釣果情報
- 2025-04(2)
- 2025-03(3)
- 2025-02(3)
- 2025-01(4)
- 2024-12(4)
- 2024-11(5)
- 2024-10(4)
- 2024-09(4)
- 2024-08(14)
- 2024-07(24)
- 2024-06(23)
- 2024-05(21)
- 2024-04(19)
- 2024-03(16)
- 2024-02(12)
- 2024-01(21)
- 2023-12(38)
- 2023-11(32)
- 2023-10(25)
- 2023-09(14)
- 2023-08(25)
- 2023-07(22)
- 2023-06(22)
- 2023-05(5)
- 2023-04(8)
- 2023-03(8)
- 2023-02(3)
- 2023-01(6)
- 2022-12(23)
- 2022-11(31)
- 2022-10(33)
- 2022-09(29)
- 2022-08(34)
- 2022-07(32)
- 2022-06(24)
- 2022-05(30)
- 2022-04(25)
- 2022-03(18)
- 2022-02(15)
- 2022-01(17)
- 2021-12(36)
- 2021-11(32)
- 2021-10(30)
- 2021-09(24)
- 2021-08(18)
- 2021-07(22)
- 2021-06(18)
- 2021-05(24)
- 2021-04(13)
- 2021-03(17)
- 2021-02(7)
- 2021-01(19)
- 2020-12(20)
- 2020-11(34)
- 2020-10(27)
- 2020-09(15)
- 2020-08(27)
- 2020-07(16)
- 2020-06(17)
- 2020-05(2)
- 2020-04(7)
- 2020-03(17)
- 2020-02(16)
- 2020-01(20)
- 2019-12(25)
- 2019-11(28)
- 2019-10(14)
- 2019-09(14)
- 2019-08(15)
- 2019-07(15)
- 2019-06(17)
- 2019-05(25)
- 2019-04(17)
- 2019-03(21)
- 2019-02(16)
- 2019-01(17)
- 2018-12(21)
- 2018-11(22)
- 2018-10(22)
- 2018-09(8)
- 2018-08(10)
- 2018-07(10)
- 2018-06(9)
- 2018-05(9)
- 2018-04(6)
- 2018-03(8)
- 2018-02(5)
- 2018-01(7)
2019/11/03
豆練の成果

2019年11月3日
アジング
時間:22:00-1:00
水温:19.5度
釣果: アジ30匹 タチウオ2匹
4ヶ月ぶり2回目の乗船となるMさんとOさんに
初参戦のKさんがご乗船
前回乗船以降は陸っぱりで豆アジ釣行を重ねたみたいで
アジのアタリに慣れたとか・・・
アジをメインにタチウオも狙いたいとのご要望で常夜灯周りへ
スタートは常夜灯灯る湾奥ポイント
灯りに溜まるベイトに誘われアジも溜まりリグを落とせばアジからのお知らせが
水深10m
8-10mにはアジがびっしり
落として 落としてぇ~
前回の乗船時よりもアジを釣り上げるペースが早い早い
手返しも慣れたのか?
リグが漬かってる時間(アプロー時間)が長くなったような・・・
アジ以外にカサゴ、サバ、シーバス、タチウオ
様々な魚がお目見えしますが・・・
えぇぇぇ~
アジのアタリに慣れてきた頃なのに常消灯でポイント移動
大きく移動した常夜灯とストラクチャー絡むポイント
今宵は・・・
あれれれれ
魚探反応全く無し
数か所回ってどうにか見つけたアジの反応
最初に入ったポイント程ではありませんがポツポツ回遊
先程のアジからのお知らせを思い出しながら
久しぶりに見たムツっ子にパシャり
ポイント回るごとに尻つぼみとなってしまいましたが
陸っぱりとは違いアタリの多さに
終始ニコニコで終了となりました。
2019/11/02
全員安打

2019年11月2日
アジング サーベリング
時間:22:00-1:00
水温:20.0度
釣果: アジ60匹 タチウオ10匹
前回はアジをクーラー満タンに釣ったがタチウオが釣れなかったHさんご夫婦
2回目乗船のTさん、お初のNさんをお誘いの上、ご乗船
常夜灯下に溜まるアジ、ちょい暗がりに溜まるタチ
今回はタチウオリベンジ出来るのかなぁ~
スタートは常夜灯下の明
アジは7-12mのボトムに溜まり、明の照度の変化によってサイズが違う
陸っぱりでは考えられないアジからのアタリに
やっぱボートは良いねぇ~ っと 皆さんご満悦
で、アジのお土産を確保しだしたらリベンジタチウオ
ニンジャリにグローワーム
タチウオのレンジでアクションの変化をつけ
レンジ操作を繰り返し
でたぁ~ 初タチ
ロッドの硬さでSSサイズからSサイズへ変更
テンションフォールでの抜けアタリを見事に捉えてフッキング
アジに飽きたらタチウオ
タチウオに飽きたらアジ
最後まで釣れなかったタチウオを粘りに粘って釣り上げ
ニコニコの奥さん
旦那が釣り上げたタチウオよりもサイズアップ
さらにニコニコ
タチウオの炙りで使うバーナーは購入されたのかしら?
タチウオの炙りは美味しいよん・・・
2019/11/02
分業制度

2019年11月2日
アジング サーベリング
時間:17:00-20:00
水温:20.0度
釣果: アジ70匹 タチウオ10匹
沖堤仲間のSHさんが初乗船で初心者のSIさんKさんをお誘いの上ご乗船
事前にキャスト不慣れならば胴付き仕掛けに青イソメでアジ
タチウオはルアーでもキビナゴ餌でも良いよぉ~っとご連絡
アジ・タチウオ狙いにルアーと餌で準備万端
釣れれば正義
楽しいよねぇ~
スタートはジグヘッド単体2名と胴付き仕掛けでアジ狙い
常夜灯効果に溜まるアジ
横風でラインがはらみながらも
ポツポツ
お土産確保でアジを狙うもポツポツでポイント移動
大きく移動した風裏常夜灯&ストラクチャーポイント
魚探にはアジの反応
常夜灯の明に溜まるアジを狙い始め
ファーストキャストからアジからのお応えに ほっと一息
留まれば留まるほどに回遊密度の濃いアジの群れ
単体で中層レンジのアジを捉え「楽しいぃ~」っとニコニコの方
胴付き青イソメで「30秒でアジが釣れるぅ~」っとニコニコの方
テンヤにキビナゴ餌で「アタルアタルぅ~」っとニコニコの方
皆さん各々がそれぞれの分業制度
クーラーもパンパンになり「いっぱぃ~」で終了です。
2019/11/01
餌タチ

2019年11月1日
アジング サーベリング
時間:21:00-0:00
水温:度
釣果: アジ20匹 タチウオ30匹
沖堤仲間のAさんSさんとSさん知人で初乗船の方Hさんが
メインはタチウオ狙いでお土産アジ少々の要望でご乗船
ルアーは
ブルーブルーのニンジャリにアシストフックを付けてグローカラーワーム
または一般的なダートジグヘッドの下側トレブルフックにアシストフックを付けて
同じくグローカラーのワーム
重さは
ロッドの負荷にもよりますが、ボートなのでポイント近いので飛距離いらず
タチウオの下からの突き上げ抜けアタリを感じる為には
穂先が繊細なティップランロッドや硬めのアジングロッドが最適
キビナゴ餌ならこちら
上側がテンヤ
ルミコを目印&集魚効果にして、SS・SSS・SSSS(5-10g前後)のテンヤ
※餌が無くなればグローカラーのワームでも代用可
※アタリがあったら即フッキング
下側がフカセ
同じくルミコを目印&集魚効果にし、ガン玉5Bを重りに
※アタリがあったら喰いこませてからフッキング
スタートは常夜灯とストラクチャー周りから
明暗の暗では表層、明では中層に溜まる傾向のポイント
アジの溜まり加減でも見たかったので常夜灯真下へ船をつけたが
明から暗への誘いだしも良い場合もあるので要注意
ルアーが良いポイントや地合
餌が良いポイントや地合
タチウオのご機嫌次第だが・・・
まぁ~
どのポイント回ってもタチウオは多かれ少なかれ
Hさんも初タチ釣果にニコニコパシャり
最後はアジのお土産を確保して終了です。
2019/10/31
ハッピー

2019年10月31日
アジング サーベリング
時間:17:00-22:00
水温:20.0度
釣果: アジ70匹 タチウオ10匹
大学の釣り同好会で常連のSさん、Kさんが
先輩社会人のKさんと同僚のFさんをお誘いの上、ご乗船
アジとタチウオが狙いたいとの事
でも、その前にぃ~
スタートは昨年の思い出ポイント
夕まずめで水温下がり
そろそろでるかぁ~ っと思いながらも・・・
シーバスとキビレ
ポイント移動で常夜灯回りへ
今宵もアジの溜まり場
魚探を見れば って言うより表層にも浮いてる・・・
スタートは単体
アジ釣るアジ釣るアジ釣る・・・そして飽き始める方
稀に釣れるアジを餌にムーチングシーバス
アジ釣るアジ釣るアジ釣る・・・そして飽き始める方
ワームでタチウオを狙う
アジのサイズは選べないが っと話していたらぁ~
でたでた・・・
最後はルミコを目印&集魚にフカセタチウオ
重りはガン玉でキビナゴ餌がふわりふわりのゆっくりフォール
アタリは竿先
ワーム以上に多いアタリに・・・びっくり
ドラゴンも飛び出し船上は大騒ぎ
最初からやってればぁ~ っと嘆くも
そろそろお時間でぇ~っすと
後ろ髪引かれながらもニコニコで終了です。