2019-10(14)
- 2019-09(14)
- 2019-08(15)
- 2019-07(15)
- 2019-06(17)
- 2019-05(25)
- 2019-04(17)
- 2019-03(21)
- 2019-02(16)
- 2019-01(17)
- 2018-12(21)
- 2018-11(22)
- 2018-10(22)
- 2018-09(8)
- 2018-08(10)
- 2018-07(10)
- 2018-06(9)
- 2018-05(9)
- 2018-04(6)
- 2018-03(8)
- 2018-02(5)
- 2018-01(7)
2019/11/14
やられっぱなしでは
2019年11月14日
アジング サーベリング
時間:20:00-23:00
水温:18.5度
釣果: アジ20匹 タチウオ10匹
前職継ながりのIさんと友人Aさんに
Aさんの奥さんと義父さんがご乗船
風裏限定でポイントが限られたけど
皆さん思い思いのリグでターゲットを・・・
しかし今宵のアジは回遊が少な目だったなぁ〜
スタートは常夜灯とストラクチャーが絡むポイント
ボトムのアジを探って
ワームやらブルーワームやら
魚探に映るアジ群れ
留まる事が無くて直ぐに抜けてしまう
なので群れが入った時に
ポツポツ
数カ所探してやっと見つけた
アジが留まってくれそうなポイント
本腰入れてアジを っと
また
また
まただぁ〜
っとタチウオカッターの嵐
で、もういやぁ〜 っとサーベルハンティング
ベイトロッドにシンペン
表層付近を漂うタチウオ狙って
弾丸キャストで明から暗、暗から明へ打ちまくる
こいつが犯人か? っと
美味しいお土産確保でニコニコで終了です。
2019/11/13
釣りたい釣らせたい
2019年11月13日
アジング
時間:19:00-22:00
水温:18.5度
釣果: アジ50匹
大学の釣り仲間KさんとIさん、初乗船のTさんとMちゃんがご乗船
全くの釣り初心者が乗船されると聞いて
胴付仕掛けに青イソメが良いよぉ〜 っと伝えたのだが・・・
スタートは最近のアジ好調ポイント
男性3名はジグヘッドにワーム
一方、女性のMちゃんは餌の付け方からひとつづつ
多分、青イソメを付けたMちゃんが入れ食いで男性陣はてんやわんやだろうなぁ〜 っと思いながらも
ひとつづつ
豆アジ、中アジ、そしてフグ
リールの回し方
魚の取り込み方
魚の処理の仕方
ひとつづつ
男性陣のジグヘッド単体は好調で
あれぇ〜
今宵は餌よりも? っと観じられるぐらい
皆さん アジの引きを楽しんでる
一通りのレクチャーを施し慣れたMちゃん
代わる代わるサポートに付く男性陣
そんな中一際大きなドラグ音で上がった魚は尺足らずのメバル
最後に餌からジグヘッド単体に変更して
ワームでアジを釣り上げた・・・
パシャり
ニコニコで終了です。
2019/11/10
ちょうどいいぃ~
2019年11月10日
アジング
時間:2:00-5:00
水温:19.0度
釣果: アジ80匹 タチウオ10匹
古くからの沖堤仲間である
Kさん、Aさん、Sちゃんがご乗船
前便終わって車に戻り次の出船前準備をしていると
たっ たっ たっぁ〜 忍び寄る足音
わぁ〜ぉ
前便に続きのプレゼント
ありがと〜ぅ
で、勝手知ったる仲間なだけに
魚が溜まる場所へ案内すれば各自でぇ〜 って事に
ボトムアジ
中層アジ
テンヤタチウオ
最近はダイエットで小さくなったが、まだまだ大きい体のAさん
大きな体に似合わずのアジのサイズは豆ばかり
サイズは選べないけど群れは選べる
キャスト方向を変えての・・・
皆さんには魚探に映る魚のレンジは伝えるけれど
ヨレのピンに付く魚を探したり
サイズアップを狙ってレンジを変えたり
とそれぞれ・・・
Kさんはアジを中心に
アジに飽きたらお土産確保でタチウオ狙い
Sちゃんはタチウオ中心に
タチウオに飽きたらお土産確保でアジ狙い
どっちもどっちだが裁くのに手間のかかる小さいのはリリース
ちょうどいいぃ~ ってサイズを揃え
皆さんのクーラー内も程々に
まぁ~ これぐらいが帰ってから苦労も少ない
よいんじゃなぁ~ぃ
2019/11/09
ありがとう
2019年11月9日
アジング
時間:21:0-1:00
水温:19.5度
釣果: アジ50匹 タチウオ5匹
常連で前職継ながりのIさんと友人Aさんのバスマニアコンビに
Iさん紹介でお初のSさんがご乗船
出船前準備から船に乗り込み
いざって時に
クーラーから持ち出した物は・・・
何歳になっても うれしいねぇ〜
皆でケーキを分け合いスタート
常夜灯絡むポイント
水深10m アジのレンジは7mからボトムまで
7mからのテンションフォール
10mボトムでのチョンチョンアクション
ミヨシに陣取ったIさんが好調な滑り出し
お初のSさんはIさんからの指導を受けながらのニコニコ発進
トモに座ってゆったりAさんは
お土産確保でバチコンや胴付仕掛けの青イソメ
定期的なアジの回遊が続き
明暗の照度によっての溜まるサイズ
ある程度分かってくれば豆を避けてのサイズ狙い
トモのAさんはアジに飽きたらタチウオ狙い
ワンドヘッドにシャッドテールのワーム
シャッドテールから生み出す波動
表層レンジを扇状にサーチ
またまた飽きたらアジ狙い
まぁゆったりのんびり
飽きない程度にアジやタチウオの釣果が出て
ニコニコで終了となりました。
2019/11/08
アジはいつも・・・
2019年11月9日
アジング サーベリング
時間:2:30-5:30
水温:19.0度
釣果: アジ20匹 タチウオ20匹
常連のIさん、Fさんコンビ
いつもアジを釣ったらFさんにアジを押し付け
自分は数匹持って帰るか?ぐらいのIさん
今回は珍しく24Lぐらいのクーラー持参
どうしたぁ〜
っと思ったらタチウオ用のタックルも持参
スタートは常夜灯とストラクチャーが絡むポイント
アジとタチウオ狙いだが、アジもタチウオもちょい少な目
それでも粘って回遊待ち
前便でも待てば回遊が始まっただけに・・・
待てど待てど
待てど待てど
ポツポツ釣り上がるアジ
たまぁ~にあたるタチウオ
移動してのタチウオポイント
表層から扇状にサーチしていただき、あたりが無ければ徐々にカウントダウン
ここもタチウオが少な目
居るには居るが少な目
ならばぁ~前便タチウオ好調ポイントへ
前便はナトリウム灯の明の輪郭の表層で連発したが・・・
今便はワインドジグヘッドを沈めてから上層への斜め引で連発
エギングロッドなだけに抜きあげるタチウオも宙を舞う
これだけ抜けば っと思いきや
少し粘ればお次の群れが・・・
いつもアジばかりなので
旬な魚を釣り上げクーラー内もそこそこいい具合に
こんだけ上げればぁ~ 満足っと
ニコニコで終了となりました。







